显示最新内容

1.
微微导航 洛杉矶
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/156res)
疑问・问题 今天 00:29
2.
微微导航 洛杉矶
ウッサムッ(119kview/528res)
自由谈话 昨天 12:24
3.
微微导航 洛杉矶
Prefab ADU(173view/15res)
疑问・问题 昨天 11:40
4.
微微导航 洛杉矶
テラリウム。(586view/9res)
其他 昨天 11:01
5.
微微导航 洛杉矶
独り言Plus(127kview/3074res)
自由谈话 昨天 10:10
6.
微微导航 洛杉矶
高齢者の方集まりましょう!!(103kview/682res)
自由谈话 2024/06/18 09:28
7.
微微导航 夏威夷
音過敏症、睡眠障害(274view/1res)
烦恼・咨询 2024/06/18 04:01
8.
微微导航 夏威夷
KCCに入学について(256view/2res)
疑问・问题 2024/06/18 03:50
9.
微微导航 夏威夷
金や宝石買い取り(230view/2res)
其他 2024/06/18 01:53
10.
微微导航 洛杉矶
質問(426view/21res)
其他 2024/06/17 15:54
主题

微微导航 洛杉矶
日系のフリーペーパー雑誌事情

生活
#1
  • LALALA777
  • mail
  • 2016/05/26 19:02

どうなんですかね?最近、大手も昔に比べてレストラン系が減ってきたような。
あまり効果がないんでしょうか。

#31

全てが広告の内容ってわけではない。
どういう媒体に広告を載せて、広告に付加価値つけるか。安っぽい媒体だと安っぽく味もその程度に見える。
高級レストランだって繁盛してる店はいっぱいある。明太子の例が前に出ていたが、価格だけじゃない。何でも安けりゃ良いってもんでもない。ターゲット層にあった良質な媒体を選ぶこと。

#32

フリーペーパーと有料の雑誌に広告を載せる場合、やっぱり広告料金は違うものですか?
どのくらい違うんでしょ?
どなたかご存知です?
フリーペーパーは、ローカル版ですよね。

#33

ここはアメリカ。本来は「You get what you pay for」なんだよね。それを分かっていない日系企業や日本人が多すぎる。

#34

旧車がSalvageに。

#35
  • 敗北のパサボルテ
  • 2016/06/01 (Wed) 08:53
  • 报告

コンピュータを使う、インターネットでニュースなどを読める人には問題ないが
印刷物でしか情報を取れない年配者には
雑誌が店頭などに配達されるとショッピングバッグに詰めて持って帰り
楽しみに待っている人達に渡しているらしい。

無料のスポーツ新聞、みんながまとめて取って行くので
今は一人に一つしか渡さないようだ。

#36
  • パルプをもっと有効に利用して欲しい
  • 2016/06/01 (Wed) 11:22
  • 报告
  • 删除

印刷物でしか情報を取れない年配者は、カラオケバーがオープンした場所にかつて何があったかに想いを巡らし、ビアガーデンのスタートから初夏の訪れを感じるのでしょう。広告効果への貢献度が低い層の話を持ち出されてもという気はします。そういうトピじゃないよね。

#37

レストランに限らず、ストアー系は、今はもうインターネットだよ。
Yelpの評判が本当に大事。
行きたい場所や家の近くをマップでレビューとともに検索できるし。
広告貼るお金があるなら、もっと投資して味やサービスのクオリティをあげるべき。
そうすれば、口コミで広がる。
紙雑誌の場合、広告貼った効果がわからないのをいい事に、
効果がないのに、効果あるように言ってくるオシの強いセールスに負けてはいけない。
紙雑誌の広告なんて限られた枠の中で、見てもすぐに忘れられるし、雑誌自体がすぐゴミとなる。
ネットは、ずっと残る。
Lighthouseも、ストアー系がほとんどなくなり、弁護士や不動産のサービス業の広告が主になってきているよね。
時代かなあ。

#39
  • 敗北のパサボルテ
  • 2016/06/01 (Wed) 15:37
  • 报告

(広告効果への貢献度が低い層の話を持ち出されてもという気はします。そういうトピじゃないよね)
雑誌が店頭などに配達されれば一人がまとめて持って帰る。
3-4人が来てショッピングバッグに入れて持って帰ればあっという間になくなってしまう。

発行部数はこれだけありますので広告効果がありますよ、と宣伝できるのよ。

そうなるとこれだけ発行されてれば広告を出しても効果ある、と思うのは誰だろう。

#40

発行部数って本当のところ、どうなのかな?
wikipediaによると、ロスの日本人人口は3万人にも満たないらしい。
それでも、読者数3万人とサイトに載せているところもある。

3言語で読めますって、逆に3言語が入り混じった雑誌、誰が読むかな?
ターゲットが絞れてない、本来のターゲット層に相手にされてない雑誌と思ってしまう。
読者層が広がったとか、発行部数とか、見せかけにみえる。

#41

発行部数は需要ではなく供給。
需要がなくても刷ることは出来る。
そのうち、どのくらいの人が手にしているのか。
フリーペーパーは、その点グレー。
グレーの商売って、セールス次第って部分もある。
これからも無くならないんじゃないかな?

#42
  • パルプをもっと有効に利用して欲しい
  • 2016/06/01 (Wed) 19:22
  • 报告
  • 删除

>発行部数はこれだけありますので広告効果がありますよ、と宣伝できるのよ。
>そうなるとこれだけ発行されてれば広告を出しても効果ある、と思うのは誰だろう。

広告主は、発行部数と広告効果の相関を勝手に想定していたけど、そうではないのではないかと最近になって感づき始めた。と。。。

#43
  • 敗北のパサボルテ
  • 2016/06/02 (Thu) 08:05
  • 报告

(広告主は、発行部数と広告効果の相関を勝手に想定していたけど、そうではないのではないかと最近になって感づき始めた。と。。。)
30%テレビの視聴率があったとしても番組を見た人が
番組提供しているスポンサーの商品を買うとは考えない。
広告は商品を知ってもらうためにあり、それがいつか売り上げに繋がってくる。

#44
  • フーリーホーリー
  • 2016/06/02 (Thu) 08:22
  • 报告
  • 删除

(それがいつか売り上げに繋がってくる。)

その実感がとうとう得られなかった、ということでしょ。

#45

効果がグレーなものに紙を使うことはなくなるんじゃないかな?

#47

ォシュレット横のティッシュみたいになったら有料にするしかないんじゃない?

#48

ネガティブオーラ全開で店先に積んであるのがねぇ

#49

有料雑誌だと、読者にとって、コンテンツはお金払うほど価値があるものだし、その分読み込むし、ある程度の期間、大事にとっておきますよね。
フリーペパーだと、とりあえずもらっておこうという人達がたくさんいて、そんなに読まずに捨てる人達が多い。
だから、紙の無駄と言われるんじゃないでしょうか?
中には、日系の電話帳みたいのがついていて、長く取っておかれる雑誌もあると思いますが。
有料雑誌だとどのくらい違うのか、一度比べてみたいです。

#50

フリーペーパーはなくならないけど、広告は減っていきそうな感じがする。
どこまで持ちこたえれるか、工夫が勝負になっていくのかな。

#51
  • フリーペーパー
  • 2016/06/02 (Thu) 23:11
  • 报告
  • 删除

アメリカ生活に慣れた頃から、めっきり読まなくなった。

#52
  • フリーペーパー
  • 2016/06/02 (Thu) 23:14
  • 报告
  • 删除

必要な時は、ビビナビさんのタウンガイドで検索させてもらってます。ホームページへのリンクがあって、詳細わかるし。

“ 日系のフリーペーパー雑誌事情 ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。