最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
質問(640view/37res)
その他 今日 00:49
2.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(133kview/3113res)
フリートーク 昨日 22:02
3.
びびなび ロサンゼルス
発達障害のつどい(70view/5res)
フリートーク 昨日 21:48
4.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(107kview/684res)
フリートーク 昨日 17:35
5.
びびなび ハワイ
W-4の記入 Steo3(255view/2res)
お悩み・相談 昨日 16:22
6.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(124kview/532res)
フリートーク 昨日 09:23
7.
びびなび 上海
上海でのおすすめの運動方法(2view/0res)
フリートーク 2024/06/24 09:04
8.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の高血圧、対策(184view/11res)
疑問・質問 2024/06/23 12:58
9.
びびなび ロサンゼルス
Prefab ADU(244view/16res)
疑問・質問 2024/06/22 09:40
10.
びびなび サンフランシスコ
SNSを悪意て晒されて(44view/0res)
お悩み・相談 2024/06/21 18:29
トピック

びびなび ロサンゼルス
眠気 偏頭痛 (30歳代 男)

お悩み・相談
#1
  • 眠りの森のメタボ
  • 2008/07/10 09:54

仕事柄 昼間に車を運転していることが多いのですが、運転中とても眠くなって、運転しながら数秒間記憶が飛んでいることが多々あり、車線からはみ出してしまったり、前の車にぶつかりそうになったりしてしまいます。

時間があるときは車を停めて仮眠を取りますが、いつか大事故を起しそうで、とても恐いです。

また、週に1回くらいは夕方くらいから頭痛に襲われます。とてもひどくて仕事になりません。日本から持ってきたナロンエースで対処しておりますが、効くときと効かない時があります。

以上のように眠気・偏頭痛に悩まされているのですが、家内の話によると、私は睡眠中にイビキがひどく、たまに無呼吸の状態にもなるそうです。

ネットでも色々調べたところ、自分は「睡眠時無呼吸症候群」ではないかと思うのですが、LA-TORRANCE近辺でこの病気の治療を行える病院はありますでしょうか?

同じような症状のある人、どのように対処しているかも教えていただけるとあり難いです。

#5
  • footsweep
  • 2008/07/12 (Sat) 01:09
  • 報告

僕は太陽光が眼に入るとかなりひどい偏頭痛起こします。知り合いにも光に弱い方少なくないです。心当たりありますか?

#6
  • 凛胡
  • 2008/07/12 (Sat) 14:45
  • 報告

至急精密検査をされたほうがいいですよ。私の日本の知人(35歳)も運転中や仕事中でも急に寝てしまったり、偏頭痛だったりで私たちもおかしいわねと言っていましたが、2,3年後商談中にたおれそのまま帰らぬ人となりました。くも膜下が死因だときいています。とにかく早く病院に行かれるべきですよ。

#7

医者ではないけど医大卒。
片頭痛は女性の多い病で原因はホルモンバランス。生理前後に起こるものがある。

男性の場合は緊張性頭痛が多い。これは脳梗塞、蜘蛛真赤出血の前兆が多い。ストレスが原因でストレスから解放された時に頭痛が出やすい。家庭がストレスの場合、車など1人になってリラックスした時が最もでやすい。

体質的な遺伝などもあり乳製品(チーズ、ヨーグルト)サラミ、ハム、ワイン(アルコール含む)、カフェインを人よりも取り過ぎないように。

光に反応するなら目の緑内障、肩こりなどが原因の場合もある。

お風呂や温泉など血行をよくすればいいのではという素人の考えは×。かえって頭痛が酷くなる。

緊張性の場合は運動するとかえって痛みがでたりするが片頭痛は身体を動かせば良くなるケースがある。

#8
  • マリアン
  • 2008/07/16 (Wed) 18:49
  • 報告

水分補給も大事ですよ。 水分が足りていないと頭痛になることがあります。 きっと眠け覚ましにカフェインをとるのはよいですが、その分水分を充分に補給した方が頭痛になりにくいと思います。

#9

片頭痛の原因が緑内障だというOLが増えてますよね。
原因はパソコンに長時間の眼の酷使で眼圧が上がり視神経に傷が入ることだそうです。視神経が傷つくと偏頭痛がするとか。ゆくゆくは失明に至ります。

“ 眠気 偏頭痛 (30歳代 男) ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。