最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
発達障害のつどい(7view/0res)
フリートーク 昨日 17:37
2.
びびなび ロサンゼルス
質問(583view/33res)
その他 昨日 16:04
3.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(131kview/3111res)
フリートーク 昨日 09:36
4.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(123kview/531res)
フリートーク 昨日 09:07
5.
びびなび 上海
上海でのおすすめの運動方法(0view/0res)
フリートーク 昨日 09:04
6.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の高血圧、対策(154view/11res)
疑問・質問 2024/06/23 12:58
7.
びびなび ハワイ
W-4の記入 Steo3(189view/1res)
お悩み・相談 2024/06/22 17:01
8.
びびなび ロサンゼルス
Prefab ADU(242view/16res)
疑問・質問 2024/06/22 09:40
9.
びびなび サンフランシスコ
SNSを悪意て晒されて(40view/0res)
お悩み・相談 2024/06/21 18:29
10.
びびなび ハワイ
テニス初心者でも参加できる集まり(103view/0res)
スポーツ 2024/06/21 13:46
トピック

びびなび ロサンゼルス
トーランス vs 他の地域

フリートーク
#1
  • じゅにい
  • 2005/07/09 12:18

長年バレー(バンナイス、シャーマンオークス)に住んだあと、ロスフェリツ・シルバーレイクに移り2年経ちました。こんなにも違うのかと驚くほど街の色が違いました。

ーランス方面に住んでいる方で他の地域にも住んだことのある方に、ここが好き、ここが今ひとつ、といったことを聞かせていただきたいな、と思っています。

バレー方面は、近所でほとんどの用が済む点は良かったのですが、101、405の混雑のひどさ、夏の暑さなどがありました。今住んでいる地域は、緑も多く、建物ひとつひとつが個性的で、生活している実感(仮住まい的な感じではなく)があります。ダウンタウンも20分ほどで行けます。特に今住んでいるアパートは長屋のようで、多くの人がフレンドリーで助け合って生活していて、とても恵まれています。長年の友人もいるので、ここにずっと住みたいなあと思ってはいるのですが、トーランスに仕事のオファーが来つつあって、通勤には遠いなあ、と...

トーランスってどうですか?

#17
  • じゅにい
  • 2005/07/25 (Mon) 08:20
  • 報告

37歳2児のパパさん、
トーランス大好きなんですね。お仕事の関係で仕方なくこちらにいらっしゃるのでしょうか。老婆心ながら、本のちょっとだけわたしの気持ち、聞いてください。

「やっぱり本当に心を許せる友人は日本人だね。」心許せる人、そうでない人は人種に関係ないと思いますし、「白人の友人達と食事をしてると最近疲れる。」の白人だからではなくて単に気があわないからだけじゃないのでしょうか。例えば、気の合わない人、感覚の違う人とだと、例え日本人でも疲れますよね。いくら日本人でも一緒にお茶もしたくない人、いますよね。わたしの一番の友人は白人ですが、彼女に出会えたことを本当に感謝しています。何度精神的に支えてもらったことか。夫婦で一緒に食事をするといつも時間を忘れます。

「子供もできたし」とおっしゃっていますが、どうかお子さんにあなたの思いを植え付けないでいただきたいと思います。しょせん白人さんとは心通じない、やっぱり日本人は日本人同士が落ち着く...悲しいです。

例えばわたしたちが高校時代にできた親友は、クラスメート40人、部活動20人、といった大勢の中からわずかにひとりか数人が、心置けない親友となるわけですよね。非常に少ない率です。わたしたちはLAに住んでいながら、たくさんの人と出会う機会って意外に少ないですよね。日本人意外の心許せる人に会うのってもう偶然に等しいかもしれないですよね。わたしは仕事柄、幸いいろんな人に会う機会があります。本の数時間の出会いで終わる場合、上記の親友のように、一生の付き合いになるであろう人に会えたり、恵まれていると思います。

お子さんもトーランスでいろんな人に出会い、楽しい子供時代を過ごせるといいですね。あくまでも私心ですので、お気になさらないで下さいね。

お返事つけて下さったみなさん、ありがとうございます。引越しは取り合えず現時点では考慮しないことにしました。

#18
  • 37歳2児のパパ
  • 2005/07/25 (Mon) 14:16
  • 報告

「しょせん白人さんとは心通じない、やっぱり日本人は日本人同士が落ち着く...悲しいです」
僕はそんな事一言も言ってませんよ。
日本で育った人間だから やっぱり
根っこの部分で日本人的な感覚が残ってるんだと思います。そういう人間にとっては 他の人種の文化の違う人と
交流するのに疲れることがあるって
意味ですよ。
僕が幼少の頃からアメリカに住んでるなら そういうふうに感じることは
なかったかもね。
子供達はこちらで生まれて育つから
こちらが故郷なわけだから
大丈夫でしょう。いろんな友人ができるでしょう。
じゅにいさんの一番の友人は白人なんですね。僕が高校生の頃からアメリカで生活しているのならそういう事も
あったでしょうね。
僕はサウスベイが大好きだから将来
日本に帰国することはないけど
アメリカも日本もどっちも大好きだから 100%完全にアメリカに染まる事はないんです。
(うーん 上手く説明できないなぁ)

#19

37歳2児のパパさんの言いたい事は、私も去年28歳でこちらに来た日本人として
理解できる気がします。小中高、そして大学、仕事を通し、、
日本でほぼ完成されてきた嗜好や、感覚、考え方といったもの
を持つ人間にとっては
やはり、文化の違うところで育ち自分と全く考え方の違う人と交わるとき、
”常識”のある人間であればあるほど、自分を抑えてしまいがちです。
そうした中で、バックグラウンドが近い、多くのものを言わなくても共有している
日本人に安心感を覚えるのは当然です。
私も日本に多くの友人を残してきました。そうした一緒に楽しい時期を過ごした
日本の友人と同質の物を無意識に求めてしまうのは当然あると思いますよ。
もちろんこちらで仲のいい”白”人の友達はいますが、私も何か違うと思う事もあります。
私の妻も白人です。全くバックグラウンドが違ってもいろんなところで
意見が一致する事もあります。結婚を機に白人、及び日系人の友達がいろいろ出来ました。
生活スタイルや、お金の使い方、DONATIONの考え方、PARTYの盛り上がり方、
飲み会のスタイル、違いをあげるときりがありませんし、議論になった事の数え切れません。
が、自分ではFLEXIBLEな方だと思ってるので何をしても楽しめますし、議論が平行線でも
お互い、相手の考えがよく分かります。でーーも!!
やっぱり、アサヒが好きだし、日本語で語るのが大好きなのでありますよ。
日本独特のボケ突っ込みも言いたいし、分かってほしいわけです。
根っこの部分ですよ本当に。

#20
  • じゅにい
  • 2005/07/25 (Mon) 16:32
  • 報告

書き言葉で伝えるのって本当に難しいですね。37歳2児のパパさん、Catですよさんのご意見、とてもよくわかります。気の合う日本人とだったら、本当に楽ですものね、1から10まで言わなくても済む部分や、考え方や、遠慮するところなど共通部分は多いですしね。

37歳2児のパパさんのカキコを、白人さんを拒絶しているように誤解してしまったようです。ごめんなさい。人種に関係なく気さくにつきあえる人もいる、という事実と、日本人の方がわかりあえる部分が多いっていう事実はまた違う話ですもんね。人種問わず心をぶちまけられる友人も出来得るっていうのを言いたかったのです。信じられない非常識な日本人も悲しいかな存在しますしね。

わたしも英語しゃべるのイヤって思う日もよくあるし、おふたりのおっしゃること、よくわかります。

37歳2児のパパさん、わたしも100%アメリカに染まるどころか、ますます日本人が濃くなって(?)いる感があります。日本にいる日本人より、きっとわたしたちの方は日本人しているのかもしれないですね、ある意味。日本の良さが離れてこそわかることもありますしね。自分が日本人である事実、日本に住んでいるとあまりにも当たり前で考えないですもんね。

コメントありがとうございました。うまく伝わるといいな。文章力の低下を感じます...

#21
  • 勉強になりました
  • 2005/07/25 (Mon) 18:37
  • 報告
  • 消去

私もアメリカに来てからトピ主さんと同じように、VALLYにある小さな町に住んでいます。
私の住んでいる町は、ホワイトトラッシュとメキシカンばかり。日本人が全くと言っていいほどいなく、近くで働くものの、馴染めなく半年で仕事も辞めてしまいました。
今、トーランスに移る事を考えています。正直日本人が恋しいです。
このトピを読んで意外にトーランスに住んでいる人はトーランスが好きではないという事に驚きました。
それから、やはりトーランスといっても場所によってかなり違うみたいですね。
本当にトピ主さんの言う通りL.A.と言っても地域によって全然違うんですね。
今トーランスでアパートを探しています。
もし、何か良い情報やアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

“ トーランス vs 他の地域 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。