最新から全表示

1.
びびなび ハワイ
Montessori Community Schoolの進学率について(2kview/23res)
疑問・質問 今日 20:03
2.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(103kview/497res)
フリートーク 今日 18:23
3.
びびなび ロサンゼルス
保育園(148view/7res)
学ぶ 今日 17:51
4.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(140view/7res)
疑問・質問 今日 16:03
5.
びびなび ハワイ
さよなら TV JAPAN(1kview/9res)
エンターテインメント 今日 12:31
6.
びびなび ハワイ
Channel-Jについて(8kview/68res)
疑問・質問 今日 00:09
7.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res)
フリートーク 昨日 23:17
8.
びびなび ロサンゼルス
日本のコストコで買える電子ピアノについて(329view/1res)
疑問・質問 昨日 13:20
9.
びびなび ニューヨーク
投資(14view/0res)
疑問・質問 昨日 03:43
10.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(1kview/11res)
その他 昨日 00:46
トピック

びびなび ロサンゼルス
アメリカの会社に就職したい

お悩み・相談
#1
  • cucumber
  • 2005/08/04 20:04

日本では大手の会社で8年ほど働いていました。こちらにきたのが7年前。今のだんなと結婚したのが、1年前。やっとグリーンカードも手に入り、さあ就職しよう、と思ったのですが、なんだかとってもこわいのです。会社つとめのブランクが7年、しかも英語での仕事なんてこなせるのでしょうか?もう若くもないので、仕事ができないと思われるのがこわいというのもあります。レジュメをオンラインで公開したところ、いろいろなところから電話がかかってくるのはいいのですが、どうしても面接にいくのがおっくうです。英語はまあまあだけど、アメリカ人と比べるとやっぱり外国人であることばればれだし、時々わからないことがあるとききかえさなければならない。そういう状況を克服されてアメリカの企業に就職されている方がいらっしゃったら、いろいろおしえていただきたいです。
日本の会社も考えましたが、いろいろなベネフィットを考えるとやっぱりアメリカ企業の方がいいかなあと感じています。

#9

大手でどのセクションで働いていたのですか?それを生かした方が良いと思います。私もvisaが働けるので結婚して子供もいないでブラブラしているのは時間がもったいないし、日本での仕事は大好きだったので生かしました。最初は怖かったけど飛び込んでいきました。
アメリカでの就学もいずれ日本に帰国して経験になるし勉強だと思うので。
その仕事がとても充実してるかどうかも鍵ですよ。

#13
  • kuro8
  • 2005/08/06 (Sat) 19:01
  • 報告

cucumberさん、
みなさんのおっしゃるとおり、電話は慣れますよ。あと、英語力は、就職した後に(アメリカの企業に就職したとして)飛躍的に伸びますって。私も、6年半もこちらの大学で学びながら、(アメリカに留学した年齢が遅い事もあって)話す英語力はとってもおそまつでした。ところが、インターンシップを経験したとたんに、驚くほど話す英語力が伸びたのです。今は、公務員として働いていて、たまにアメリカ人にレクチャーしたりしますが、これも、アメリカ企業でつたない英語を駆使しなければいけない、恐怖におびえながらもがんばったお陰と思ってます。

ところで、インタビューはすべて電話なのですか?本当は、出来たら直接会ってインタビューしてもらった方が、しどろもどろになってもカバーできるし、(ゼスチャーも使えて)電話よりもうまくいく可能性があると思うのですよ。いかがでしょう?(その場合、表情豊かに、はきはきしゃべる・・つっかえても・・ことがポイントです)

#14
  • cucumber
  • 2005/08/06 (Sat) 21:57
  • 報告

みなさんの書き込みにとっても励まされています。ほんとに思い切って飛び込んでいくしかないんでしょうね。6、7年前まではどちらかというと怖いものなしだったのですが、ここ数年急に恐がりになったような気がします。でもぶんぶん丸さんや、chara992さんの意見など、みんな怖いけどがんばって前に進んでいるんだなあと思うと、自分がちょっと情けなくなりました。どんなに大人になってもこれぞっていうときは勇気が必要なんですね。がんばってアメリカ企業就職を実現させたいと思います。

#15
  • 便乗質問させてください!
  • 2005/08/08 (Mon) 16:34
  • 報告
  • 消去

私も同じ悩みを持っていたので、すっごく参考になりました!CUCUMBERさん、頑張って下さい!
アメリカ就職している先輩方に質問なんですが。。
電話はまだ何とか気力で乗り切れるんですが、ビジネスレター、ビジネスイーメールを書くのが、どうしても苦手で何時もグラマーのニアンスが解りにくいと言われます。辞書&WORDでは、その様な細かい所まで直してくれません。一応書き方の本を購入したのですが、文章が長く&異例になるほど、解りずらい様です。
もし何方か良いアドバイスがあれば教えて下さい。お願いします。

#16
  • じょじょ
  • 2005/08/08 (Mon) 23:20
  • 報告

#15さん、
私もアドバイス出来る程できてないんですけど、やっぱりネイティヴの人マネが一番自然だと思います。同僚とかボスとか。私はメールをボスと共同で使っているのでボスの英語のフレーズを良くマネしています。同僚に見せて貰ってはいかがでしょうか。

“ アメリカの会社に就職したい ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。