最新から全表示

81.
びびなび ロサンゼルス
ソーシャルセキュリティの名前変更、等(7kview/23res)
お悩み・相談 2024/04/16 16:30
82.
びびなび ロサンゼルス
ヒデ指圧のヒデさん(2kview/34res)
疑問・質問 2024/04/16 12:39
83.
びびなび ハワイ
ウクレレレッスン(441view/1res)
学ぶ 2024/04/13 13:04
84.
びびなび ロサンゼルス
グリーンカードのtax return(3kview/23res)
お悩み・相談 2024/04/12 08:07
85.
びびなび ロサンゼルス
永住権10年更新(46kview/160res)
ビザ関連 2024/04/11 13:52
86.
びびなび ロサンゼルス
酒類の日本への発送(3kview/24res)
疑問・質問 2024/04/11 13:39
87.
びびなび ハワイ
左肩を寝違えた?のか一ヶ月後経っても痛いのです。(739view/4res)
美容・健康 2024/04/09 12:38
88.
びびなび ハワイ
個人事業主のestimated taxの支払いについて(269view/0res)
疑問・質問 2024/04/08 15:38
89.
びびなび ハワイ
犬を預けるところ(3kview/15res)
ペット・動物 2024/04/07 22:04
90.
びびなび ハワイ
Lumbini preschool について(736view/1res)
お悩み・相談 2024/04/04 17:41
トピック

びびなび ロサンゼルス
家のリモデルについて

住まい
#1
  • 快適生活
  • mail
  • 2020/10/07 10:18

このコロナウィルスのせいで、主人も家で仕事。子供も家で勉強。もちろんそのうち学校も再開し、主人も会社に出勤するんだろうと思いますが。

とは言っても、とても家にいる時間が長くなってきたので、思い切って家のリモデルをしようと思っています。
キッチン、バスルーム、それからリビングルーム、ベッドルームのカーペットを木かラミネートに。
ベッドルームのクローゼットを使いやすいように。
貧乏くさーい壁に少しアクセントを。

家は2000sqftぐらいなのですが、今までリモデルの経験者の方々、何かアドバイスや、失敗談、成功談がありましたら、またキャビネット等の質にもよると思いますが、だいたいこれぐらい価格的にかかるよ、何ヶ月かかるよ、日本人の方にお願いしたけどよかったよ、なんていうお話がありましたら教えてください。

#8
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2020/10/07 (Wed) 22:17
  • 報告

↑あんたよく英語の解釈間違ってるじゃん。

#10
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2020/10/08 (Thu) 07:21
  • 報告

日本人業者は日本人の依頼の需要が少ないので
結構高く見積もりを出すことがあるから気をつけたほうが良い。

#11
  • 倍金萬
  • 2020/10/09 (Fri) 10:49
  • 報告

>屋根をタイルの瓦にされた時はどれぐらいの期間かかりましたか?

今の家を買ったときには屋根の瓦材が特に Ridge の部分を中心にかなり傷んでいて、いっそのことタイル(焼き物)瓦にしちゃえと Composite Shingle の1.5~2倍もしましたがそれにしました。

依頼してから完成までどのぐらいかかるかは業者によって大きく変わるかもしれませんが、うちの場合業者が部下のスケジュールもあってかスタートまで2、3週間あったような。始まってからは1週間で終わったかと。タイル瓦は重いので腕の長いクレーン車が来て屋根へ上げていました。

>日本人だと「日本人職人気質」みたいなものでとても丁寧にされるのかなと勝手に思っていました

日本にいる腕のいい職人さんはわざわざアメリカに来てまで働こうとはしません。ここにいるほとんどの職人さんはここに来てから始めた人ばかりだと思います。確かに日本人気質で丁寧なところもありますが、こちらでの家の作り方は日本のそれと根本から違うので基本から勉強しなければなりません。

知り合いの日本人が要望をきちんと聞いてくれると日本人業者にキッチンの大改造を頼みました。出来合いは一見悪くないのですが、天井端の木材が変に出っ張っているのか少し隙間が残っているのか、これを治してくれと頼んでも「いついつ行くから」と言ったきり全然来てくれなかったそうです。工費も相場よりだいぶ高かったようです。日本人だから言葉がちゃんと通じると信じて頼んだのが間違いだったみたいです。

それに日本人大工はお客のデザインや配置などの要望を取り入れてくれますが、それがその家を売るとき買い手を一般アメリカ人も対象にすると特にキッチンなどで嫌われることがあります。

#13
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2020/10/10 (Sat) 08:03
  • 報告

屋根の作業自体は1週間ぐらいで終わるには良いけど
そのために必要な機材を購入して終わってしまうと
その機材を保管する場所も必要になってくる。

屋根にタイルの瓦をハシゴを使って運び上げるのも結構な労力。

#14
  • 倍金萬
  • 2020/10/10 (Sat) 09:34
  • 報告

おとっつぁん、

私の場合は業者にすべてを任せたので機材の購入などはしませんでした。

また #11 で言ったようにタイルの瓦は業者がどでかいクレーン車をもってきてすべてをやってくれました。

面白いのは、理論的には当然なのですが、瓦材は屋根の一番下のラインから横一列ずつはり付けていきます。つまりひとつ上の瓦はその下の瓦の上に載せてはって行きます。逆をやると雨水が瓦ごとに瓦の下に流れ込むので。

最初は単純に一番上からスタートした方が楽じゃないかと考えてしまいました。あれ、何百もの瓦を横の線は完全にまっすぐ縦は下の瓦のど真ん中に上の瓦の端を合わせるようにはります。完成したのを見ると縦横きれいにそろっている。見て美しいと思います。あそこまでするには結構な熟練が必要なんでしょうね。

“ 家のリモデルについて ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。