显示最新内容

1.
微微导航 洛杉矶
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4274res)
自由谈话 今天 14:52
2.
微微导航 洛杉矶
高齢者の方集まりましょう!!(85kview/654res)
自由谈话 今天 12:57
3.
微微导航 洛杉矶
保育園(202view/8res)
学习 今天 09:03
4.
微微导航 洛杉矶
独り言Plus(110kview/3029res)
自由谈话 今天 09:02
5.
微微导航 夏威夷
ハワイにほぼ友達がいません(1kview/13res)
烦恼・咨询 昨天 22:35
6.
微微导航 夏威夷
Channel-Jについて(8kview/69res)
疑问・问题 昨天 22:25
7.
微微导航 夏威夷
さよなら TV JAPAN(1kview/10res)
昨天 22:23
8.
微微导航 夏威夷
Montessori Community Schoolの進学率について(2kview/23res)
疑问・问题 昨天 20:03
9.
微微导航 洛杉矶
ウッサムッ(104kview/497res)
自由谈话 昨天 18:23
10.
微微导航 洛杉矶
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(156view/7res)
疑问・问题 昨天 16:03
主题

微微导航 洛杉矶
ベンツの6万マイル点検

自由谈话
#1
  • べんちゃん
  • 2010/05/09 10:52

10年前に購入したベンツの6万マイル点検がもうすぐやってきます。
3万マイル点検の時はこれといってどこも悪くないと思ってましたが、ディーラで点検してもらった所、8百ドルの請求が来ました。
今回は6万マイルなんですが、おそらく1500ドル以上は請求されるような気がします。
そこでお聞きしたいのですが、よく雑誌などに載っている町の修理屋さんなら良心的な値段で点検をしてもらえるのでしょうか?
ディーラーと比較して技術面はどうでしょうか?
私は女性で車のことはあまり知りませんので、ディーラーの言うままに何でも支払ってきました。
今回の6万マイル点検を機にディーラーから個人メカニックに変更しようかと考えています。
いいメカニックが見つからなかった場合はまたディーラに頼むことになると思いますが、6万マイル点検の場合のおおよその値段っていくらくらいが妥当でしょうか?
質問ばかりで申し訳ございませんがアドバイスをいただきたいと思います。

#24

#23 ベンタさん
私が見たのはオーナーがシガーライターソケットを短絡させて切れた20Aブレードヒューズの交換1個です。それで$40強。
テールランプのコネクターが抜けているのを刺込み直して$76(←うろ覚え)請求した日系車屋さんも知っています。
トランク内から内張りのフタを開ければアクセスできる車種です。

またエンジンルーム用作業灯(フードの裏側についている明かり)が切れているのを電球代だけで交換してあげた整備士は
日本人経営者に「なんで工賃請求しない!」と怒られたそうです。そんな事ばかり強要されて結局辞めてしまいました。

ヒューズ切れを見つけるのもダイアグノシスの一つだと言えばそうでしょう。剥き出しの電球を付け替えるのも工賃が発生すると言えばそうです。
お客さんにしてみても、何をどうすれば良いのか知識のない人にとってはこれらの金額を払う価値があると言えばそうなのかもしれません。
また日系でも米系でも正直な仕事をしてくれるショップも沢山ある事も十分知っています。
だから私は「米系には気をつけろ、日系なら安心」とは言えません。

ベンタさんはその業界の方なのかもしれませんが、だったらなおさら日系の日本人向け商売の悪い部分も知っていると思います。
同業の悪口を言わないのは商売の鉄則ですが、日系の悪い面を隠すのではなく、国籍を問わず注意喚起する方がコンシューマーの為だと思いますよ。

#25

なんかスレと関係ない話になってしまいましたね。僕が勤めてた日系のショップのオーナーは損して得をとるという考え方だったのでそこで働いた従業員やオーナーの友達のショップはみんな正直な人ばかりで客をだましたりぼったくったりはしてません。オーナーいわく結局だましたりぼったくったりしたら口コミでひろがって結局損をするしそうしたところで一時的にもうかるかもしれないが最終的にはリピーターがこなくなるのでしてはならないことだと言っていました。僕が働いていたときはメカはチャージしてコミッションもらえるんだと思っていたところオーナーがチャージしてないということが多々ありました。(コリアンタウン近くの某日系リペアショップです)そこでのお客さんは8割がたアメリカ人でした。なので同業の悪口を言わないんじゃなくてそういう日系のリペアショップがあるんですね。僕のいってるぼったくり店またはメカニックというのはたとえばトランスミッションオイル、デフオイル交換などをしてあらかじめメタルフレークを用意しオーバーホールが必要といいなにもしないでパーツクリーナーで洗浄して終わらせ1000ドル単位で請求したりシールを交換したといい新品のシールをハンマーでたたき古いオイルや泥をぬってさも交換したようにみせかけたりオイルチェンジのときドライブシャフトのブーツをわざとカッターで切ってブーツ交換させたりスタンガンでコントロールユニットをショートさせたりひどいもんですよ。その日系のオーナーはそういうことをすると回りまわって自分に絶対帰ってくるとよく言っていました。これは自分の勝手な解釈ですがやっぱりそういう人(前に務めてた日系ショップのオーナー)は健康で病気したことがないし見た目が若い(67歳)です。50台後半にしか見えません。なのでそういうオーナーから独立してった元従業員は悪いことができないとおもいます。自分もその1人です。なのでベンベーさんが日系ショップでそういう目にあわれたのは同じ日本人として非常に残念です。

#26
  • タンヤオ
  • 2010/05/27 (Thu) 18:23
  • 报告

>客が判らないと思ってヒューズ交換で数十ドル請求
したりなんてとこ結構ありますよ。

解らないから工場へ持っていく訳だから請求されてもしょうがないよ。 嫌なら自分で直す事です。
人を使えば工賃は請求されて当たり前!

#27

>>定期点検

上記の字の如く <<点検>>であって修理ではない

それなのに何千ドルだとか言ってるのがおかしい

大体点検なんて
シグナルが出るか ライトが点灯するかなんてのも入っているはず

もうお笑いの域ですよ

大体6万マイルくらいで 老いる漏れ(オイル漏れ)がするなんて

それも超高価な車

何処かおかしいなあ!!!

#28

>大体6万マイルくらいで 老いる漏れ(オイル漏れ)がするなんて

それも超高価な車

何処かおかしいなあ!!!

超高価な車=壊れない車 では無いんですよ〜
ジャグアなんか良い例、壊れないとジャグアじゃないんですよ、ジャクアファンに言わせれば。

点検で修理でも無いのに何千ドルってのもおかしくないですよ。

自分も超高価な車を持ってたらわかると思いますよ。

“ ベンツの6万マイル点検 ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。