Show all from recent

1.
Vivinavi ฮาวาย
ワイキキ暮らしの情報交換(2kview/34res)
สนทนาฟรี วันนี้ 02:02
2.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/125res)
คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 19:34
3.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
質問(122view/6res)
อื่นๆ เมื่อวานนี้ 16:26
4.
Vivinavi ฮาวาย
家族ベースの永住権(393view/8res)
เรื่องวีซ่า เมื่อวานนี้ 15:43
5.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
個人売買(120kview/606res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 15:20
6.
Vivinavi ฮาวาย
ハワイの気になるところ(2kview/16res)
อื่นๆ เมื่อวานนี้ 15:18
7.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(7kview/52res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ เมื่อวานนี้ 15:09
8.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
高齢者の方集まりましょう!!(96kview/680res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 13:57
9.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
家庭裁判所(233view/14res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ เมื่อวานนี้ 13:34
10.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(376kview/4303res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 10:43
Topic

Vivinavi ลอสแอนเจลิส
誰にも言えない恥ずかしい話

สนทนาฟรี
#1
  • Mr.カブリツキ
  • 2002/10/03 11:32

カブは書く仕事をしていますが、といって大手出版社の編集部でみっちり鍛えられたような経験はあまりありません。なのでよく間違いをします。
一番凄くて未だに恥ずかしいのが数字の七。これをカブは25歳くらいまでずっと「ひち」と発音していたんです。ひちがつ、ひちにんのさむらい、ひちはちくぅじゅう、と。
ある日辞書で七五三の由来を調べようとしてたんですが、「ひちごさん」では出ていない(当然!)!不思議に思い、「この辞書変!」と言ったら、隣のコが「しちごさんのこと?」と言って、大恥をかきました。一般的には「済みません」をみんな「すいません」と言うし、「ひとつずつ」は「ひとつづつ」と間違える人が多い。「こんにちは」と書くのに「こんばんわ」と書きませんか?アメリカに長いから日本語を忘れると言うことはあるにしても、それとは別に、自分だけ間違えてた恥ずかしかった思いってありませんか?
「鬼はうち!福はそと!」これを大きい声で言ってみると、なんだか自然..!

#3

私も似たような勘違いしてたことあります。(^^)雰囲気、これ”ふんいき”が正しいんですよね。でも、私はずっと”ふいんき”だと思っていた。
”ふいんき”ってタイプしても雰囲気とは変換されない。何で?何で?って疑問に思って友達に聞いたら、それさ。。。ふんいきなんだけど。って言われた。がーん!!22年間ずっとふいんきだって思ってたのに。。。
でも、結構こーいう間違いってみんなもあるんじゃないかなあ??どうでしょう?

#4

 「ふいんき」って会話の中では聞こえますよね、確かに。私も漢字ドリルで雰囲気が出てくるまで「ふいんき」って言ってました。結構いるんじゃないですかね、この間違い。
 同じように体育。「たいく」だと思ってました。いつだったか忘れたけれど、ひょんなことから親と「たいいく」か「たいく」かの論議になって調べたのを覚えてます。当然私の負けですけど。まだ相手が親で良かったです。
 それから布団は「しく」のではなく「ひく」のだと思ってました。敷くと言う漢字を知るまでですから、これも小さい時だとは思いますが。

#5

おーさか、おおさか、おうさか。口に出して言う分にはどう言っても分かってもらえるけど、コンピュータ君は堅物!手術のことを発音では「しゅうつ」っていっても全然オッケーでしょ?たくさんあるね。もっと思い出したら教えて下さい。これから日本語覚える外国の人も大変だなぁ!

#6

あ、かぶりつきさん。みました?

#7

昔昔はいっぱいあった!控訴はくうそだと思ってたし、月極さんと言う人はたくさんの駐車場のオーナーなんだなあ、と思ってたし、Hello注意報だと思ってたし、ジュリー・アンドリュースはジュリアン・ドリュースだと思ってたし、芸大って汚い名前だな〜…とか。。もちろん子供のころですけど。。
最近は何かなぁ。。あ、「じさんする」って、「自参」って書いちゃいそうなんですけど、「持参」なんですよね。あと、気の置けない仲間って、つい最近まで、油断できない人のこと言うのかと思ってました(笑)。
以前日本語を勉強している人に、洗濯機に「せんたくき」とふりがなをふってあげたけれど、読むときは「せんたっき」って読んでね、と言ったら、じゃあ「せんたっき」ってふりがなふってくれ!と言われました(笑)。結構こういうのありそうですよね。「十個」も正式には「じっこ」らしく、NHKのアナウンサーはちゃんとそう言ってますよね。

#8

じゅっこじゃないんだぁ...!知らなかった!でも変換では「じっこ」じゃなく「じゅっこ」で十個になるね。不思議!「おざなり」と「なおざり」もよくわからん!ええい!おだまり!

#9

昔あった「ヤクルト汚職事件」を「ヤクルトお食事券」と勘違いしたことがある。ヤクルトが賄賂としてお食事券を贈ったんだと思ってた。多分、勘違いの理由はクイズハンターの影響大。(当時5歳)

#10

団塊の世代と言うのを「ダンコン(男根)の世代」と呼んで赤っ恥をかいた。

#11

昔から疑問に思ってたことを聞いちゃいます。
動物の名前に「お」をつけて呼ぶ動物と「お」を付けると変な動物がいるでしょう。おさる・おうまなど歌の歌詞にもなってるのに、おかば・とかおうさぎとかおねことは言わないでしょう。何で?
真剣にラジオ子供相談室に電話しようと思った素朴な疑問です。

#12

chocoboさん面白い!その話とっても気に入りました。
私の勝手な予想ですが、昔神様だと思われて奉られたことのある動物には、御、がつくんじゃないかしら??なんて思ってます。どう?
とある外国人が、「お」をつければ丁寧だと思って、「おありがとうございます」とか、言ったらしい。。日本語って難しい!

#13

単に語呂合わせのよさではないかと…。おかばだと、おばかと間違えそうですし。(笑)それに他の敬語的表現方法として〜さん付けという方法がありますから。そうなるとおうまさんやおさるさんはどうなる?ということになるのでややこしいですが。

#14

たのしんでいただけて幸いです。

#15

みんなの話しを読んでけらけら笑い転げました。(^0^)
コヨーテさん、私も月極駐車場同じ勘違いしてました!あと、定礎ってあるでしょ?ビルによくかいてあるけど、あれも定礎さんって人がもってるビルだと思っていた。すごい一杯ビルもってるねえ、この人って言ったら,親がびっくり仰天していた。(笑)

#16

月極で思い出しました!私、これをげっきょくだとばかり思っていました。(笑)一体なんの意味なんだ?とずっと疑問に思っていて、ある日(それほど昔でない)兄貴に聞いてみました…。…思いっきり笑われました。(恥)

#17

ははは、定礎さん!?、、Mikaさんもツワモノ。。
何気ない疑問といえば、ちっちゃい頃ならって歌っていた歌の歌詞、とか、後々になって納得することとか無いですか?「ふるさと」では、ウサギがおいしい、と思っていた人はたくさんいたことでしょう。
♪どんぐりころころ どんぶりこ、なのに、ずっと「どんぐりこ」って歌ってました。「こがねむし」も、金蔵建てた蔵たてた、って笑える歌なのに、どうしてあんなにメロディーが悲しいのでしょう??
私ではありませんが、シャボン玉とんだー、の後に、屋根までもふっ飛んだ、と思っていた人もいたようです。
あ、私もげっきょくと思ってましたよ。きっと誰もが通る道ですね(笑)。

#18

大学生の頃まで月極って言う人が居て、いろんな所に駐車場を持ってる土地成金だと思ってた。

#19

月極 これなんて発音するんですか?未だにわかりません。ついでにどういう意味なんでしょう?自分は純日本人なのに知らない日本語が多すぎます。だから英語の辞書を引いたとき,けっこうわからない日本語がでてきて参ります。

#20

お、今この瞬間に月極の洗礼を受ける方登場(笑)!
「つきぎめ」です。意味はmonth to month。一時間いくらとかじゃなくって、月単位の契約ですよってことです。

#21

あ、month to monthというより、monthlyというほうが正しいのかな???

#22

イヤ〜。
いまどきの若者らしくていいですねぇ〜。

Posting period for “ 誰にも言えない恥ずかしい話 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.