Show all from recent

1.
Vivinavi ฮาวาย
人との会話について(27view/0res)
คำถาม / สอบถาม วันนี้ 19:45
2.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
日本円での投資(123view/6res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ วันนี้ 17:01
3.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
独り言Plus(136kview/3135res)
สนทนาฟรี วันนี้ 14:46
4.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
ウッサムッ(126kview/535res)
สนทนาฟรี วันนี้ 11:12
5.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
発達障害のつどい(206view/8res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 14:29
6.
Vivinavi เซี่ยงไฮ้
上海でのおすすめの運動方法(14view/1res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 08:49
7.
Vivinavi ซานฟรานซิสโก
日本とアメリカで住みたい(33view/0res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ เมื่อวานนี้ 04:44
8.
Vivinavi ฮาวาย
日本円をドルに換金(195view/0res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/06/26 15:44
9.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
質問(781view/41res)
อื่นๆ 2024/06/26 14:39
10.
Vivinavi ฮาวาย
Mint Mobileをお使いに方に質問です。(127view/0res)
คำถาม / สอบถาม 2024/06/26 04:53
Topic

Vivinavi ลอสแอนเจลิส
コンプトンにあるワッツタワーを見に行きたいのですが、、、

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1
  • iromanchar
  • mail
  • 2014/10/16 09:16

こんにちは。

コンプトンのワッツタワーへ行きたいと思っています。

前回は、現地のおじさんや旅行会社の人に行くのを止められたので泣く泣く諦めましたが、やはり噂通り治安が悪いのでしょうか?

女性一人アジア人は危なすぎると言われました。
諦めたほうが良いでしょうか。

皆様のご意見お待ちしています。
宜しくお願いします。

#60
  • 無関係
  • 2014/11/09 (Sun) 21:40
  • Report

おとっつあん、
今日、Torranceのほうへお出でだったの?
どこかで、逢ってるかしら?

#61
  • kanpo
  • 2014/11/09 (Sun) 22:45
  • Report

昔コンプトンに友人のおばさん家があって、感謝祭で遊びにいったことがあります。そのころはコンプトンという地域が危ないということ知りませんでしたが、確かにおばさんの家も含めて窓全部に黒い鉄格子があってなんとなく不気味な印象でした。
長い時間いたので家の周りを散策してみましたが、アジア系の人は見ませんでした。
近くにおいしいバーガーショップがあり、人がならんでいましたけれど危害を加えられるという感じではなかったです。
昔リバーサイドに住んでいたですが、その一部の地域でとても怖いところがありました。その地域に間違って入ってしまったことがあり、家のドアはほとんどがあけっぱなしで、中が丸見え、そしてソファーとかが家の外の小さい庭まで出されていて、映画とかでみるギャングの若いにいさんみたいなのがガンとばしてました。

#63
  • /dev/null
  • 2014/11/11 (Tue) 21:14
  • Report

コンプトンで働いていたことがある。あるとき小さなレストランで昼飯を食べていたら、店主が慌ててドアを閉めて鍵を掛けた。何事かと思ったらすぐ近くで銃撃とのこと。やっぱり危ないコンプトン。

#64
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/11/12 (Wed) 08:30
  • Report

塔はフェンスに囲まれてフェンスに付いている塔の制作記録を読むと
あの塔を作ったのはSIMON RODIAという人らしい。
その当時はあのエリアは白人が住んでいたようだ。

#65

先週末、行ってきましたよ!
犬を連れて近辺散歩しましたが、全然平気でした!
素晴らしかったです!

Posting period for “ コンプトンにあるワッツタワーを見に行きたいのですが、、、 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.