最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(117kview/525res)
フリートーク 今日 02:36
2.
びびなび ハワイ
KCCに入学について(14view/0res)
疑問・質問 今日 01:57
3.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(124kview/3064res)
フリートーク 昨日 20:57
4.
びびなび ロサンゼルス
Prefab ADU(20view/0res)
疑問・質問 昨日 15:31
5.
びびなび ロサンゼルス
家庭裁判所(601view/32res)
お悩み・相談 昨日 14:32
6.
びびなび ロサンゼルス
テラリウム。(554view/5res)
その他 昨日 10:21
7.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(3kview/18res)
その他 昨日 08:16
8.
びびなび ハワイ
音過敏症、睡眠障害(70view/0res)
お悩み・相談 昨日 02:16
9.
びびなび ハワイ
モバイルバッテリー、蛍光灯捨て方(148view/4res)
生活 2024/06/15 20:36
10.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(380kview/4309res)
フリートーク 2024/06/15 14:22
トピック

びびなび ロサンゼルス
大学教授によるハラスメントについて

お悩み・相談
#1
  • blue
  • 2018/04/08 08:09

1,2年ほど前にカリフォルニア州立大学の私が行っていた学部の男性教授二人に好意をもたれてハラスメントを受けていたのですが、いまだに腹が立ちます。
あまり詳しくどのようなことをされたは書けないのですが、直接触られたとかりはしていないので第3者からみてハラスメントと認定できるかどうかは難しいと思います。

あまり信じられない人もいるかもしれませんが、LAのコミカレやカリフォルニア州立大学では自分の生徒と付き合う教授はたくさんいます。
コミカレにいた時も好意を持ってきた教授は何人かいましたがこの二人は明らかに私を見下した感じで上から目線で偉そうにハラスメントしてきたので未だに腹が立ちます。
ちなみに二人とも60歳前後でその学部ではトップの教授です。
訴訟を起こしたいとか教授に謝ってほしいとかは思ってないんですが、いまだに気分が悪いし腹が立つので何かしたいと思うのですが、もう忘れるべきなのでしょうか?(大学にいたころは報復が怖くて何もできなかった。)
多分向こうは私のことをおとなしいアジア人で何も言わないだろうと思ってたと思うし、同じようなことを他の女子生徒にも何度もしてきて運が良ければ数うちゃ当たるとでも思っていたと思います。

#6
  • ガラパゴス化
  • 2018/04/08 (Sun) 18:15
  • 報告

日本人のっ女子って曖昧な態度を取るから外国人からすればOKなんだと勘違いすることが多々。
はっきりとNOと言わないと解らない。
雰囲気で察してくれなど彼らには無理です。

いちいちその都度、反論しなければ同意しているんだと勘違いされるのでご注意を。

#7

「先生と名のつく人は皆ス●ベー」と聞きましたが。

ラテン系は年齢関わらず(^^;)なのかもしれませんが、流石に若い男性は今時のセクハラに対する厳しいルールなどは知っていて慎重な行動をとるようです。

でも年齢の高い層には勘違い組、つまり「妄想老人」が多いようです。

私の周りにもそんな人がいますよ。
まるでゴキブリのようにカサコソカサコソ私の周りを動き回り、チョコチョコっと声をかけてくるので鬱陶しくてたまらなかったです。
挙げ句の果てはSNSに友達申請してきた…。本人とも他人ともわからないグレーな名前を使って。

でもおかげで尻尾は捕まえました。
こうやって動かぬ証拠を残してくれたおかげでしかるべきところに訴えることができましたけど、トピ主さんには同情いたします。

#8
  • 私も
  • 2018/04/08 (Sun) 20:02
  • 報告

#5

えぇ??プライベートで2人で会っていたんですか?学校の外で??

#6

いや、本当におっしゃる通りです。でもやっぱり日本人だからか嫌なことあってもはっきり面と向かって文句とかなかなかまだ慣れないです。あとやはり道徳の時間などでも人に親切にするように教育されたからかついつい親切にしようとすると勘違いされるから、ストレートの女子以外は助けないって決めてます。人間として悲しいですけどね。アメリカ人男性の中にも意外に日本人のように空気読める系もいるんですけど、大多数が勘違いやろうですよね。

#9
  • 仕方ない
  • 2018/04/08 (Sun) 22:03
  • 報告

終わったことだから忘れるといいよ。

でも気持ちはわかるので匿名でDepartmentのHeadの人とAdministration宛に「数年前こういうことがあり今でも不愉快な記憶として残っていること、当時は怖くて言えなかったこと」を淡々と書いて「以後こういうことが他の生徒に起こらないよう配慮してもらえればと思い書きました」くらいの抗議はしていいと思う。

決して感情的にならず事実を淡々と述べてね。

そして送った後は忘れて前を向いて行きて行きましょう。

がんばって!

#10

そんな事が実際あるなんで男の僕には全く初耳でした。それは本当にひどいですね。そういう権力のあるオッさんに限ってそういう事を悪気もない感じで平気でする。多分毎年毎年誰かに同じようなことをしてると思うのでいつかそれが明るみになると思います。

みなさん、かなり嫌な思いをしたかと思いますが頑張って忘れて前に進めるようにした方がいいのかなって思います。

“ 大学教授によるハラスメントについて ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。