最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/112res)
疑問・質問 今日 20:34
2.
びびなび ロサンゼルス
個人売買(119kview/604res)
フリートーク 今日 19:42
3.
びびなび ハワイ
カセットボンベの処分法(35view/2res)
疑問・質問 今日 19:18
4.
びびなび ハワイ
ワイキキ暮らしの情報交換(1kview/23res)
フリートーク 今日 18:38
5.
びびなび ロサンゼルス
質問(19view/1res)
その他 今日 18:12
6.
びびなび ハワイ
家族ベースの永住権(169view/5res)
ビザ関連 今日 17:38
7.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(120kview/3059res)
フリートーク 今日 15:50
8.
びびなび ロサンゼルス
家庭裁判所(139view/10res)
お悩み・相談 今日 15:14
9.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(375kview/4302res)
フリートーク 今日 14:48
10.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(114kview/517res)
フリートーク 今日 04:05
トピック

びびなび ロサンゼルス
ウェイトレスという仕事

お悩み・相談
#1
  • Waitress
  • 2010/04/09 09:32

こんにちは。皆様のご意見をお聞かせ下さい。
私は、主人の仕事の関係で他州からCAに越して来ました。
自分の車がまだ無いということもありますが、近くのレストランでウェイトレスをすることにしました。
学生の頃ウェイトレスをしてマネージャーに褒められた事をなんとなく思い出し、またやってみようかな?と・・・
でもコレが結構楽しくて。
一生懸命接客すると、すぐに評価されてやりがいもあると思うのです。
結局それがチップに繋がり、それなりに稼げますし。
でも先日、日本から友達が遊びに来て以下のように言われたのです。
「まぁ~こんなコト言っていいのかって感じだけど、何でアメリカで
ウェイトレスなんかしてるの?両親とか絶対に心配してると思うよ。
アメリカに行ってまでウェイトレスなんて。まぁ~子供でもいればOKかもしれないけどね。
とにかく前みたいに、どこかの会社で働いたら?」
彼女曰く、高級レストランならまだわかるそうです。
まぁ選び抜かれるという意味なのでしょうか?
とにかくそれ以来、なんかフツフツと頭の中が・・・
そこで、アメリカに住んでいらっしゃる皆様に伺いたいのですが、
ウェイトレスは彼女が言うように、そんなにレベルの低い仕事なのでしょうか?
なんかよくわからなくなってしまったので、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。

#4

違法滞在者や不法就労者がよくする仕事だから、そんなふうに思う人も多いのかな?

#7
  • masala.
  • 2010/04/09 (Fri) 10:59
  • 報告

#2に同意。
まず自分が楽しめる仕事をやることに意義があると思いますし、
サービス業でも誇りを持てるプロフェッショナルな仕事には
変わりありません。
そのお友達は
OL=レベルが高い
子どもがいる=パートタイム=ウェイトレス
って感覚なんでしょうね。

#8
  • もんきーっこ
  • 2010/04/09 (Fri) 11:04
  • 報告

#5>そんなこと気にしてたら、あなたもその友達と同じレベルになっちゃいますよ。

その通り。

日本では学生アルバイトってイメージがあるから、そんな発言になるのかもしれないけど...。
アメリカでそんな発言したらそれでで生計立ててる人が怒るぞ。人によっては普通のOLよりも稼いでる人もいるんだし。

そんな友達の意見は放っておいて、自分が楽しいと思えるならいいんじゃない?

#9
  • Deeogee
  • 2010/04/09 (Fri) 11:07
  • 報告

皆さんの意見に賛成です!

私は、アメリカでウェイトレス出来る人、とてもかっこいいと思いますし、尊敬します。
サービス業は、大変気を使う仕事ですし、コミュニケーション能力、記憶力・・・いろんな能力が要求されます。
やはり自分には出来そうにありません・・・。

それも、普段、何気ない街の何気ないレストランっていうところが、さらにかっこいい―――!!!
頑張って下さいね!

#10
  • えんじにあ
  • 2010/04/09 (Fri) 12:45
  • 報告

レストランは味よりウェイター、ウェイトレスしだいってことも多いですよ。
だから、本当は重要なやりがいのある仕事です。
他に仕事が見つからない人がやる気なくやってるのは、褒められる物でないですが。

本人次第じゃないですか?
それを周りに説明してあげたらいいですよ

#11

でもキャリアにはそんなに繋がらないですよね?
そして片手間でやってる人が多いのも事実。
トピ主さんも「車がないから」「学生時代にやっていたから」という理由だし。

だからそう見られても仕方ないと思います。

高級レストランとかホテルとかで外国人のサーバーに混じって働いていたら、ある程度の経験が求められるでしょうし仕事と胸を張って言えるでしょうが、その辺の日本人レストランで働いてる人に「誇りを持って!」とは言いづらいですね。

#12

日本人で日本レストランのウェートレスをしている人で40代の人になると、何か??? まだ学生のバイトとか、主婦のパートなら別ですが、それで生計を立てているGC保持者って、暗い過去があったり、ヒモがいたり、モーテル住まいだったり、何か普通の40代と違うような。たまたま知り合った人がそうだっただけかも知れませんが、何か職業としてアメリカのレストランのそれとは異なります。余計なお世話ですが、50代、60代になったら、どうするのでしょうね。

これとWaitressさんは、今は関係ないかも知れませんが、もしも将来を考えるならば、やっぱり401kとか保険とかのしっかりした仕事を持つ方が懸命かなと思います。それしかした事がないと、いつか40を過ぎて何かあった時に、それしか出来ないって事になるのだろうと思います。

#13
  • えんじにあ
  • 2010/04/09 (Fri) 17:24
  • 報告

なんか勝手なこといってる輩が多いな。自分の物差しで測ってないか?
職業差別だぞ。
本人がやりたいんならいいんじゃないかね。
パートタイムかフルタイムかによるけど、自分が経営者ならこういう人を正社員にしてベネフィットも出してあげたいけどね。
キャリアっていっても飲食業のキャリアってのもあるでしょ。
いつかマネージャや経営者になるかもしれんしね。

#14

すいません。私はどうしても、不法滞在者の人がしているイメージが強いのでなんとも言えません。

実際に、多いですのでね〜。

私の知人女性は、結婚してもウエイトレスしてますよ!

会社勤務より稼げるからとの事です。

でも、体力的にキツイみたいです。

違う友人は、彼女をみて軽蔑しています。

考え方は、イロイロなので気にしないで下さい!

でも日本人で、アメリカに来てウエイトのバイトとかしたことない人は、馬鹿にしているのは事実かもしれませんね。

#15

トピ主さんのようなウエイトレスさんにサーブしてもらいたいです。

楽しく仕事してる人は客側も気持ちいいですよね。

#16
  • shampoocafe
  • 2010/04/09 (Fri) 22:10
  • 報告

サーバーしている方に聞きたい!どれくらい忙しい日に稼いでいるのですか?

#17
  • Yochan3
  • 2010/04/10 (Sat) 15:06
  • 報告

>どれくらい忙しい日に稼いでいるのですか

None of your business.

#18
  • しょうゆ
  • 2010/04/10 (Sat) 15:49
  • 報告

おいらの彼女の場合。
月~木ランチとディナー
金ランチのみ
土日休み

で、多少の前後はあるが年6万ぐらい。
日本食レストランです。

#19
  • FATBOYSLIM
  • 2010/04/10 (Sat) 20:00
  • 報告

>年6万ぐらい

税前? 税後?

#20
  • 2010/04/10 (Sat) 20:38
  • 報告

>>年6万ぐらい

円? $?

#21
  • しょうゆ
  • 2010/04/10 (Sat) 22:59
  • 報告

$6万ぐらいで税前。

#22
  • paranoia
  • 2010/04/10 (Sat) 23:54
  • 報告

レストランのサーバーを10年程やってます。

現在はパートタイム学生とパートサーバーですが週20から25時間ぐらいの労働で税後年収4万ドルぐらいですかね。

プラス副業やらでトータルはそれ以上になりますが。

意外に稼げるんですよね、やっぱチップで。

一握りのレストランだと思いますが。

ピークの時、20代前半の時、3つのレストランを掛け持ちしたことがあります。

とにかく3つとも忙しいレストランだったので当時詳しく帳簿も付けていなかったのですが6ケタ近くは稼いでいたと思います。景気も良い時代でしたからね。

1つはニューポートビーチの高級店だったのですが、完璧に自分は井の中の蛙だと実感しました。

この世界で本気で働いている、それこそ「プロフェッショナル」と呼べる人達の中で働いていた時期もありました。

確かに人によっては職業で判断される方々も多いと思いますが、最終的には本人が好きで毎日楽しく仕事が出来れば何でもいいんじゃないんでしょうか?

将来の不安もありますが、それは他の業種の方も同じ気持ちなんじゃないんですか?

今の時代、公務員でさえ危うい時代ですからね。

どこかの記事で読んだのですがレストランのサーバーは飲食業の中でトップクラスのストレスの溜まる仕事らしいです。

トピ主さんも揺るぎない自信を持って頑張ってください、同じ同業者として!!

#23
  • shokopu
  • 2010/04/11 (Sun) 00:46
  • 報告

私も最近までパートでレストランでバイトをしてました。気晴らしとこずかい稼ぎで始めたのですが、思ってたより難しかったです。向き不向きがあるようで〔単に私が気が利かないだけなんですけど。。。〕大変でした。だからトピ主さんが楽しく仕事をしてるということはとても気の効く素敵な方なのでしょうね。みなさんの言うとおり、自分がその仕事が好きならそれでいいじゃないですか!頑張ってください。

#24
  • latino
  • 2010/04/11 (Sun) 02:58
  • 報告

日本では、飲食業、得にサーバー職は、水商売という認識が強いと思います。 ですから、お知り合いの方も、『なぜ? アメリカまで来て水商売しているの?』と言う反応だったんだと思います。

私も、#22さん同様、10年以上サーバーとして働いております。
最初に就職したのもホテルでした。 ホテルマンになりたくて、ホテル系の専門学校を出て、第一希望のホテルに入社できたので、仕事に誇りも持ってました。
今でもプロ意識を持って、飲食業で働いており、数件のお店でマネージャーとしても働きました。
しかしながら、多くの日本人には、しょせん水商売としか認識されていない職業であるのも事実です。

職種的には、特別な資格や能力がなくても、誰でも簡単になれる職業ですし、実際に質の悪いアルバイトが多く、仕事に対して無責任な人も多いです。
フルタイムとして飲食業以外の仕事、事務系や営業、貿易関係の仕事もしましたが、飲食業に従事している人の多くは、わけありであったり、人間性に問題のある人の割合は非常に多いです。(経験上)
そういう人でも、簡単に雇ってもらえ、働ける職種だからだと思います。

私の結論としては、多くの方が書かれているように、自分自身がどのように、仕事に取り組んでいるのか? 現在の仕事に納得がいっているのか? プロ意識を持っているか? だと思います。
真剣に、一生懸命仕事に励んでいるのであれば、どのような(合法な)仕事であれ、誇りをもってよいと思います。

#27
  • 2010/04/11 (Sun) 04:42
  • 報告

>日本では、飲食業、得にサーバー職は、水商売という認識が強いと思います。

え~!じゃあファミレスやラーメン屋の店員もって事ですか?

ちょっと極端だと思うのですが。

“ ウェイトレスという仕事 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。