最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(102kview/495res)
フリートーク 今日 03:00
2.
びびなび ハワイ
Channel-Jについて(8kview/68res)
疑問・質問 今日 00:09
3.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(363kview/4272res)
フリートーク 昨日 23:17
4.
びびなび ロサンゼルス
保育園(95view/3res)
学ぶ 昨日 22:36
5.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(95view/4res)
疑問・質問 昨日 21:28
6.
びびなび ロサンゼルス
日本のコストコで買える電子ピアノについて(307view/1res)
疑問・質問 昨日 13:20
7.
びびなび ニューヨーク
投資(8view/0res)
疑問・質問 昨日 03:43
8.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(973view/11res)
その他 昨日 00:46
9.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(108kview/3028res)
フリートーク 2024/05/30 17:59
10.
びびなび ロサンゼルス
大谷翔平を応援するトピ(347kview/692res)
フリートーク 2024/05/30 14:59
トピック

びびなび ロサンゼルス
壁に絵(額縁)を貼り付けるにはどうしたらいいのでしょうか。

お悩み・相談
#1
  • naQ
  • 2004/11/10 02:30

私はアパート暮らしなのですが、壁に絵を飾りたくてどうしたらいいか考え中です。

みなさん、壁に絵や鏡を固定してらっしゃいますが、あれは特別強力ななにかで貼っている状態なのでしょうか。
それとも何か特別な用具が必要なのでしょうか?

もし知っている方がいらっしゃれば教えてください。

そして、引越しの際はどのように処置したらいいのかも教えてください。
アパートの管理オフィスでは、「出て行く際に直せば全く問題ないよ。皆やってるし。」って言われました。

そうは言っても、コンクリートの壁なので、ちょっと不安です。
よかったら書き込みよろしくお願いします。

#2
  • dj
  • 2004/11/10 (Wed) 02:36
  • 報告

自分がアパートに暮らしてたときは、
契約で釘やピンは刺してもOK。
けれども、テープはNOでした。
理由は、穴は埋めれるけど、テープだとペイントがはがれてしまうからでした。
ですので、ガンガンに釘を刺してました。

あと、釘をさすときでも、壁によりますが
壁をコンコンと叩いて、硬い部分にささないとボロボロもれてしまうこともあります。

#3
  • naQ
  • 2004/11/10 (Wed) 07:28
  • 報告

そうなんですね。

ホームデポなんかに行くと、穴を埋めるためのなにか特別なものが売ってあるのですか。

う〜ん、悩みます。

#4

大丈夫です。
ホームデポで絵用の釘売っています。
またダメージのあとも穴を埋めるパッチングを買ってくれば問題ありません。穴があいていても出られた後は、ペイント屋さんとかが埋めてまたペイントしなおすので心配いりません。

#5

そうですか。
絵用の釘と、穴を埋めるパッチングですね。
ありがとうございます。さっそくホームデポに見に行ってみます。

#6
  • k256
  • 2004/11/11 (Thu) 09:26
  • 報告

私のところは、壁が軟弱なので、まず、モータードリルで壁に釘よりも細めの穴をあけて、それから、額縁専用の少し眺めの釘をハンマーで壁に斜めにやさしく打ち込みました。なんとか、壁の穴の周辺のダメージを防ぐことが出来ました。電池で動く小型ドリルと釘はハードウェアショップで、買いました。

#7
  • naQ
  • 2004/11/12 (Fri) 03:30
  • 報告

まだホームデポには行っていない
トピ主です。

わたしのアパートの壁も軟弱かもしれないのでk256さんの書き込みは参考になるかもしれません。

モータードリルは使ったことも見たこともないんですが、そんなわたしでもスムーズに穴を開けられるでしょうか。
そして、穴は壁に平行に開けるんですよね。額縁専用の釘自体が斜めならば、穴をも斜めに開けてはだめってことですよね。

ちなみにハードウェアショップというのは例えばどこになるんでしょうか。

よかったらお返事お願いします。

#8

絵と額縁の重さ次第なんです。 コンクリート壁ってのは有り得ません。 石膏ボードか板壁かプラスター壁か、です。
いずれにしてもその裏側にはスタッドと言って2x4が16インチおきに立てられています。 そしてそれはホームデポで売っているスタッドセンサーで簡単に見つけられます。 見つけさえすればeye screw という手前が丸い穴になっているねじをそこに打ち込むかねじ込みます。 最近はメタルスタッドも採用されてきていますが方法は同じです。
どうしてもスタッド(木柱)に無いところに掛けたい場合は先がボードをくぐりぬけた途端に開いて抜けてこないボルトもあります。  ホームデポでは相談に乗ってくれます。 

#9
  • k256
  • 2004/11/30 (Tue) 20:22
  • 報告

#7さん、
私は、ドリルの穴も釘と同じ角度で斜めに空けました。充電式携帯ドリルは、近所のOSHで買いました。

#10
  • naQ
  • 2004/12/01 (Wed) 01:49
  • 報告

テッド2号さん、詳しく書き込んでいただき、ありがとうございました。ものすごく参考になりました。
壁って中が見えないからどうなっているのかわからなかったんですが、そんなふうになっていたんですね・・。
実に勉強になります。
まずはホームデポに行ってみるべきですね。
わたしはあまり重くない額縁をと考えていますので、k256さんのようにドリルで斜めに穴を開けてやってみようかと考え中です。
賃貸アパートに穴を開けるのは少し勇気が要りますね・・。なにしろはじめてなもので。

“ 壁に絵(額縁)を貼り付けるにはどうしたらいいのでしょうか。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。