Mostrar todos empezando con los mas recientes

1.
Vivinavi Los Angeles
ウッサムッ(110kview/507res)
Chat Gratis Hoy 21:57
2.
Vivinavi Los Angeles
大谷翔平を応援するトピ(360kview/694res)
Chat Gratis Hoy 21:33
3.
Vivinavi Los Angeles
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(617view/53res)
Pregunta Hoy 19:26
4.
Vivinavi Los Angeles
留学(63view/4res)
Pregunta Hoy 19:25
5.
Vivinavi Los Angeles
ヒデ指圧のヒデさん(2kview/36res)
Pregunta Hoy 19:17
6.
Vivinavi Los Angeles
痔の治療(50view/3res)
Preocupaciones / Consulta Hoy 18:46
7.
Vivinavi Hawai
ハワイの気になるところ(1kview/14res)
Otros Hoy 11:47
8.
Vivinavi Los Angeles
高齢者の方集まりましょう!!(91kview/677res)
Chat Gratis Hoy 11:00
9.
Vivinavi Hawai
ワイキキ暮らしの情報交換(778view/15res)
Chat Gratis Hoy 07:28
10.
Vivinavi Hawai
Channel-Jについて(9kview/71res)
Pregunta Hoy 07:27
Tema

Vivinavi Los Angeles
タバコ代を今の3倍にしたらいいと思いません?

Chat Gratis
#1
  • キャンサー
  • 2003/08/15 12:24

タバコ今の値段3倍にしたらすうひと半分以下になるでしょう。日本なんか3倍の値段にしたらいいと思いません?税収も増えるしみんな健康になるし。いいことだらけと思うけど。

#2
  • そうねぇ。。。
  • 2003/08/15 (Fri) 15:32
  • Informe

一気に上げないと無理ね。今のように除々に上げてたんじゃ、それに適応しちゃうのよ、人間って。。。
私はex-smokerなのでわかるけど、吸ってない人にはわからない世界だろうと思う。値段が少し上がったからって、本数は減らないし、結局今まで通りに吸ってしまうのです。。。
そうそう 値段を上げることには賛成。わざわざお金を払って、命を削ってるような人たちに、情けは無用です。(こんなこと言っても、たばこを吸う人たちは、開き直ってる・・・強がってる?・・・人が多いのよね)
私の家族はみんなsmokerなので、いち早くやめた私は、みんなにも禁煙を呼びかけてます。ちなみに私は看護師なので(in Japan)・・・もともと吸っていい立場にはいなかったんだけど・・・肺ガンがどれほど怖い病気かもたくさん見てきて知っています。癌は突然やってきます。愛煙家のみなさん、やっぱりやめた方がいいと思います。。。

#3
  • g 
  • 2003/08/15 (Fri) 17:55
  • Informe

タバコの代上げでもいいから、ついでに酒税も上げてくれ。 俺のビールっぱらも少しは縮むだろうし。

タバコは肺がん・喉頭がんになる確率を上げるらしいけど、乳がんになる確率は下げるらしいね。

#4
  • けけけ
  • 2003/08/15 (Fri) 18:37
  • Informe

ばかじゃん?喫煙者の気持ちまったくむしかよ。タバコ代あげるならもっとほかのもの値上げしてくれ!!

#5
  • で 
  • 2003/08/15 (Fri) 18:49
  • Informe

そんなに一気に上げて買う人がすくなくなったら逆効果になるでしょう、経済的に。 

#6
  • キャンサー
  • 2003/08/15 (Fri) 19:03
  • Informe

タバコ会社がしていることわかります。
一生懸命うって(今は日本とか中国に)それを訴訟に払っている。今タバコ会社は食料品やラップやアルミホイルの会社他の会社を買収して儲けている。経済効果なんかほとんどないといっていいほどですよ。タバコ吸ってるのは低所得者層と子供が主です。
もう10年もしたらほとんどに人が吸わなくなると思う。ついこのまえまで飛行機でタバコ吸っていたのが前面禁煙なんだから。ガン、心筋梗塞になったらなぜこんなもの吸ったかと思うようになるよ。

#7
  • けけけ
  • 2003/08/15 (Fri) 19:12
  • Informe

別にガン、心筋梗塞、なってもいいけど?遅かれ早かれいずれ死ぬんだし、それなら、すきなことして死にたいし。70歳、80歳なってまで生きたいとも思わないしね。タバコ会社が云々ってのはどうでもよい。俺が吸いたいか吸いたくないか。それだけ。

#8
  • 怖い怖い
  • 2003/08/15 (Fri) 19:13
  • Informe

車で、お父さんとかお母さんがタバコすってこどもが間接喫煙になっているの怖いですね。喫煙者の気持ち無視とか言っている人、一度病院にいって肺がんの患者さんにあったらいいと思う。怖いですよ。一度レントゲン採ってもらってください。5年間たってももとの綺麗な肺には戻りませんよ。もうお洒落でタバコすう時代は終わりました。

#9
  • ろろろ
  • 2003/08/15 (Fri) 20:08
  • Informe

じゃあ、周りの人に言ってやりなさい。
タバコやめれと。
お洒落でタバコ吸ってる人いるんですかね?
僕はそう思いませんが。
きっかけにはなってるかもですけど・・・
肺が汚い肺が汚いって大体ね今人間が食ってる物に化学薬品使われてんですよ。
もうさ、寿命短くなるってのわかってんだし、俺が書いてるみたいなスレに腹立ててストレスためるのやめなよ。
なんか、タバコ吸ってないやつがいいやつみたいに聞こえてくるしさ。
正直ウザイです。

#10
  • じじじ
  • 2003/08/15 (Fri) 20:15
  • Informe

俺のじっちゃんもう85歳なのに未だにタバコ吸って生きのびてるよ なのでどんなに体に悪いと言われようが,俺はじっちゃんを見習って吸いつづけます。値段が上がろうが,買って吸って買って吸ってを続けます。ではでは

#11
  • ねっ。。。!!
  • 2003/08/15 (Fri) 20:18
  • Informe

開き直ってる人いるでしょ!?(#2です)
喫煙者は そうやって自分を正当化したいのです。若いからだと思う。背負うものがないからかな?背負わなきゃいけないもの・・・守らなきゃいけないもの・・・が出来たら 少しは考え方が変わってくると思うよ。。。そうやって強がっている人は、ほんとは人以上に弱虫なのです。。。まぁ、自分で自分の首を絞めてても、ホントに苦しくなるまではその手を緩めようとはしないと思うし、周りがいくら言っても無駄なことは経験上良くわかります。死を宣告された人の顔見たことありますか?怖いですよ。。。

#12
  • MONE=RU
  • 2003/08/15 (Fri) 20:20
  • Informe

↑ あんた何様?

#14
  • 怖い怖い
  • 2003/08/15 (Fri) 22:56
  • Informe

自分がガンとか心筋梗塞になってないからそんな勝手なこと言えるので、もし心筋梗塞でたおれて医者がタバコやめないと死ぬといわれたら、すぐやめるよ。
そんなえらそうなこといってられないよ。あんたガンでこのままタバコすってたら早く死ぬといわれてすえるか。本当にそういうめにあっていないからいえるんだよ。もうはっきりタバコはよくないと証明されているんだから。

#15
  • ストロング
  • 2003/08/15 (Fri) 23:09
  • Informe

煙草吸ってるって単に意思が弱いだけじゃないの。害があって、金がかかって
くさくて何で吸ってるの。ストレス解消なんてうそだよ。オフィースの外でいまごろ惨めにすってるよ。日本でも蛍族っていわれてたけど。

#16
  • だから。。。
  • 2003/08/15 (Fri) 23:13
  • Informe

#12さん、#2&#11ですが・・・
癌患者をイヤと言うほど看て、その人達の苦しみをこれでもかって言うくらいぶつけられた経験を持つ、看護師ですっ!!

#17
  • ストロング
  • 2003/08/15 (Fri) 23:24
  • Informe

#16さん#12はなにもわかっていないんですよ。こんな人こそ病気だとしったら
すぐ止める人です。よく解ると思いますが。本当は煙草禁止にすればいいとおもいますね。健康保険だって喫煙者はたかいんだから。

#18
  • 俺はね・・・
  • 2003/08/15 (Fri) 23:40
  • Informe

タバコ吸ってなんぼの人生送ってきたし、ちょっと違ったハイになるのも吸ってきたけど、なんかな?タバコとか常習壁?になるようなやつやってると思ったよりやめられんね。
50そこらまでしか生きられんならそれでもええし、若くて癌とかになったらそれでええし。
まー実際やめたいとわおもっとるよ。
何度も試みた。
でも、なんかね無理。
まーええんちゃう思ってしまうもん。
金かかるし吸える場所少ないけどなれちゃったからね。
本数はだいぶ減ったね。こっちのタバコ高いから。
でもな、やめられん。
なんか、こんなありがたい意見聞いてもな無理やねん。実際なかなかできんわ。

#19
  • ストロング
  • 2003/08/15 (Fri) 23:48
  • Informe

#18さん、前に看護婦さんもいたけど
一度、ガンの手術と、心臓に手術をみせてもらったらそんなこといってられませんよ、心臓のオープン手術なんかしなければならなくなったらそんな煙草どころじゃなくなっちゃう。本当の怖さをしらないから、そんな甘いこといってられるのです。手術のために胸の骨をのこぎりできられるのですよ。煙草のため血管が細く硬くなっているんですよ。

#20
  • #18です
  • 2003/08/16 (Sat) 00:10
  • Informe

まーね。
そんなん何回もきいとるんですわ。
なんかさ説教くさくてさ。
だからといって無視してるわけじゃないんよ。
やめたときは半年やめたね。
これは彼女がタバコ嫌いだったから。
やけん、やめる根拠にな、医学的なものを押し付けてもいまいちなんよ。
先生とかのゆうこときかんガキみたいやけどね。
最近は格闘技とかマイブームで結構タバコ影響あるからやめたいね。

#21
  • あははははは
  • 2003/08/16 (Sat) 00:17
  • Informe

なんか、#11とか#15とか、勝手に人の人生きめて、あげく、ガンになったらまっさきにやめるだの、意思が弱いだの。あんたらいったい俺のなにをしってるの??ガンになった患者みてる看護師さん??だからなに?人間みんな同じ考え方ちがうよ。俺とその人らって同一人物でしたっけ?同じ考え方でしたけ??笑

#22
  • あのっ
  • 2003/08/16 (Sat) 00:25
  • Informe

たばこ吸ってる人の何パーセントぐらいが肺ガンとか喉頭ガンとかになるんでしょうか?

#23
  • ZACK
  • 2003/08/16 (Sat) 00:38
  • Informe

これは日本の話だけど、タバコで出る税金って2兆円くらいあるらしいよ。最近、禁煙活動とかすごいけどあまりやりすぎると、タバコ吸わない人がその分の消費税払う事になると思うんだけど...。増税の時、真っ先に値段上げられるのはタバコだしね。それと、癌とかは別に深く考えてない。吸わなくてもなるひとはなるし、吸っててもならない人はならないし。

#24
  • 大嶋とね
  • 2003/08/16 (Sat) 02:18
  • Informe

吸う人は吸うで,吸わない人は吸わないでいいんじゃないの。俺は喫煙者だけど,ストロングって奴が言っている事は,うざいね。そんなん当たり前の事で,吸っている人はそんな事一番わかってるよまじで。ストレス解消は嘘とか言ってるけど,吸ってないあんたに何がわかんのかな。あんたみたいに先生口調で教科書に載ってるような事いわれると,逆に全然止める気しねーわ。

#25
  • あのさー
  • 2003/08/16 (Sat) 02:34
  • Informe

こんなスレさーないほうがいいね。
なんか、どんなに喫煙反対の人が意見言っても何の解決にもならんし、そんなん小学校のころなんかで見せられたわってのを自分の意見がごとくいっとるしな。
あのさ、何でも分かってるフリはやめような。喧嘩売ってるんか?って思うよ喫煙者は。ちなみに俺は喫煙者だけどさ、別に上で言ってるようなことは知ってるし、健康に悪いのは承知だし。やめたが得だろーとも思うし。でもさ、大体ねあなた方(反対派)は何を言いたいわけ?煙いの?それともこっちの体を気使ってるの?ただ自分が吸ってないからといって御託並べて正論化ですか?

#26
  • 付け足します
  • 2003/08/16 (Sat) 02:51
  • Informe

トピ自体に問題があるね。
皆健康タバコ吸いません!=税金減る
皆吸って税金上がる=不健康
ムジューン

#27
  • 最近思うんだけど
  • 2003/08/16 (Sat) 02:56
  • Informe

最近こういう掲示板多いんだけど、意図的なのか?
偽造結婚もそうだったが、同じトピ主か?

#28
  • なんか、喧嘩系・・・
  • 2003/08/16 (Sat) 03:06
  • Informe

まじ、最近口論系多い。いろいろ不満なのも分からんでもないが、この場に持ち込まんでほしいです。

#29
  • 最近思うんだけど
  • 2003/08/16 (Sat) 03:20
  • Informe

よくウザイって言葉が出てくるけど、同意する。

多分、同じトピ主だろ。やめてくれ、こういうふざけた掲示板は。
私生活の不満は私生活のなかで解決してくんろ〜。
ここはまじめにいろんなことを話したい人か、楽しく意見交換したい人が来る場所だからさ。
(いろんな意味で、それ以外もいるだろうが。)

まぁ、愚痴れる人が身近にいないんだったら、メンタルクリニックにでも行ってケアしてもらってくれ。
そのほうがずっと健康的だから。

#33

まーまー、お互い熱くならないで。

けど、確か昔はタバコはお洒落アイテムのひとつじゃなかったっけ?

#32

#2さんの言うとうりです。
私も一日2箱吸っていました。1箱$10ぐらいになれば月$600ぐらいいることになるので、やめる人が増えるでしょ。今はすいませんが、タバコは何の利益もないですね。自分の命けずっているだけだから、吸ってる人には本当の怖さが、わからないのですよね。

#31

いや、逆に煙草を買うお金欲しさに犯罪が増える気が・・・・お金を上げればいいってもんじゃないんだよ。

#34
  • 嫌煙家
  • 2003/08/16 (Sat) 08:41
  • Informe

煙草すってる人の車とか部屋とかくさいですよね。 よこで煙草すわれたら家にかえっても服とか髪の毛ににおいがのこっています。真剣にやめた方がいいですよ。”百害あって一利なし。”

#35
  • たしかに。。。
  • 2003/08/16 (Sat) 09:01
  • Informe

人それぞれ考え方は違うし、私はあなたのことを知ってる訳じゃないけど、私が接してきた癌患者(特に肺ガン)の中でたった一人でした。末期と言われてやめなかったの。女の人です。ホントにたばこが好きなんですって。開き直ってるわけでも何でもなくて、ただただ たばこがおいしくって仕方がないんですって。
もしかしたら#21さんもそのタイプかもしれないね。そういう人も確かにいるし、そこまでの愛情をたばこに持ってるんだったら、ある意味仕方ないのかもしれない。。。私もその患者には無理に禁煙は勧めなかったし。
でもね、そういう人はホントにまれで、圧倒的にやめる人多いです。肺ガンの人だけでなく、それは言えることです。
たばこはニコチンに対する依存と、精神的な依存があるので、やめようと思っても麻薬と一緒で、なかなかやめられないと思う。私はどっちかというと精神的依存のほうだったので、アメリカにきたらぴったりとやめられました。それは周りに吸う人がいない+たばこのことを考える余裕があまりなかった、という環境を手に入れることが出来たからだと思う。日本にいるときは何度も挫折してたばこを吸い続けてたけどね。今も正直たまぁに吸いたいと思うことあるけど、もう一回吸ったらまた禁煙するのは難しくなると思うのでやめておきます。。。でもたばこを吸って“また吸っちゃったー”ってあせってる夢を2回ほど見ちゃいました。恐るべし。。。

#36
  • ちょっち 
  • 2003/08/16 (Sat) 11:36
  • Informe

ちょっと思ったんだけどみんな起きるのはやいか夜更かししてるね〜。
朝の3時→5時→8時。
ちゃんと睡眠とらないとだめよ。

#37
  • #2&#11
  • 2003/08/16 (Sat) 12:43
  • Informe

アドバイスするのはいーと思いますけどそれ以上は迷惑だって。 あなたがどんなに多くの患者を見てきたっていったって、あなたの考えを押し付けすんのはよくないよ。 あなたの書き込みは押し付けの域にはいってる。 喫煙者からしたら侮辱されたと感じるって。 しかも、あなたの勝手な心理的理解で人を弱虫とかいってさあ、、、開き直るのよねとかいってるけど、そいなの誰でもわかるっての。 自分が本当に他人を理解できると思っているの? その人の何をしった上でその押し付けがましい言い方をするんですか? 俺はタバコぜんぜん興味ねーけど言われたほうからしたらすさまじい侮辱だぜ。 喫煙が嫌でがんで苦しむ人を見るのももう耐えられないわ!なんて思うのはかってだけど、その考えを人に押し付けるなよな。 主張するのは自由だけど主張と、押し付けや侮辱はぜんぜん違うよ。 なんでもそうだけど、主張するときは言葉を選ばなきゃだめだよ

#38
  • 大嶋とね
  • 2003/08/16 (Sat) 13:42
  • Informe

37さん いいこというね。

#39
  • 嫌煙家
  • 2003/08/16 (Sat) 14:49
  • Informe

タバコはそんなんじゃない。長い時間かけて害を及ぼしているというのを知る必要があると思う。
本当は吸うひとが、ガンで死のうが、心筋梗塞で死のうが関係ないけど、本当の怖さを知らないですってるからアドバイスしてくれてるんじゃないの。反対にありがたいと思わないと。
本当は今すぐみんなやめないと。金はらって自分の寿命ちじめてるんだから。

#40
  • Inniskillin
  • 2003/08/16 (Sat) 15:57
  • Informe

タバコ・メーカーの経営に絡んでいる親族達は、本当の意味でタバコをよく知っている。
彼等にとって、タバコは嗜好品ではなく、最高の金のなる木。
歴史を勉強するとよくこの話は出てくる。
そして、彼等はタバコなんて吸わない。
タバコをよく知っているから。
ぼくはよく思い出す。
映画やCMを見て「タバコ吸うってかっこいいな」って思ったことを。
まわりの友人達がタバコ吸うのをみて、「ああ、大人みたいだな」って憧れたことを。
すべてタバコ会社の利益のためにプログラムされたものだ。
彼等は多額のお金を払って、人間の振る舞いを研究し、広告やキャンペーンを行う。
ぼくが初めてタバコを吸った時のことを思い出す。
「うぇ〜!なんだ、こりゃ!まじい!」

反対に、誰か1人でもこんな人がいるのだろうか?
「おぉ〜こりゃうまい!」なんていう初体験タバコ喫煙者が・・・
まずいないだろう。
そして、だんだん中毒にされていって、実際はおいしくもないのに、ニコチン・レベルが満たされるものだから「おいしい」と感じるようになる。

ぼくがタバコをやめた時の決断は単純。
「自分自身の人生を自分以外の力によってコントロールされたくない、自分自身の人生を自分がコントロールしたい」と思ったから。
タバコ会社の連中にマインド・コンロロールされて、多額のお金を彼等に与えるなんて、くそくらえと思った。
実際、タバコ喫煙者は自分の人生をコントロール出来ない。
タバコ生産者とタバコ自体に人生をコントロールされている。
この点を企業のトップ連中は分かっているから、喫煙者を雇用しない傾向になってきている。
「自分をコントロール出来ない人間が、会社や同僚(部下)をコントロール出来るはずがない」ってね。
ぼくもそう。
喫煙者は自分のビジネス・パートナーになれない。
そう、自分をコントロール出来ない人間は、リーダーになれるはずがない、って思っているから。

#41
  • #37です。
  • 2003/08/16 (Sat) 17:32
  • Informe

だから、アドバイスすんのは自由です。 掲示板ってそーゆー場所だから。 でもね、#39さんなど、本当の怖さを知らないって言ってますが、タバコの本当の怖さを知らない人っていまどきなかなか居ないですよ。 仮にそうだとして、タバコの怖さをアドバイスしてくれることには何も悪くないと思っています。 てか前にもアドバイスはぜんぜんいいと書きました。
ただし、本当の怖さを喫煙者は分かっていない、とか、金を払って寿命を縮めてることにきづいていない、なんて事を勝手に決めてかかるのは非常によくないっていってんです。 頭ごなしに喫煙者は何もわかってなくただタバコをやめられない人たちだなんて、勝手な偏見を押し付けるのは非常に失礼です。 健康以前に他人の尊厳をおとしめているように聞こえますってことです。 ありがたがるのも個人の自由。 アドバイスは全然いい。 ただし主張や説教は言葉を選ぶべき。 自分の意見を声を大にして主張する、聞こえはいいですね。しかし他人のことを考えずにただ自分の考えを言うのは筋が違うんじゃないですか? いきなり自分勝手な考えですけど、僕はそんな場面で他人を慮って主張を和らげるのが日本人の古きよき国民性だと思います。 

#42
  • g 
  • 2003/08/16 (Sat) 17:46
  • Informe

愛煙家の人にはどんどんタバコを吸ってもらおうよ〜。 もちろん、喫煙場所とかルールは守ってもらって。

タバコを沢山吸ってもらえば、税収が増える上、癌になってポックリ逝って貰えれば、棺おけに片足突っ込みながら、ダラダラ病院で逝く人よりも延命措置につぎ込まれる国民保険(日本では)が少なくて済むじゃん。

やっぱ、18歳を過ぎたティーンにはタバコを無料配布したら良いんじゃないのか〜。

#43
  • 2003/08/16 (Sat) 17:51
  • Informe

#40、ばか?

#44
  • いつも
  • 2003/08/16 (Sat) 18:35
  • Informe

#40さんりっぱです。あなたはこれから成功しますよ。自己管理ができないひとはこれからだめです。もし私が人を雇うとき喫煙者はやといませんね。一日どれだけタバコのためサボっているか。頭はいつもボーとしてるしいい判断なんかできないし。顔色は悪いし、不健康だし、いつもビルの入り口でたってタバコすって
喫煙者は健康保険もたかくなるし。

#45
  • 生ぬるい牛乳
  • 2003/08/16 (Sat) 18:42
  • Informe

#40を読んでいて、すごく色んな意味でかわいそうな人だなって思ったよ。

#47
  • いつも
  • 2003/08/16 (Sat) 18:50
  • Informe

#43#45は#40さんの反論にもなっていない。きちっと意見をいってどこがどうなのか反論したら、これじゃがき
より程度ひくいよ。
私は#40ではないよ。#40さんの言うことよくわかります。。タバコひとつ自己管理できない人は成功しない、いつも誘惑にまけて底辺をうろうろしているとおもうよ。

#48
  • 甘い汁
  • 2003/08/16 (Sat) 19:11
  • Informe

タバコ、酒、女、これに関するビジネスは、はじめに少し甘い汁をすわせておけば、ほっといても客がくる。いいビジネスだよね。

#49
  • たばっこ
  • 2003/08/16 (Sat) 19:13
  • Informe

たばこって便秘にはいいらしいね。

#50

タバコを吸いたい人は、吸いたいから吸ってるわけで、なぜ無理してやめさせようとするのかがわからない。体にどのくらいの害があるとかの、アドバイス程度の意見ならいいだろうけど、それを超えると意味のないものになるような気がする。

ここまで喫煙者が色々言われると、吸ってる方でも肩身の狭い思いされてる人いっぱいいるんじゃないかな。彼らもタバコに害があることは知ってるだろうし、それでも自分がやめようというきっかけがない以上、やめることはないと思う。愛煙家の方ならなおさらだと思うし。

吸うことが良い事か悪いことかって言うことよりも、喫煙者とそうでない人たちとの気持ちの違いを理解していくことが大事だと思う。
どこ行ってもそうだけど、タバコ吸う人はいっぱいいるわけだし、吸わない人はそういう人たちとどう付き合っていくかとか(またその逆もね)、喫煙者が気兼ねなくタバコを吸える場所をいろんな所にちゃんと確保していくとか、そういう事のほうが大事だと思うんだけどね。

>#40さん。喫煙者は自分のビジネス・パートナーになれない。
じゃあ、あなたは会社でビジネスのチャンスをたくさん逃してるって事でしょうか?
ビジネスと喫煙するということは、全く別物だと思うけど。

#51
  • 例えば黄身
  • 2003/08/16 (Sat) 19:33
  • Informe

ビジネスのチャンス逃してるとか関係ないでしょう。この人種とはパートナーになりたくないって人もいるし(信用できないから)、ビジネスの内容がよくてもその人の性格がきにくわないから断ったりすることもあるし。

ちなみにこのスレを他のものに例えると・・・
-「お願い。戦場にいかないで!」
「止めるな!おれは自分の国を守りたいんだ!」
帰ってきたときには悲惨な姿に。そしてキレイ事をいいまくるようになった。

- サッカーである選手がシュートをした。
そしたら、前にいた味方の選手がさらにそのボールに触れようとしたときシュートした選手が心の中でこう叫んだ。
「馬鹿、さわるな! オフサイドになるだろうが!!」
結果、見事オフサイドに。

#52
  • #43ですが
  • 2003/08/16 (Sat) 19:40
  • Informe

めんどくさくて反論する気にもなれないので、一言言っただけです。
ま、もし反論するならば、
俺ならタバコを吸っていても頭の切れが良く、効率よく仕事をこなしてくれる人と、
タバコをすっていなくても、頭の切れが悪く仕事もろくにできない、とろくさい人となら、
頭の切れる方を採用しますが、
#40さんや、#44さんはタバコを吸っているという理由のみで、そうゆう優秀な人も採用しないのでしょ?
会社としてどちらが賢い採用の仕方でしょうね?
だから、ばか?ときいたのです。
#44さん、そんな事もわからないの?
あなたのほうがよっぽどガキだと思うけど。笑

質問したいんですが、#40さんは、喫煙者はビジネスパートナーにはならないっておっしゃってますが、もし、お得意先の大企業の社長が喫煙者ならどうするんですか??それでも、あなた喫煙者だから、私はお付き合いできません。って言って関係きるんですか??あなたの理論からいくと、当然きるんですよね??
それで大丈夫なんですか?

#53
  • 牛若丸
  • 2003/08/16 (Sat) 19:46
  • Informe

>例えば黄身 この人種とはパートナーになりたくないって人もいるし

ここはわかるんだけど、

>(信用できないから)

って言うのは、タバコを吸うから信用できないって事かい?

#54
  • 生ぬるい牛乳
  • 2003/08/16 (Sat) 20:29
  • Informe

#52さんがいいたいことをほとんど言ってくれたな。こう、いちいち全て説明しないと解らないような事でもないと思うんだけど。

まず、たばこぐらいで、「自分がコントロールされる」なんて思っている人間が、どんなにがあがいても成功するとは思えませんね。精神的に薄弱すぎ&器が小さすぎ。自己啓発の本の読み過ぎですよ。

たばこを吸っているから、吸っていないからで人の仕事能力、性格、自己管理がどうこうと決めつている時点で、視野が狭いというか・・・ある意味、差別にあたりませんか?ステレオタイプを超えていますね。視野は狭い上に、心の狭い人なんだなって思いました。

たばこ、うんぬん言ってるより、もっと人付き合いを増やして、いろんな人と出会ったほうがいいですよ。

#55
  • 例えば黄身 
  • 2003/08/16 (Sat) 20:54
  • Informe

>牛若
僕のあげた例はタバコとは無関係ですよ。パートナーのことだけで。
アメリカ人は信用できないからアメリカ人とはパートナーになりたくないって社長がいたものだから。(ちなみにその人は日本人ではな)


けど、タバコを理由にパートナーになりたくないって人がいてもおかしくないけどなー。
経営者側はお互いに決める権利があるんだし。

#56
  • けっこうもりあがっとるな
  • 2003/08/16 (Sat) 21:01
  • Informe

あのさ、タバコタバコってうるせーんだよ!第一タバコを吸う人間に対して変人扱いとは何事だ!お前らは喫煙者皆に喧嘩売ってることになるぞ!
なんてことはさておいて、皆さん携帯灰皿ぐらいは持ちましょう(爆)
最近(昔から?)の喫煙者のマナーは悪いな。俺も喫煙者だがぽいぽい捨てんじゃねぇー。
あとな、タバコ吸ってることを偏見してる人はよくこう口にする。
「タバコを吸ってる人って百害あって一利なし。」
あーそーですか。
僕は不健康なお菓子食ってブクブク太るのとあんまり変わらんじょ、って思います。害はどちらにもあるのだから。
お菓子の値段3倍に上げません?っていうスレ立てようか?

#57
  • 社長
  • 2003/08/16 (Sat) 21:05
  • Informe

私は喫煙者を採用しませんね。
まずタバコをやめらない人に仕事はできない。精神的に弱い。タバコのために毎日1本3分としても仕事中10本すわれたら30分ロスそういう人はコーヒーも人より飲む。頭ぼーとして判断いい分けない。誘惑に弱いから酒もよくのみしごともいいかげん。いまだにタバコ吸ってる人の気持ちがわからない。

#60
  • MR  シャープ
  • 2003/08/16 (Sat) 21:19
  • Informe

タバコすう人先進国では見つけるの難しいらしい。アフリカの一部と、アジアの後進国の一部で吸う人が残ってるらしい。

#61
  • MR  パナソニック
  • 2003/08/16 (Sat) 21:30
  • Informe

あたま悪くなって、体壊してまですってるの。かぜひいたときタバコ吸えないでしょう。健康なときたえらるくらのダメージだからよくないのですよ。
もう10年もしたらタバコすう人いなくなるでしょう。なんでタバコすっているの?

#69
  • ようするに 
  • 2003/08/16 (Sat) 23:14
  • Informe

社長のいいたいのはタバコ吸ってる人は吸ってないひとと比べたら思考能力が劣る&仕事の効率が落ちるということでしょう。
雇う雇わないは経営者側の勝手でしょう。 タトゥーのある人が採用されないようなものでしょう。

#70
  • 社長
  • 2003/08/16 (Sat) 23:14
  • Informe

心理学者じゃありません。中小企業の社長です。私の会社の社員全員タバコ吸いません。能率いいです。灰皿もいりませんし。タバコブレイクもありません。
空気はいいし、みんな頭スッキリだし
売上も伸びています。面接の時タバコ吸うかどうか聞きます。吸う人は採用しません。

#72
  • いやあ
  • 2003/08/16 (Sat) 23:45
  • Informe

まあ、社長さんの考えはそれはそれ。 統計的に見てあってるかもしれない。 けれどすでに吸い始めていて、でもある分野にすごく才能をもった人がいたとしたら、その人を自分の会社で能率よく働かせるために吸ってもいいって考える社長もいるかもしれないよね。 あと社長さんこれからは自己管理できる人っていってましたけど、それこれからってよりすでに当たり前を通り越して10年前のうたい文句じゃないっすか? いや、勘違いしないでほしいのは、別に屁理屈の文句を言うつもりじゃーなくって、単に意見です。 いろんな面から見てあなたの会社の効率の秘訣は禁煙かもしれないというのはかなり説得力ありますしね。 社長さんもビビナビの掲示板に投稿するなんてなかなか面白い社長さんですね(意味不明爆 でも俺のオヤジのまわり経営者おおいけど誰もこんな掲示板にいちいちレスたてないからさ笑)

#73
  • 怪しい
  • 2003/08/17 (Sun) 01:08
  • Informe

なんか、中小企業の社長って言ってるわりにには、言葉使いが幼稚くないか?内容も重みが感じられないけど。

普通、どの会社でもたばこは屋内でしか吸えないから空気がいいのは当たり前でしょ。たばこを吸う社員がいる会社だって、空気いいよ。

ほんとに社長か、君は?演技だろっ?

ま、本当に社長だとして、社長さんに質問。これ、本当に疑問なんで、教えてくださいよ。たばこを吸うからという理由で雇わないってのは、アメリカの雇用法にひっかからないですか?社内でたばこを吸って、他の人に迷惑、健康を害するおそれがあるとかならわかりますが、たばこを吸うのは屋外でしょ?そこんとこ、どうなんでしょうか?教えてください。

#74
  • #43ですが
  • 2003/08/17 (Sun) 01:20
  • Informe

#73さん
俺もその質問の答えしりたいです!!

#75
  • 一応 
  • 2003/08/17 (Sun) 03:40
  • Informe

>71
日本の学校は小学校までしかいってないから小学校レベルでいうとアメリカの学校は日本と比べて1年遅れてるって感じ。教え方(説明の仕方)も問題あるような。まー、元から基本がしっかりとできてないってことだね。
---------
73
>アメリカの雇用法にひっかからないですか?
今までいくつの会社がそれを無視してきたことか・・
けど、タバコ程度ならひっかからないでしょう。

#76
  • 社長
  • 2003/08/17 (Sun) 07:24
  • Informe

本当に会社経営してますよ。いくら能力があってもタバコひとつやめられないひとにたいしたことは出来ない。
タバコはデメリットばかりでいいことなんかない、不健康、時間のロス、判断力の低下。早死にする可能性の高いひとに
はたらかれたら、反対に会社が訴えられて損失するよ。社長がどこにでてこようが、勝手じゃないの、それこそ差別で社長という固定観念に縛られてるんじゃないの。雇用の際、人種、性別、年齢で断ったら差別だけど、タバコ吸う人を雇はないのは、別に差別にはならない。
別にこれは偏見でもなんでも、ない日本の会社でもタバコ吸わない人に手当てだしたり、仕事中たばこは吸わないようにしてる会社も増えてるよ。

#82

タバコが此の世からなくなったらどうなるか? 税収は減る、タバコ産業に携わる人は全員失業、寿命が延びて、政府の財政負担は増える。ポイ捨てのゴミが減って、清掃業関係の仕事人の失業率も上がる。喫煙者は感謝こそされ、文句言われる筋合いは無い。ちなみに空気が汚れるとか言ってる奴は、車に乗るな。

#81
  • たばこはまわりの人に迷惑です。
  • 2003/08/17 (Sun) 07:29
  • Informe
  • Borrar

私は#40番サンはいいと思うな。私は一日多くて2箱くらい20年ちかくタバコすっててやめました。きっかけは、LAでタバコの規制ができた時。すでにニコンチン中毒だった私は,タバコを吸えない場所に行くのが苦痛だったしとてもイライラした。これってタバコにコントロールされててやだなーっと思ったのと,ほとんどのタバコは吸う人を中毒にさすためにケミカルが注入されて、そんなタバコ会社の陰謀にはまるのも人生をコントロールされるのもいやだと思い禁煙を決意しました。最初はつらかったですよ。自分の意志で吸うならまわりに迷惑かけなければいいと思うけど,自分の体がケミカルにコントロールされてタバコが欲しくなるのってはめられたような気がしませんか?中毒にさせられて,体に悪くて,お金を燃やしてるようなもの。私のタバコ代で車が何台かえただろうか?あーもったいない

#79

別トピでも書いたが、アメリカでタバコを吸ってるのは精神的に弱い印象を与えると思う。さらに喫煙者は煙、臭いなどをまき散らして迷惑かけるからな。

日本に住んでいたら俺もタバコ吸うと思うが、アメリカでちゃんとした人たちと仕事していくためには吸わない方が有利だと思うから、俺はやめた。

でも結局は吸うのも吸わないのもそれぞれの自由だわな。アメリカでは吸うメリットはあまり無いような気はするが。

#78

私ははっきりいってタバコは嫌いだけど、吸ってる人にとやかく言うのはどうかと思う。ここにいると、そんなに迷惑と思うことも少ないしさ。ポイ捨てとかムカつくけど、空缶やペットボトルもいっぱい転がってるもんね。ただ彼氏や弟にはやめて欲しいと思うし、「やめて」って言ってるよ。直接迷惑を被るし、体のことも心配だもん。
でも、他人に私の彼氏がタバコ吸ってることにとやかく言われるのはウザイね。

#77

タバコ中毒になったらなかなか止められないというのは、そうでない人達にはなかなか分からないのでは?タバコやねるのはヘロイン中毒患者がヘロイン止めるのと同じぐらい辛いそうです。タバコ中毒の人達だってタバコは悪いしお金もかかるとわかってるけど、なかなか止めれないわけです。

ところで面白い話を聞いたときあるます。タバコ買う代わりにそのお金でフェリプ・モーリス(タバコ会社、今はイメージよくする為会社の名前変わった)の株を買ってそれを20年間続けてたら億万長者になってたそうです。タバコって高く売れるから(ま税金も高いが)儲かるんだね。。

#83
  • 社長
  • 2003/08/17 (Sun) 07:38
  • Informe

1日に仕事中10本吸って、各3分かかったら1日30分ロスそれが年に直すと
100時間、100人いたら10000時間、平均時間給$20としたら20万ドルの損失だよ。他にもタバコ買いに行く時間や、据えないと頭がボートしてるし。
それから採用の時、乗ってきた車を見ますね。中が汚い人も採用しない。古くてもぼろでもきちっとしてる人を採用するよ。

#84
  • それそれ
  • 2003/08/17 (Sun) 07:49
  • Informe

税収が減るからタバコはいいんだという考えは違うと思いますね。体によくないんだからそんなものに依存してはいけない。北朝鮮が麻薬売っているのと変わらなくなりますよ。タバコ会社はもうすでにタバコ離れをしてますよ。いまあるのは日本、中国がたばこかってくれるから、タバコ産業はなりたっているんす。
日本でも専売公社が大幅に人減らししてますよ。

#85
  • 青い空
  • 2003/08/17 (Sun) 08:17
  • Informe

日本でタバコが原因で死亡してる人は年間10万人以上だそうです。15年から25年かけてじょじょに蝕んでいく。
いま死ぬとかじゃないんで安易にすっていますが、怖いことですよね。
子供がお父さんがタバコすってコーラの缶でひを消して中にいれたのを子供がのんで死んだ例もあるそうです。
それから火事の原因にもなるそうです。

#90
  • 会長
  • 2003/08/17 (Sun) 15:19
  • Informe

社長さんとこって、掃除屋さんでしょ、よく18チャンで宣伝してる。そうじゃなきゃ、車の中までチェックするなんて、ちょっとキチガイはいってるよ。

たばこ吸ってない人社員でもさ、一日にトータルで30分はブレーク取るでしょ。あんまり説得力ないよ、その計算。

ま、たばこを吸う奴は仕事ができないと信じている社長さんにどうこう言っても埒があかないんだけど、仕事ができる人って、たばこ吸っててもできるし、たばこ吸ってなくたってできるもんだ。

#97
  • たろう君
  • 2003/08/17 (Sun) 21:12
  • Informe

どんどん文化対決になってきてるな(笑)。どっちが偉いってもんじゃねえべ。結果残してるやつが偉いのさ!だからお前らも結果残そうぜ!

ところで値段が3倍になろうが吸うやつは吸うぜ。どこの国のやつだってな。ただタバコ産業も今のとこ大きな割合を占めてっからそう簡単に客を失うような値上げにサインはせんと思うがな。問題になってる環境に関してもきちっと守ってるやつ増えてきてっから俺は気にならんが・・喫煙してようが。俺はタバコには興味ねぇがな。

#100
  • キャンサー
  • 2003/08/17 (Sun) 21:44
  • Informe

とうとう100になりましたね。
まあタバコ吸われるみなさん。どちらにしても体によくないので、はやめにやめるようにしましょー。

#104

日本で仕事をしていた時、よく上司にたばこの買い物のお使いを申し付けられました。これも腹が立ちますよね?

#103

タバコ吸うひとで、なおかつ刺青彫ってあると、致命的ですか?どこの企業でも採用されないのでしょうか?

#105
  • 社長
  • 2003/08/18 (Mon) 06:56
  • Informe

うちは掃除やじゃありません。今までテレビとかでたことはありません。会長さん別にあんたにキチガイ呼ばわりされる必要はないと思うけど。まー5年もしたら、ほとんどタバコすわなくなるでしょー。ビルの入り口でタバコすっているのカッコウ悪いと思わない。私の社長仲間にもタバコすうひと雇わないという会社広がっているよ。

#106
  • とにかく
  • 2003/08/18 (Mon) 07:06
  • Informe

雑用も立派な仕事ってですね。

これからは自己管理のできる責任感の強いひとを必要としてるみたいですなー。
プラス能力

#107
  • キャンサー
  • 2003/08/18 (Mon) 12:16
  • Informe

ではタバコすうひとは何のためにタバコすっているんですかね?単に中毒だから?

#108
  • あのな
  • 2003/08/18 (Mon) 13:00
  • Informe

>#107
そんなことも知らんのかい。
自分で本読んで勉強しな。

#109
  • ででで
  • 2003/08/18 (Mon) 13:51
  • Informe

あほかお前ら。タバコ嫌いなんはようわかったから、煙かからんようにはじっこおれや。せやけど、世の中にはシャチョさんみたいな頭がちがちの阿呆もおるんうやの。きちがいとか言われとるし。

#110
  • ナナ、
  • 2003/08/18 (Mon) 17:22
  • Informe

いまごろタバコすってるのカッコウ悪いじゃん。すごく意志が弱いみたいで。くさいし。大体すうひとってきまっているよね。低所得者層。お金ない人に限って
そういうのにお金使うと思わない。

#111
  • はち 
  • 2003/08/18 (Mon) 17:42
  • Informe

社長のいってることまちがってないとおもうけどなー。そこらの会社でも普通にそういう採用条件いれたりしてるでしょ。最近じゃタバコはものすごくイメージわるいし。
もうオシャレアイテムといわれた時代はとっくの昔に終わったし。

それと記念すべき111。

#112
  • あらま
  • 2003/08/18 (Mon) 18:30
  • Informe

>108 理由は人それぞれなのでは?

ところで 前に美容師さんから‘太った人は採用しない’って聞いたことがある。勿論、本人に直接は言わないよ。でも面接の時のチェックポイントなんだって言ってた。やっぱりそれは自己管理が出来ないって判断されるらしい。
だから 自己管理が出来る出来ないの判断は 面接の数十分じゃ十分わからないかもしれないけど、経営者はそれなりにいろいろ見るところを持ってるんじゃない? 太ってる・たばこをすってる・・・
その会社に入りたい意志があれば その会社の社風を乱すような行為をしないことだし、それがイヤなら他を見つけるしかないし。試験と一緒だよ。出題者の意図を考えて答えを見つけだすって重要でしょ?

#113
  • ぽろり
  • 2003/08/18 (Mon) 18:53
  • Informe

うーん、たしかにコンビニのバイトとか
受付嬢などは、女の子の顔で選ぶところ多いしね。誰でも、不細工がレジやってるところより、若くて綺麗な人がやってる店いくだろうし。それと同じことなのかな?
でも、それに対して文句言う女の子多くない?
顔で選んじゃだめで、たばこや太った人は除外の対象にするのっておかしくないのかな。
なんにせよ、あなたたちアメリカかぶれしすぎ。
ほっといてあげればいいじゃん。
もちろん、かっこ悪いだの、意思が弱いだのと、喫煙者の前で堂々と言える勇気があるなら、言ってればいいけど。

#114
  • 悲しい現実
  • 2003/08/18 (Mon) 20:00
  • Informe

就職で美人はすぐ採用される、太っているひとよりスタイルのいいやせている人はすぐ採用される、年取っている人より独身の若い人がすぐ採用される。それにくらべたらタバコ吸わなければ採用される方が、差別じゃないような気がする。

#115
  • トマホーク
  • 2003/08/18 (Mon) 20:58
  • Informe

葉巻、パイプはどうよ?たばこ喫煙者でも、この臭いはだめだーって人いるんじゃない?きっと、嫌煙家もそんな感じなんだろね、周りで吸われると。

吸う場所を考えて、周りの人に迷惑がかからないように吸ってる分には、全然かまわないんじゃない。ちゃんとマナーを守っているスモーカーの人達、いろいろ言われてかわいそうだね。

>もちろん、かっこ悪いだの、意思が弱いだのと、喫煙者の前で堂々と言える勇気があるなら、言ってればいいけど。

本当にその通りですね。

#116
  • 堂々と
  • 2003/08/18 (Mon) 21:12
  • Informe

はっきり言いますよ。
タバコ止めてくださいっていいます。。アメリカ人にたいしても吸わないでくれって。
今ごろレストランですうひといないけど。日系のクラブはタバコ吸わせるよね。その場合も女子には吸わないでくれ
といいますよ。もちろん私の車では吸わせません、

#117
  • あーあ
  • 2003/08/18 (Mon) 21:32
  • Informe

アメリカ人に対してタバコやめてくれって言ったって、だからなんでしょう?
それなら、日本の居酒屋や、クラブや、レストランで、同じ事言ってみれば?
絶対に煙たがられるのはあなたのほうだし、きっと回りにも「はあ?」って顔で見られるはず。
もし、日本でも同じこと言ってるんだとしたら、相当変わり者ですね。
人生損するタイプ。

#120

#113さん喫煙者のまえではっきりいいますよ。”当社は喫煙者は採用しません”と。ひとと食事とかいってももしタバコ前ですわれたら、やめてくださいとはっきりいいますよ。ゴルフ仲間で30人ぐらいこちらでいますが、だれもタバコ吸いません。銀行だってタバコすってたら融資してくれませんよ。早死にされたらこまるから。

#119

私は、たばこ吸う人とは付き合えません。
くさいから。
たとえ、最初いい感じの人かなと思っても、いっしょにいるのは、くさくて無理です。
最近は、副流煙でも癌になることが、報告されてますから、他人の迷惑になりますし、たばこ吸いたければ吸ってもいいけど、吐き出さないか、ビニール袋持参で、それに吐いて、もってかえってほしい。たばこ吸う人って、匂いに鈍感だし、なんか不潔な人が多い。自分が臭いの気付いてる人少ないんじゃないかな?たばこの匂いだけじゃなくって、なんか、生活臭とか、汗とかワキガとか?

#118

この社長さん女性?

#121
  • キャンサー
  • 2003/08/19 (Tue) 07:22
  • Informe

やはりタバコはくさい、不健康、ださい。 タバコいまいくらか知らないけど$3.50だとして毎日1箱すったら
年間 合計$1300で結構いろんなものかえるよね。

#122
  • sed
  • 2003/08/19 (Tue) 10:42
  • Informe

フィリップモリスの社長だかなんだかは娘と息子にタバコは吸うなと教育したらしい。

#123
  • まー.
  • 2003/08/19 (Tue) 13:06
  • Informe

それはそうでしょう。
麻薬とか売ってる人も自分達ではつかわないし。
++++++++++++++++
記念すべき123.

#124
  • あーあ
  • 2003/08/19 (Tue) 17:28
  • Informe

#120社長さん、喫煙者は採用しませんってのはあなたが社長さんならいいと思いますけど、もしあなたが日本のレストランなどで食事していたり、日本の居酒屋でお酒のんだりしてるときに、同じこと言えるんですかね?日本だと店にいる役半数の人が吸ってますよね?居酒屋なんかだと過半数かな?その人たち全員にいえるんですか?タバコきらいだから吸わないでください!!って。いえないでしょ?
それとも、もとからそんな所には行かないでしょうか?
タバコ吸ってる人が少数な国だからそんな口きけるんじゃないんですか?
もし、日本でも同じ事言えるっておっしゃるなら、すごい人です。

#125
  • 社長
  • 2003/08/19 (Tue) 21:04
  • Informe

居酒屋とかは行きません。もちろん和食とかは食べに行きますが、個室とかあとはゆっくり離れた席なので、タバコの煙は来ませんし、同伴者はたばこ吸いません。お店の客半分にタバコやめろといっていたら店からでていってくれといわれるでしょう。私は偏屈や、変人ではありません。も日本で横でたばこすわれたら席をかえてもらいますよ。誰かの質問にありましたが私は男性です。クラブとかにも行きますが女の子にはタバコ吸わないように言いますよ。ホテルのレストランとかも今ごろ日本でも喫煙席と分けていますよ。

#126
  • どこ
  • 2003/08/19 (Tue) 22:28
  • Informe

高校生や若い人達が吸いまくってるのにどこが少数なんだ・・
-------
日本ではだんだん歩きタバコ禁止になってきてるしね。

#127
  • 芋焼酎
  • 2003/08/19 (Tue) 22:41
  • Informe

なんかのー。
タバコでとやかく言う前に精神異常者減らして欲しいわ。ストレスで頭おかしくなってるやつ多いで。
タバコ吸うけど食後と朝起きてからしかすわねーな。こういった中途半端なやつもだめですかね社長さん?仕事中は吸いませんよ。

#128
  • うーん 
  • 2003/08/20 (Wed) 02:41
  • Informe

大目にみても食後のタバコが響きそうだね。

#129
  • ためよ
  • 2003/08/20 (Wed) 09:11
  • Informe

タバコすったつもりで、つもり貯金しよう。一日$4で月$120、年$1440.大きいなー。

#130
  • smoky
  • 2003/08/20 (Wed) 09:45
  • Informe

マナー守って行けばええんちゃう?マナーが守られてなぁいーーって言われればそれまでだけど、そんな「マナー」に比べると、私はブツブツブツブツブツガタガタガタガタ嫌みや性格の悪さを出してる意見の持ち主の、人間としての

マナーーーー

ちゅうもんの方が嫌だなぁ。

つべこべ言うんなら、君の
力で(ないと思うけど)、この世から
タバコ亡くしてくれ。

#131

>>121 そう思いますよね。たばこ吸わなければ年間$1300の出費が抑えられるって。そうでもないと思いますよ。タバコ吸わない人はタバコ意外に金を使うから結局同等の出費になってきますよ。あくまでも私の周りの人間に関してですからね。

#132
  • キャンサー
  • 2003/08/20 (Wed) 14:22
  • Informe

いまごろすうひと減ったから、もう少し
したらこの話題もなくなるでしょう。

#133
  • パンサー 
  • 2003/08/20 (Wed) 14:29
  • Informe

学生はまだ多いよ。

#134
  • キャンサー
  • 2003/08/20 (Wed) 19:29
  • Informe

優秀な学生はすわないでしょう。

#135
  • ベンチャー
  • 2003/08/20 (Wed) 21:00
  • Informe

タバコひとつやめられないようでは、将来 出世することはないでしょう。
学生でなんでタバコすっているのかな?
わからんなーー・

#136

私は喫煙者です。吸いたいから吸ってます。中毒になってるから止められないと言われればそれまでですが、自分が吸いたいと思ったら、吸えばいいと思っています。健康上のちのち障害をきたすのは喫煙者皆が知っていることです。他人をとやかく判断するのはどうかと・・・。タバコを吸わない友達と一緒にいたら、私はなるべく吸わないようにしてますし、どうしても吸いたかったら了解を得て吸うようにしてますよ。学校とかでも、なるべく人がいない所で喫煙者の友達と一緒に吸っています。もし外とかでタバコの煙が気になるなら、避ければいいと思います。避ける位の余裕はあると思います。喫煙者がなんだかマイナス評価されてますが、喫煙者の中にだって辞められないけどちゃんとマナーを守っている人だっているし、仕事だってできる人もいます。だから、喫煙者は喫煙者のマナーを守り、吸わない人が喫煙者を見たら「あ、喫煙者なんだな」くらいに思えばいいのではないでしょうか。偏見はよくないと思います。喫煙者を毛嫌いする人もいるし、喫煙者といい友達でいる人だっていますしね。
私個人の意見でした。

#137
  • ベンチャー
  • 2003/08/20 (Wed) 23:30
  • Informe

したいからする。すいたいから吸う。
それじゃまるでがきじゃないですか?
もののいい悪いも判断できない。科学的
にたばこが健康によくないとわかっていて、箱にもかいてあるのにまだ吸うというのは、もののいい悪いが判断できない
子供と同じと思いますが。いままでタバコに甘かった社会もやっと少しずつ厳しくなってきてると思います。

#143
  • たろう君
  • 2003/08/21 (Thu) 20:57
  • Informe

おいおい、程度が低いってお前らが低い会話しとんじゃねぇかよ(笑)。たばこ吸うやつはこの世からいなくなりゃぁいいとか、吸うやつは金出してるから自由だとかそういう極論が出るのもいいが、それはそういう意見のやつもおるって流せや。じゃねぇと御互いにアホか?でおわっとるがな。

おいらはすっとるやつが場所を守ってる以上特に害はないと思うが・・。むしろ高い金出して税金まで肩代わりしてくれて、感謝だな。もっともバカな喫煙者がおるから禁煙運動が起こって、正当にすっとるやつまで巻き添えをくっとるんだろうから大変だと思うが。

#144
  • マルボロ
  • 2003/08/22 (Fri) 17:46
  • Informe

体に害をあたえるんだから、やめればいいのに。答えは簡単。

#145

上が話し合ってきめてそれに従えばいいだけのこと。  

#146
  • アリさん
  • 2003/08/25 (Mon) 07:54
  • Informe

いまだにタバコすってる人いるんだね。
こんなに体にわるいのしってすってるなんて信じられない。

#147
  • たろう君
  • 2003/08/25 (Mon) 15:20
  • Informe

禁煙活動をすればするほど喫煙を「悪いこと」という意識が増え、中高生の間で再度ヒットする日も近いんだろうな。

そのうち自然とはまるやつも出てくるもんで、やっぱり体に悪いと思っても、少しならいいだろ?と思ってそのうち量が増えてくアルコール愛好家のようになるんだろうな。それでもルールを守って、しかも高齢まで生きてるやつも相当いるから、そうなればそれはそれでそいつらは大満足だろう。

#149

タバコってかっこいいから吸うんじゃないの?俺そうだったんだけど。

#148

日本にいたとき居酒屋行った次の日は肺が痛かったなぁ。煙の吸いすぎで。
つきあいだからしょうがなく行ってたけどつらかった。
ほかの人の迷惑は考えてほしいと思う。
とりあえず煙草吸う人は換気の悪いところで吸わないで。

#156
  • ホンダイ
  • 2003/08/26 (Tue) 08:36
  • Informe

金払って、自分の肺真っ黒にして、体のあちこちいためて、人からはいやがられ
それでも吸ってる意思の弱い人たち、もうそろそろやめたら。

#157
  • ........
  • 2003/08/26 (Tue) 16:56
  • Informe

みんなの忠告はよくわかったぞ!けどタバコを吸う事は俺にとってマスターベーションといっしょなんだ。こればっかりは止めれね〜よ俺。

#159
  • ホンダイ
  • 2003/08/26 (Tue) 20:57
  • Informe

禁煙ノためのクリニックもあるよ。

#160
  • Inniskillin
  • 2003/08/29 (Fri) 00:37
  • Informe

タバコを吸う人間は、タバコ代だけを一生涯払い続けるだけと思っているが、そうではない。
病気になった時の医療費がそれだ。未来の病気に対する保険費、実費などさまざまだが、お金をたくさん払い続けて、さらに、苦痛のために多額のお金を払わなければいけない。地獄とはこのことだ。こういう人達を何人か見てきた。
肋骨や肺はドリルでえぐられ、手術後も苦痛にのた打ち回り、呼吸補助器があっても「ハァア・・・ハァア・・・ハァア・・・」と、ストローをくわえながら息をしているような息苦しさだった。あのようになるくらいだったら、早く死んだ方がましだ。だが、現代医療の力が、喫煙者達を簡単に死なさせてはくれない。タバコ会社の経営者達と同様に、医療に携わる人達にとっても、喫煙者達は、金のなる木だ。
しかし、ほとんどの喫煙者達は、充分なお金を持っていないのが実情だ。
結果として、家族や親族に多大な迷惑を投げかける。
私は知っている、父親の癌治療費のために、体を売るはめになった娘を。
喫煙者達は自分の体、権利、そして、自由の問題とばかりに、個人的な問題と言い張るが、これのどこが個人的な問題なのだろうか?
タバコから出る有害なセカンド・ハンド・スモーク、他人まで巻き込む多額な癌治療費・・・
勝手に無人島にでも行って、タバコを吸って欲しい。
残念ながら、ほとんどの喫煙者達は、無人島で暮らせるだけの金銭的、そして体力的余裕がない。
愛煙家達よ、私は願う、まわりに迷惑を掛けないで、安らかに、そして、速やかに逝くことを心掛けよ、と。

#163
  • ホンダイ
  • 2003/08/29 (Fri) 18:13
  • Informe

タバコ吸ってかっこいいというのはタバコ会社が勝手に作ったイメージで、いまごろ格好いいなんていう人はないでしょう。毒すってる馬鹿としか思わないんじゃないの。

#165
  • アイダホン
  • 2003/08/29 (Fri) 18:39
  • Informe

会社ではない。
昔、映画とかで人気俳優やらスターやらが吸ってたおかげでしょうかっこいいイメージがついたのは。写真とるときも吸ってたりしてたみたいだし。

>#161
西洋の人達に興味のない僕からみたらタバコは関係なしにこっちの俳優や女優はかっこいい(美人)とはおもわない。
一番理解できないのがデビカム(デビッドベッカム)。ヨーロッパにはデビカムより顔のいいモデルとか結構いるのになぜアジアであんなに騒がれてる。
レオプリ(レオナルドディカプリオ)のときもそうだ。
話を戻して実際に映画でタバコすってる俳優とかみると今時タバコをだしてるなんて古いなーとおもう。わかりやすくいえばタバコのせいで余計にダサくみえる。 タバコを吸ってる美人とかもそう。タバコはマイナスポイントになる。
その人が好きな人なら許してあげられるけど。

#166
  • やまとです
  • 2003/08/29 (Fri) 19:28
  • Informe

#164 残念ながらあなたの”名声”とは私がいってるものとかけがえなく離れてますので・・はい 笑

ハリウッドで映画にタバコは使わないという議論がされてるようですが、それもカッコいいとまねてしまう頭の弱い方が増えてるからです。こういった現象は世界的なんですね。

#167
  • いや 
  • 2003/08/29 (Fri) 20:00
  • Informe

医学が進歩してる証拠でしょう。

#175
  • やめました。
  • 2003/09/02 (Tue) 09:37
  • Informe

9月1日からタバコやめました。
浮いたお金を世界の恵まれない子供たちに寄付することにしました。世の中のためになり自分の健康にもいいので決心しました。

#178

オレは吸ってるで。でも止めたいとか実は思ってる。で実際1日1箱吸ってた状況から1ヶ月間1日一本にしたり2,3日止めたりもしたけどやっぱり吸ってる時間が好きやし、今は止めんでもいいかなって思ってる。本数減らせる事自分で判ったから。それでもし医者にアンタ肺汚いしやめっ!ってゆわれたらそりゃその時はソッコーで止める努力するやろうな。止めたらマシになるんやったら。でも今まで上で散々喫煙者仕事でけへんとかって非難されてたけど、タバコって何かこぅ、一段落ってゆうか次の事やる前のリフレッシュアイテムって感じでむしろ能率上がるよ。オレの場合はな。それに一つの事に集中してれられる時間て実際2時間くらいがいいとこやろ?2時間も集中して一本のタバコでストレス取れてリフレッシュ出来たら、だらだら仕事してんのか休んでんのか判らんやつよりええと思う。それに意志弱いとか、そんなんタバコと関係ないやん。むしろ最近タバコ吸うヤツ減ってるからって便乗して止めるほうが意思弱いともゆえんねんで。まぁ吸うヤツはタイミングと場所考えて、吸わへん人はそれ守ってる人にはブーブーゆわへん事!それでええんちゃう。ほなオレは一服するわ。

#179

ブリンクマン係数ってのを教えてやろう。
疫学的にすでに統計学的データがでてる理論値だ。
(一日に吸ってる本数)X (吸った年数)> 400だといつ肺ガンになってもおかしくないそうだ。ただし、癌になるには、素因と要因の両方が必要だから素因がなければ結構すっても癌にはなりにくいってわけだ。
もう一つ教えてやろう。たばこは肺ガンだけじゃねえ。食道、頚部、子宮、前立腺、胃、肝、膀胱でも危険因子だ。主な原因はタール。しかし、中毒になってるのはニコチンだ。おれは、たばこ吸うやつは絶対信用しねー。24時間前に吸った匂いも部屋に入ればすぐわかるぜ。とにかく、不愉快なやつらだ。薬中になっていきがってる。しかし、やめることが出来るやつは、逆に信用できるかもな。

#181
  • キャンサー
  • 2003/09/05 (Fri) 23:36
  • Informe

今日の朝日新聞のホームページにでてますね。アメリカでタバコのために苦しんでいる800万人、タバコすうひとの生産の低下で経済的にこうむる被害は820億ドルと。

#182
  • サル殿
  • 2003/09/05 (Fri) 23:46
  • Informe

って事は今まで820億ドルも儲けてたのか。すげぇな^^!

#192
  • サル殿
  • 2003/09/10 (Wed) 22:40
  • Informe

今日、半年振りに一本吸っちまってな・・・。疲れててよ、気分転換にとでも思って吸ったのが間違いだった。体が重い。以前タバコをやめた理由が、吸った後でものすごいだるさを感じるからだったんだが、すっかり忘れてたぜぃ。$5が乾燥した葉っぱに消えちまったな^^。

#193
  • 夜の帝王
  • 2003/09/11 (Thu) 20:05
  • Informe

日系のクラブにいったら平気でタバコすっている。家にかえったらタバコくさい。やめてほしいなー。

#197
  • たろう君
  • 2003/09/12 (Fri) 21:28
  • Informe

健康に関してだが、今日アメリカ人でタバコをかなりヘビーに吸い続けて95歳だかになった老人が数人出てたな。だから吸うからといって必ずしも危険だとは思わないし好きならそれでいいと思うが、周りの禁煙者からするとセカンドハンドはダイレクトよりかなり害あるからなぁ・・そこのところを理解して吸ってるやつはまったく問題ないな、ダチでもけっこういるし。まもらねぇやつに関しちゃ追放されても文句ねぇだろう。普通の喫煙者からしてもうざいだろうしな。(笑)

#198
  • BLUE JAY
  • 2003/09/17 (Wed) 13:11
  • Informe

もうタバコは体によくないのが、わかっているんだからやめた方がいいとおもいますね。年間$1500ぐらいも煙にしているのだったら、その分いろいろないいことに使えるね。いまごろタバコすってるのは格好よくない。

#199
  • DS
  • 2003/09/17 (Wed) 23:57
  • Informe

タバコをやめることをお薦めします。

私の周りにもタバコを吸ってる人いますが、その人たちに、喫煙をやめる事を言い続けてます。

お金より、健康の事を考えると絶対に吸ってわいけないと思います。

少しづつでいいので、ますは、本数を減らす事から始めましょう。そして、最終的にはやめましょう。

#200

激しく同意します。

私の知人で、3人の子供のシングルマザー、結婚歴なし、そして生活保護に100%頼っている女性がいます。 彼女は文字どおり、ごみの吹きだまりのようなところに住んでいて、私の家族と一緒に例えばピクニックに行く、というときでも手ぶらで来ざるをえない人です。ファーストフードで軽くランチ、で、当然彼女からその代金払う、などという行為は期待できないのですが、たかがファーストフードにものすごい ”倹約”をするのです。「コンボミールでは高くなるので私はハンバーガーだけでいい!」といって聞かなかったり。。。。 そんな姿を見て、「あんた、こんなところでけちらなくっちゃならないなら、あんたのたばこ、辞めればいいのに。そしたらコンボミールでも問題無く買えるよ」って思います。

#201
  • ポパイ
  • 2003/09/19 (Fri) 10:25
  • Informe

たばこ吸って、ハンバーガーくってたら
病気になりますよ。ハンバーガは最悪のジャンクフードです。できれば食べないほうがいいと重いますよ。

#202
  • アゼク
  • 2003/09/19 (Fri) 11:18
  • Informe

安全な(健康に悪くない)ファーストフード店なかったっけ?

#203
  • kakukaku69
  • 2003/10/11 (Sat) 01:37
  • Informe

最近は”ベジバーガー”とか増えてません?>#202

Plazo para rellenar “  タバコ代を今の3倍にしたらいいと思いません?   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.