最新から全表示

32361.
びびなび ロサンゼルス
オンラインのTraffic School(748view/4res)
フリートーク 2004/07/26 02:16
32362.
びびなび ロサンゼルス
ジャパンレールパス購入時の注意(1kview/2res)
フリートーク 2004/07/26 02:16
32363.
びびなび ロサンゼルス
インターネット(405view/0res)
フリートーク 2004/07/26 00:03
32364.
びびなび ロサンゼルス
理想の体重って何キロ?(1kview/27res)
フリートーク 2004/07/24 23:56
32365.
びびなび ロサンゼルス
皆さんの学校は?(596view/2res)
フリートーク 2004/07/24 10:34
32366.
びびなび 東京
浄水器ってどこのメーカーがいいの?(16kview/17res)
お悩み・相談 2004/07/24 03:00
32367.
びびなび ロサンゼルス
医学・美容関係の辞書について(292view/0res)
フリートーク 2004/07/24 02:26
32368.
びびなび ロサンゼルス
どんな人種とつきあってる?(1kview/13res)
フリートーク 2004/07/24 02:26
32369.
びびなび ロサンゼルス
ドライビングテストの車について(2kview/24res)
フリートーク 2004/07/24 02:26
32370.
びびなび ロサンゼルス
永住権保持者と結婚されたかたいますか?(3kview/31res)
お悩み・相談 2004/07/23 22:42
トピック

びびなび ロサンゼルス
市民権を取りたいのですが

お悩み・相談
#1
  • 市民希望
  • 2004/07/14 07:21

永住権を取って20年、そろそろ市民権を取りたいと思っています。50歳以上で、日本語でも受験できるそうですが、こういった手続き等は苦手なほうで、具体的にどうしたらいいのかよくわかりません。移民局のホームページも英語だし、弁護士さんにも、「そんなの自分でやれますよ」と言われ、とまどっています。シニアのための市民権クラスも9月までお休みということで、夏の間に何とか申請したいのですが、相談できる相手もいないし、どなたか日本語でわかりやすく教えていただけないでしょうか。あるいは、日本語でわかりやすく書いてある本とかサイトはありますか。

#3

ごく普通に疑問なのですが、永住権をとって20年もたっているのに、英語での手続きができないんですか? それでも市民権ってもらえるんでしょうか? 

#4
  • BARMIN
  • 2004/07/15 (Thu) 08:27
  • 報告

人の事情だべ

#5
  • まぼろし探偵
  • 2004/07/15 (Thu) 11:34
  • 報告

そう、個人的事情でしょう。市民権スムーズにとれると良いですね。

僕も永住権取得して7年目。そろそろかなぁって、考えてます。
...ただ、アメリカ人になる!日本人でなくなる!って考えるとね、やっぱ抵抗ありますね。これもまた個人的事情だから、ココで書いても仕方ないことだけど。あはは。

#6
  • チョコばなな
  • 2004/07/15 (Thu) 15:14
  • 報告

ちょっとトピとは関係ないのですが、

今月の末にパートナーの市民権取得のouchセレモニーがコンベンションセンターであるんですが、
それって本人以外も参加していいのでしょうか?
彼のお友達のアメリカンも何人か行きたがってるのだけど、INSからの手紙には特に何にも書いてないし。
どなたかご存知の方、教えてください。

#7
  • たららん
  • 2004/07/15 (Thu) 16:09
  • 報告

私の場合、宣誓式に彼女を連れて行きました。皆さん、家族やら友達とかが来ていましたが、行くほどのものでないかな?!というのが感想です。
 当事者は椅子に座りプログラムどおりに宣誓式が始まるのですが、観覧車は端と後ろのほうで立ち見の状態でした。ですので、写真撮影は手前にうまく座れれば出来ますがそうでない場合は全然見えません。放送の音も小さく後ろに座っていた人には何をやっているのかはわかっていないようでした。
 私の場合は、Pomonaの競馬場の側で行われました。他の会場についてはわかりませんん。その後、証明書の交付やグリーンカードの返却を行って完了です。パスポートを申し込む方はその後に申し込んでいました。
 帰化証明書を入れるケースはなんか買ってしまいました。

“ 市民権を取りたいのですが ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。