显示最新内容

1.
微微导航 洛杉矶
日本円での投資(234view/16res)
烦恼・咨询 今天 21:18
2.
微微导航 夏威夷
人との会話について(146view/1res)
疑问・问题 今天 12:39
3.
微微导航 洛杉矶
独り言Plus(137kview/3135res)
自由谈话 昨天 14:46
4.
微微导航 洛杉矶
ウッサムッ(126kview/535res)
自由谈话 昨天 11:12
5.
微微导航 洛杉矶
発達障害のつどい(255view/8res)
自由谈话 2024/06/27 14:29
6.
微微导航 上海
上海でのおすすめの運動方法(17view/1res)
自由谈话 2024/06/27 08:49
7.
微微导航 旧金山
日本とアメリカで住みたい(46view/0res)
烦恼・咨询 2024/06/27 04:44
8.
微微导航 夏威夷
日本円をドルに換金(253view/0res)
烦恼・咨询 2024/06/26 15:44
9.
微微导航 洛杉矶
質問(806view/41res)
其他 2024/06/26 14:39
10.
微微导航 夏威夷
Mint Mobileをお使いに方に質問です。(156view/0res)
疑问・问题 2024/06/26 04:53
主题

微微导航 洛杉矶
安楽死

自由谈话
#1
  • pain
  • 2010/06/18 13:18

動物を飼っていた方、また今現在飼っている方に伺いたいのですが、自分の愛するペットが、
例えば癌とかの病気で、もう長くないと医者に言われた時どうしますか?

友達や知人に聞いてみましたが、返事は2つに分かれました。
1つは、もう長くないうえ苦しんで死ぬくらいなら安楽死をお願いする、という派と、直接どうしたいか
動物に聞けるものではないし、人間が勝手に安楽死を決めるのはどうだろう。
最後まで傍にいて見取ってあげるのが自然なのでは?という派です。

確かに、苦しいうえに先がないなら私個人的には安楽死をお願いするべきかも・・と思いますが、でも実際に
以前飼っていた猫が癌になった時、安楽死の選択が出来ませんでした。
食事がほとんど取れなくなり痩せ始めたのですが、決して寝たきりではなくヨロヨロと歩き、外を見たり、
日向に座っていたりしたので、もしかしたら苦しまずに死ねる可能性もあるし安楽死は必要ないかも!
と思ってしまったのです。 (猫は癌だったので勿論辛かったと思います)
最後は家で私がしっかりと見取りましたが、あれで良かったものかどうか未だにわかりません。
いろいろとあの時の状況を思い出しながらずっと悩んでいます。
ちなみに、日本の獣医はあまり安楽死を勧めないけど、アメリカの獣医は安楽死の選択を勧めるとも聞きました。
国民性の違いなのでしょうか?

長くなり済みません。
安楽死の問題は、正・悪つけにくい問題だと思いますが、皆さんならどうするのか? また、過去どうしたのか?を
是非伺いたいと思いトピを立てました。
宜しくお願いします。

#6
  • 首領シスコさん
  • 2010/06/19 (Sat) 12:35
  • 报告

ペットを自分の勝手な都合で捨てる飼い主に読んで欲しいトピですね。
読んでも何も感じないでしょうが・・・。

#7
  • ko---ta
  • 2010/06/19 (Sat) 17:09
  • 报告

今日、ペット(主にわんこ)を育てている友人達と会う機会があり、この件について話しました。勿論結論なんて出ません。それぞれに愛情をもって育てているのですから、それぞれの意見があるのは当然です。
そこで少しだけわかったのですが(本当に少しだけです)、もし、安楽死を選んでもそうでなく最後まで苦しんで、そして遂げたとしても、愛情を持った飼い主が判断してくれたことに、きっとペット達は従い、それに感謝するのではないかな?と思ったことです。そして、その決断を勇気をもって受け止めることも大切だということです。そうすることによって、その子の命は決して無駄にはならず、いつまでもお互いの心に思い出として残るのではないでしょうか。

#9

皆さんの書き込みを見て思いました。
皆、大事なペットの死を受け入れるのは辛いんだなーって。
私にも可愛い可愛いワンちゃんがいるの。
まだ子供だけど、いつかはそーいう時を必ず迎えるのもわかってる。
けど、正直考えたくない。でも考えておかないといけない。
あー私ならどーするんだろう。
考えただけで涙が。うううう・・・・・・・
でももし目の前で苦しんでたら安楽死を望むのかな??
トピ主さん、ごめんなさい。
カキコしてるのに、私なりの決定的な判断は出来ないです。
でも最後までちゃんと見取ったのはスゴイと思う。
私、出来るのかな・・ こわい。

#8
  • うちにもいます
  • 2010/06/21 (Mon) 10:43
  • 报告
  • 删除

私も泣けてきました。。考えるだけで泣けますよね、ご飯たべてても夫と、近々 この子(11歳の犬)が逝ってしまうという話になると、うるうると、、、

私が彼女と住み始めて 精神的に病んでしまって閉じこもりのようになったとき、トイレのために散歩に出なくてはならなくて、初めはアパートから数メートル、それから1ブロック、夜だけ隣のブロックまで、と少しずつ私を外に出してくれた犬です。

家にいる時間が増えたけど、それでもさびしくならずに、夫婦の会話も膨らませてくれるこの子がいなくなると思うと、、 と泣けてきました。

最近、いなくなったら、と非常に不安になったことがあって、色々読んでみたら 動物は明日のことを考えない。当たり前なんですけど、そうか、って思ってほっとしました。だから今からいなくなったら、、って泣いていると(今もそうなんですが)、こちらを見て心配してますから。一緒にいる時間を大切にするべきですよね。
終わり方じゃなくて、どうやって一緒にいたかじゃないかと思います。いろんな理由があると思うです、安楽死を選ぶ方、選ばない方、ペットによっても違いますし、それを一番わかっているのは、一番ベストな方法をわかっているのは、飼い主だと思うんです。
わが子同然ですから。
だから一緒にいる間、うちの子は幸せだった!自分も幸せにしてくれた、自分もうちの子を幸せにしてあげるためにがんばった!と言えればいいんじゃないでしょうか。

生活もありますから、いつもペットと一緒にいれるわけじゃないです。一人でお留守番てこともあるし、さびしい思いもしていると思うけど、一緒にいるときは誰よりも可愛がって、お風呂に入れてあげて、なでなでしてあげますから。
きっととぴ主さんのペットさんも、亡くなった今でもそう考えている飼い主さんに感謝していると思います。

ペットを飼う一人として泣きながら書いちゃいました。

#10

猫を2匹飼っていました。1匹(16歳♀)は安楽死を選び、もう1匹(15歳♀)は私の側で永眠しました。
2匹共私達と一緒に暮らして幸せだったと信じています。そのこの状態によっても違うので、飼い主が良いと思ってケアしてあげれば、それがBestだと感じます。

“ 安楽死 ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。