最新から全表示

1.
びびなび ハワイ
ワイキキ暮らしの情報交換(166view/5res)
フリートーク 今日 03:57
2.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(106kview/501res)
フリートーク 昨日 22:31
3.
びびなび シカゴ
高校生ボランティア募集中(0view/0res)
住まい 昨日 20:42
4.
びびなび ナッシュビル
高校生ボランティア募集中(0view/0res)
生活 昨日 20:39
5.
びびなび テキサス
高校生ボランティア募集中です(0view/0res)
生活 昨日 20:34
6.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(86kview/658res)
フリートーク 昨日 18:46
7.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(112kview/3033res)
フリートーク 昨日 18:26
8.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(219view/9res)
疑問・質問 昨日 16:44
9.
びびなび ロサンゼルス
保育園(293view/9res)
学ぶ 昨日 14:02
10.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(1kview/12res)
その他 昨日 02:07
トピック

びびなび ロサンゼルス
H-1の申請について。

フリートーク
#1
  • はなたん
  • 2004/09/01 19:43

こちらでカレッジを出て現在はOPTで会社勤めをしているのですが、
そろそろ切れた後のことを会社側から聞かれました。
会社の方はサポートをしてくれるようなのですが、私は日本でも短大出でなのですが、会社がサポートしてくれればHを取得することが出来るのでしょうか?
弁護士の腕に寄るのでしょうか?
周りにとったという人がいる人、詳しい方がいたら是非アドバイスください!

#2
  • heb
  • 2004/09/02 (Thu) 02:34
  • 報告

便乗ですみませんが、わたしもはなたんさんと同じ状態です。わたしも是非知りたいので教えて頂けるとたすかります!
よろしくお願いします。

#3

おそらく、Hは無理でしょう。条件の4年制大学を卒業していないので。
会社の規模によりますが、あなたの職種が技術を要するものなどで、投資家ビザの部類にあたるE−2が取れるかもしれません。 しかし、これは会社側の売り上げなどにも左右されるので、必ずしもチャンスがあるものではないので、よく調べてみてください。

#4
  • HAMUTARO
  • 2004/09/02 (Thu) 11:43
  • 報告

2年前にH1-Bをとり現在働いてます。こちらでは短大しかでてないため弁護士は日本の4年制のBAを使って申請書類を作りました。同じようにこちらの短大でて就職した友人はHはあきらめてEビザを申請しました。ただ働いている期間が相当すればHのカテゴリーに入れるかもしれません。弁護士に相談されるといいですね。

#5

I am in the same situation but if I have AA from Japan and here in the US at the same time do you think it is equal to BA? What do you think?

#6
  • David2003
  • 2004/09/03 (Fri) 13:49
  • 報告

#5さん、あなたの状況もHビザは無理です。とぴ主さん、#2さん、貴方も無理です。

#5さんの場合は、日本での資格はAAアメリカでの資格もAAしたがって、AA+AA=BAにはならないから、無理です。

とぴ主さん貴方には、Hビザを申請する資格はありません。

Eビザて言う事もありますが、でも、状況からして貴方に適応するビザは無いと思います。

#7
  • とる太
  • 2004/09/03 (Fri) 14:43
  • 報告

BAを持ってなくてもそれ相当の経験があればH1申請できるんじゃ?
たしか足りない学歴1年分は3年の職歴で補えます。
短大卒は(4大にくらべ)2年足りないので2x3=6年。高卒なら4x3=12年の職歴があればH1申請資格あるって聞いた事ありますが。かわっちゃたんでしょうか。。。。

#8
  • たららん
  • 2004/09/03 (Fri) 16:22
  • 報告

確かに#7さんのおっしゃるとおり、原則的にはそうなっております。
 しかし実際はここ最近ではDavid2003さんのおっしゃるような結果になっているともいえます。
 申請する職種にもよりますが、特に技術系でもない限り、このところ私のクライアントでも経験年数を加味しての条件クリアのケースでは、申請は受理されておりません。
 受理されるに当たっての書類の提出も何度となく求められているうちに、サポート会社からサポートを断られたケースや、違うビザでのアプライをされるケースが多いです。

#10

私は、日本の短大卒でしたが、2000年に取れました。しかも昨年更新もしました。もちろん、日本での職歴は7年ありましたけど...

#9

i have AA in Japan, US, Canada, and Mexico, so i got Ph.D when i combined every AAs i got, yay

#11
  • Rusty7
  • 2004/09/04 (Sat) 13:20
  • 報告

友人が昨年の秋からH−1に切り替えて働いてますが、短大卒プラス同じ関係の会社(マーケティング部門)で派遣もあわせて勤務6年で取れたそうです。

ただ、こちらで弁護士さん数人に相談して、一番信頼のある人に頼んだ結果かもしれないので、その辺はどんどん弁護士さんに相談してみたらいかがでしょう。

だらだらと先延ばしにされ、結局は日本に帰国せざるを得なくなった人もいると聞いてるので、口コミで友人たちに聞いてみるといいですね。

#12

信頼できる弁護士さんをしっているのでもしお困りならお教えしますよ。

#13

ちょっと見ていない間にたくさんのレスをいただいたようで、皆さんありがとうございます。
私も日本での職歴は6年以上あるのだけど、同じ職種と言えばそうですし、微妙な感じ。。。
nori08さん、メルアドを載せておきましたので、是非その弁護士さん教えてください。

“ H-1の申請について。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。