最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(373kview/4298res)
フリートーク 今日 12:31
2.
びびなび シリコンバレー
サンタクララハイスクール・ウィルコックスハイスクールについて(266view/1res)
お悩み・相談 今日 11:35
3.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/96res)
疑問・質問 今日 11:29
4.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(118kview/3049res)
フリートーク 今日 11:28
5.
びびなび ロサンゼルス
ヒデ指圧のヒデさん(2kview/39res)
疑問・質問 今日 09:31
6.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(94kview/679res)
フリートーク 今日 08:55
7.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(113kview/516res)
フリートーク 今日 08:38
8.
びびなび ロサンゼルス
家庭裁判所(29view/1res)
お悩み・相談 今日 08:34
9.
びびなび 富津
富津市花火大会(2view/0res)
エンターテインメント 昨日 22:46
10.
びびなび ハワイ
ワイキキ暮らしの情報交換(1kview/18res)
フリートーク 昨日 19:39
トピック

びびなび ハワイ
PEUC 失業保険13週間延長プログラム

ローカルニュース
#1
  • sunset
  • mail
  • 2020/09/14 16:11

3月もしくは4月から失業中の方々の中には、アカウント残高が僅かになり、今月もしくは来月にPEUCを申し込む必要がある方々がおられると思います。

一番気をつけなければいけない点を
こちらにシェアします。

ご自分のアカウント残高がゼロになったことを必ず確認してからPEUCを申し込んで下さい。

UI・PUA情報交換の現地掲示板ではこれを知らずに、まだ残高がゼロになっていない内にPEUCを申し込んでしまう人が多数いて、pendingが通常の2週間よりも更に長引いてしまっています。

お気をつけて下さいませ。

PEUC申し込み方法:
https://labor.hawaii.gov/ui/

#421

今回の記事での言い回しからすると審議中だと読み取れますが、責任者チームとの別件ミーティングでこのことを再確認すると、やはり審議中で何も正式に決まっていないとのことです。又、大統領が新しく変わると、審議内容が再三変わる可能性も高いでしょうとのことでした。

メディアは憶測や審議の経過をよく流すので、このようなニュースがあった場合は大統領ご本人から正式なアナウンスのニュースがあったかどうか再確認してみることをお勧めします。

#422
  • 給付金
  • 2020/12/09 (Wed) 21:02
  • 報告

#421 sunsetさん

まだ正式に決まっていなかったのですね。
良い方向に向かう事を願っています。
ありがとうございました(*^_^*)

#423

バックデイトとDisqualifiedについて

責任者チームからご連絡がありましたので、共有いたします。UIオフィスは最近になって、以下のEメールアドレスを完全閉鎖しました。

バックデイト依頼の連絡先(閉鎖)
dlir.ui.backdate@hawaii.gov

Disqualified再審査 依頼の連絡先(閉鎖)
dlir.ui. disqualified@hawaii.gov

バックデイトやDisqualified再審査の依頼をする方々は上記のEメールアドレスではなく、UIシステムに記載されているコンタクト先にお問い合わせ下さい。

コンタクト先:
http://labor.hawaii.gov/ui/contact/

#424

Reactivate a Claim申請について

ある方が個人メールで報告して下さったので以下、共有いたします。

電話やEメールではReactivate a Claim申請を受け付けなくなり、UIシステムでの申請するのみになったそうです。又、Reactivate a Claim申請では今までになかった新たな質問事項も追加されたそうです。

その為、あとで訂正でややこしくならないよう、Reactivate a Claim申請で分からない箇所がある場合は、UIオフィスに再確認してから申請することを強くお勧めします(経験者が居そうなケースの場合は、こちらの掲示板で新しくトピを作って質問してみるのもいいと思います)。

Reactivate a Claim申請の期限は、変更があった日の週の次に来る日曜日から土曜日までとなっています。仮に期限日が過ぎても、UIシステムでの申請を受け付けるそうですが、なるべく期限日までに申請することをお勧めします。10月11日19:52付の書き込みも併せて参考にしてみて下さい。

※昨日、今回の最新情報をご報告して下さった●●さん、ありがとうございました。大変助かりました。

#425

【最近のUIオフィスの対応について】

3月や4月初期シーズンの頃と違ってUIオフィスは業務量をスリム化する為に(?)、それぞれの申請に関する対応法を少しずつ変えている様子がここ最近、とても多く見受けられます。

もしも分からないことがあったら、分からないまま申請するのではなく、UIオフィスに事前確認することです。

もしもコールセンターの臨時スタッフが出た場合は同じ質問で2、3人に再確認してみて下さい。後々のために、スタッフの名前をメモしておくこともお勧めします。

入力を一つ間違えると、システム的に誤解されてpendingが長引いてしまう事態になることがUI、PUAの怖さです。改めてお気をつけて下さい。

#428

承知しました!SUNSET様 本当にありがとうございます。

#430

ココなっちさん、

こちらこそご理解頂き、ありがとうございます。

UIオフィスは今回についてシステムエンジニアと話し合っているような気がします。連絡があり次第、こちらで共有しますね。

#431

【Processed − pending表示について】

Claim a Certification申請ステータスの「Processed − pending」表示について、どんな事例があるのか調べてみたところ、以下の3つの可能性があるそうです。

(1)LWAの週にこの表示になっている場合は、LWA支払いに伴って申請者のアカウント内でのシステムがアップデートされている為。いずれ「processed」表示に戻ります。

(2)LWAの週以外でこの表示になっている場合は、PEUC承認プロセスに伴い、申請者のアカウント内でのシステムが一時的にアップデートされている為。すぐに「pending」もしくは「processed」表示に戻るようです。EB20でもこの現象になる可能性が高いと思われます。

(3)ずっと表示が消えない場合はoverpayment(過支給)もしくはadditional payment(追加の支給)がある可能性があるそうです。この場合はUIオフィスのoverpayment窓口に問い合わせてみて下さい。いずれにしてもUIオフィスからoverpaymentもしくはadditional paymentについて連絡が来るようです。

(追記)
「Processed−disqualified」表示になるパターンもあるそうで、この場合はdisqualifiedなる可能性が高いそうです。もう1つの理由はその週が既に入金されているにも関わらず、この表示になっている場合は単なるシステムエラーだそうで、UIオフィスに直してもらって下さい。

#433
  • inquiry
  • 2020/12/18 (Fri) 11:24
  • 報告

SUNSET様
いつも様々なインフォメーションをありがとうございます。
心より御礼申し上げます。
さて、この時期 PEUC残高がゼロとなりそろそろEB20申請の必要がある人々が
多くなってくる頃だと思います。
UIの質問に対して少しでも誤りがあるとEBがスムーズに受給できない場合が
あるかと多少の危惧があります。
EB申請にあたっての質問にどのように答えるべきか、基本的な答え方について
ご教授いただけますとたいへん助かります。
SUNSET様のいろいろなトピックスに対するアドバイスを目を通したつもりですが
もし、当方が見逃して既に詳しくお答えいただいていましたら
どのトピックの何番目かお知らせいただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。

#434

Inquiryさん

こちらのスレッド、#353~以降をご確認いただけると
EB20申請時の質問事項について詳細確認できるとおもいますよ。

#435
  • 日本に一時帰国
  • mail
  • 2020/12/18 (Fri) 14:42
  • 報告

inquiryさん

SUNSETさんへのご質問でしたが
私もこちらのスレッドにて大変お世話になっておりますので
通りすがりですが、コメントさせていただきますね。

こちらのスレッド#353~以降にEB20申請時の質問内容詳細の記載があったかと思います☆彡

#436

Inquiryさん、

他の皆様にも言えることですので改めてお知らせします。

PEUCとEB20はほぼ同じパターンの為、このトピで一本化していますので、全てのスレッドを読んでみて下さい。といいますのは、EB20の訂正に関する新情報が入り次第、後日に書く場合がありますので、キャッチアップも含めた情報を見逃さないよう申請前に全てのスレッドを読んでおくことをお勧めします。

膨大な量で読む作業が大変だと思いますが、情報を知らずに入力ミスをしてpendingが長引いてしまう事態にならない為のアドバイスだと捉えて下さい。

ご理解の程お願いいたします。

p.s.
一時帰国さん、フォローありがとうございます。

#437
  • inquiry
  • 2020/12/18 (Fri) 19:14
  • 報告

#435 日本に一時帰国様、#436 SUNSET様
お返事ありがとうございます。
関連のある場所、特に #353前後~重点的に再熟読いたします。

#438

【401Kについて】

年内は引き出しペナルティー手数料がお得という401Kを切り崩す方々が少なくはないと思いますが、責任者チームによりますと、「収入ではないので、Claim a Certification申請する必要はありません」とのことです。

#439

【Overpaymentについて】

PEUC承認待ち中に判明したoverpaymentについて、どのような対応があったのか事例を調べてみましたので以下、共有します。おそらくEB20でも起こり得ますので、EB20申請する予定がある方々も一読してみて下さい。


① UIオフィスから電話が来て、「承認後のPEUCアカウント残高からoverpaymentを差し引きますか?」と聞かれる→「Yes」と回答した数日後にPEUC承認される

② UIオフィスから電話が来て、overpayment処理するためのClaim a certification申請するよう指示される→申請後、PEUC承認される
※電話では申請の仕方も教えてもらえるそうです。

③ UIオフィスからEメールでoverpayment通知が届く
※この場合は「UIオフィスから後日連絡します」という内容になっているそうです。

④ Overpayment支払い方法に関するレターが郵送で届く
※PEUC承認後にoverpaymentが新たに判明した時もこのようなレターが届く場合があるそうです。
※支払い方法が書かれていなく、「Overpaymentの可能性があります」という言い回しのレターが来た場合はOverpayment窓口に問い合わせてみて下さい。

⑤ 申請者の意図的な虚偽やFraud犯罪によるoverpaymentの場合はPEUCレターではなく、UI却下および処罰レターが届く
※この場合はUIアカウント利用を2年間禁止されるそうです。
※逮捕レベルの場合はレターではなく、UIオフィス関係者が警察官を伴って予告なしに申請者の前に現れると思われます。


以上になりますが、overpaymentが判明すると、いずれにしてもUIオフィスから連絡が来るそうです。

又、overpayment事例を見渡してみると、様々な理由の中で「申請者が有給休暇を正しく申告していなかった」、「一番最初に出したClaim a Certification申請のタイミングと雇用主からの労働レポートのタイミングがズレていた」が最も多い理由でした。

ご参考までに、UIオフィスのディレクターAnneさんからのoverpaymentに関する正式発表も読んでみて下さい。

https://labor.hawaii.gov/wp-content/uploads/2020/11/Dir-Estaquio-PEUC-Messaage20201113.pdf?fbclid=IwAR2i7mkKkdS08U8aeGDuISUtHpMbL2r2LWu4ofAMoghdesUv7-LajsUHjw0


話が少し変わりますが、もしも「間違った収入を申告してしまったかもしれない」など身に覚えがある場合は早めにUIオフィスに連絡して事情説明し、今後のClaim a Certification申請での支給から差し引いてもらうようリクエストすることを強くお勧めします。これをしないまま、あとでUIオフィスがoverpaymentを見つけた場合は、PEUC(おそらくEB20も)の承認待ちが相当長引くようです。

大赤字状態のUIおよびPUAのFundを少しでも埋める為に(?)、UIオフィスはPEUCをきっかけに、overpayment回収に本格的に動き出している様子が多く見受けられます。審査が更に厳しくなるEB20でも引き続き回収に動くと思われます(PUAでは今夏からoverpayment回収が始まっているようです)。

(留意点)
Claim a Certification申請での支給からoverpaymentが差し引かれた場合のDetailsでの項目の名称は「Overpayment Offset Deduction」です。

#440

EB20申請前の最後のPEUCのクレイムファイル(BIWEEKLY)についての質問です。

EB20に既にアプライされた方、これからアプライされる方の中でBIWEEKLYでクレイムしていて、1週目分しか、PEUCの残高がない方ご存じでしたらご教授ください。
UIからPEUCに切り替わるとき同じ経験された方もアドバイスください。

スレッド内の過去のコメントに目を通しましたが同じ内容のものが見つかりませんでした。もし、見落としがありましたら申し訳ありません。


明日12月20日に先週、今週の2週間分PEUCの最後のクレイムをファイル。
来週アカウントの残高が0になったのを確認後EB20にアプライする予定です。


アカウント残高は計算上先週末で0になっているはずですが、BIWEEKLYの入力のため今週分と一緒に入力することしかできません(実際先週分だけ先に入力しようとしましたができませんでした)

この場合、残高の残っていない2週目(今週分)はどうするべきか迷っています。

【UI終了後PEUCに移行した同様のケース】
知り合いを手伝って2週目について何もやらないでおいたら、PEUCの承認が降りてもその週だけペンディングのままです。何も入力しなかったのにDETAILSはUNTIMELYに入力されたような表示になってます。

なお、このPENDINGの週はPEUC申請直後には手当給付期間には含まれていなかった(給付日との扱い)ためPEUCとしては入力できなかったのが、8週間後にPEUCの承認が降りた時には支給開始日がBACKDATEされていました。
もし、UIの一週目と一緒にファイルしていればPEUC承認後に支給されていたのでしょうか?

UIの残高がなくても2週目もファイルしたらPEUCが支給されたという方いらっしゃいますか?

まだEB20申請した方の前例が少なく情報が不足していて不安です。
ご協力よろしくお願いします。

#441

asumi60さん、Bi-weekly申請の皆様、

EB20はPEUCとほぼ同じパターンであり、私の知っている範囲をお伝えします。

しかし、始まったばかりのEB20の事例シェアが非常に少ない為、絶対的に正しい回答は無く、各自でPEUCの過去パターンを読み込んで参考にして進めていくしかありません。そして確かな回答を得たい場合は、各自でUIオフィスに直接尋ねていただく流れでお願いします。

【アカウント残高は計算上先週末で0になっているはずですが、BIWEEKLYの入力のため今週分と一緒に入力することしかできません(実際先週分だけ先に入力しようとしましたができませんでした)この場合、残高の残っていない2週目(今週分)はどうするべきか迷っています。】

こちらは3つの方法があります。

1つ目の方法は#206のパターンです。2週間分を一気にClaim a certification申請する流れです。

2つ目の方法はCarollさんの#209と#210パターンです。2週間分のうちのアカウント残高が足りなくなるほうの後半の1週間分をClaim a Certification申請せずに、あとでバックデイトしてからClaim a Certification申請する流れです。

3つ目の方法は#298パターンです。「前半の1週間分をClaim a Certification申請→EB20申請→EメールでEB20申請のConfirmation numberが来る→後半の1週間分を締め切りまでにClaim a Certification申請」という流れです。ロコの方々がこれを試して上手くいったようです。しかし、後半の1週間分を申請できなくなったシステムエラー(glitch)が起きている人もいました。

このように3つの方法があります。しかし、その後の展開では、これまた3つの展開に分かれてしまっています。#206のように順調にprocessedになるケース、Carollさんのように後半の1週間分をバックデイトしてもらってprocessedになるケース、マイさんのように(#372)disqualifiedのままになるケースに分かれているのです。推測に過ぎませんが、マイさんの場合はglitchが起きたのではないかと感じています。


【知り合いを手伝って2週目について何もやらないでおいたら、PEUCの承認が降りてもその週だけペンディングのままです。何も入力しなかったのにDETAILSはUNTIMELYに入力されたような表示になってます。】

締め切りを過ぎたClaim a Certification申請は事前にReactive a Claim申請する必要があります。ご参考までに#419を読んでみて下さい。

以上になりますが、PEUCと同様、なかなか手強いEB20になりそうです、、、。EB20申請ではPEUCシーズンと違って、具体的なパターン事例が共有されていない状況からするとロコの方々はPEUCパターンを参考にしながら懸命に進めている様子が伺えます。皆様も頑張って下さい。

これは一番気をつけていただきたいのですが、PEUCでは混み合う時間帯に申請するとglitchが起きやすくなっていたそうです。しかも、このglitchがその後のPEUCプロセスを左右していた為、混み合う時間帯(特に日曜日)にEB20申請を避けることです。ログイン時にこの表示が出たら、無理やり申請しないで別の時間帯に変えてみることをお勧めします。

We're sorry. The system is currently experiencing a high volume of requests. Please wait a few moments before trying again.

#442
  • asumi60
  • 2020/12/19 (Sat) 22:31
  • 報告

#441sunset様
Bi-weeklyのPEUC最終週のClaim a Certification申請方法についていろいろな事例を詳しく解説して頂きありがとうございました。とても参考になりました。
また、トピ内の過去の関連する投稿(UIの事例)をまとめて列記して頂いたことで見やすくなり比較が容易になりました。

3つのどの方法をとるにしてもシステムが改善しない限り「何も問題なし」とはいえないようですね。
それぞれの事例についてこれから何度も読んで理解しなければなりませんが、
#206の2週間分一度にClaim a Certification申請するのが一番スムーズにいきそうな気がします。

EB20の申請時(混み合う時間帯を避けるなど)のご注意もありがとうございます。

最後に#354のEB20申請時の回答方法について2つ質問があります。お手数ですがご教授頂けますでしょうか。

8)what hours did you work?前職で働いていた時間数。英語だと一日か一週間のどちらで答えてもいいようですが。もし入力欄に単位がなかったらどちらがいいでしょう?

12)PENSIONにアプライしているか?受給しているか?
日本の年金も含まれますか?国民年金に加入していて、保険料は払い込み済みですが、まだ受給していません。

よろしくお願いします。


#444

asumi60さん、

3つのどの方法をとるにしてもシステムが改善しない限り「何も問題なし」とはいえないようですね。

そうですね。申請者の代わりにシステムがPEUCやEB20を自動的に進めてくれる他州のUIシステムと比べて、ハワイ州のUIシステムは古くてバージョンアップする予算もないようなので仕方ないようです。


それぞれの事例についてこれから何度も読んで理解しなければなりませんが、#206の2週間分一度にClaim a Certification申請するのが一番スムーズにいきそうな気がします。

こればかりは3つの方法でどれが一番良いのか私自身も分かりませんが、PEUCシーズン途中からコールセンターがバックデイト依頼に応じなくなり、「PEUC承認されるまで待って下さい」路線になったので、2週間まとめて申請することに賭けてみるのも悪くはないかもしれませんね。


(8)what hours did you work?前職で働いていた時間数。英語だと一日か一週間のどちらで答えてもいいようですが。もし入力欄に単位がなかったらどちらがいいでしょう?(このトピでの#354)

出勤時刻と退勤時刻を入力することになっています。パートタイムの方々やシフト制だった方々は一番多かった勤務時間パターンを入力するといいです。

Time Begin
●hour ●min AM/PM

Time End
●hour ●min AM/PM


(12)PENSIONにアプライしているか?受給しているか?日本の年金も含まれますか?国民年金に加入していて、保険料は払い込み済みですが、まだ受給していません。(このトピでの#354)

アメリカ年金のことを意味していると思うので日本の年金は含まれないと私は思いますが、「失業保険受給での2020年のタックスリターン」トピと「日本で受領した贈与に関するアメリカでのタックス申請?」トピで貴重なアドバイスをしておられていたtax manさんが詳しそうなので尋ねてみて下さい(tax manさんがこのスレッドに気づいて下さると嬉しいですが)。

#445

#444sunset様
Bi-weeklyのPEUCのClaim a Certification申請について追加アドバイスありがとうございます。

対処法を明確にして頂き、自分に合った方法が見えてきましたので、だいぶ気が楽になりました。

一番初めのUIのスタート時にBACK DATEで大変な思いをしましたので、それを繰り返すことはなるべく避けたいです。どうせどの方法をとってもなんらかの問題が発生するのであれば、後の手間が少ない方がいいです。

EB20申請時の質問に対する回答方法もありがとうございます。
不明点をクリアにして頂きましたのでEB20申請の不安がなくなりました。
年金に関してはTax manさんにお伺いしようと思います。

今日PEUC最後のBi-weeklyのClaim a Certification申請し、今週中にはEB20を申請します。
経過をこちらの方にUPDATEしていきますので今後ともお力添えよろしくお願いします。

“ PEUC 失業保険13週間延長プログラム ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。