最新から全表示

31771.
びびなび ロサンゼルス
ビザの面接について(386view/0res)
お悩み・相談 2004/10/25 05:54
31772.
びびなび ロサンゼルス
オーバーステイ(2kview/16res)
お悩み・相談 2004/10/25 05:54
31773.
びびなび ロサンゼルス
傷害保険(441view/0res)
お悩み・相談 2004/10/25 05:54
31774.
びびなび ハワイ
車の保険について質問です!(4kview/2res)
お悩み・相談 2004/10/25 03:54
31775.
びびなび ロサンゼルス
日本外国語専門学校(JCFL)(797view/0res)
フリートーク 2004/10/25 03:05
31776.
びびなび ロサンゼルス
特殊メイクを学べる大学を探しています。(823view/0res)
お悩み・相談 2004/10/25 00:28
31777.
びびなび ロサンゼルス
アメリカから日本に個人輸入した犬のレジストレーションが届かず困っています。(645view/2res)
お悩み・相談 2004/10/24 19:43
31778.
びびなび ロサンゼルス
ドラファン(4kview/47res)
フリートーク 2004/10/24 12:49
31779.
びびなび ロサンゼルス
家庭教師探してます。(578view/1res)
お悩み・相談 2004/10/24 11:45
31780.
びびなび ロサンゼルス
LAの日系メディア(13kview/63res)
フリートーク 2004/10/24 07:27
トピック

びびなび ロサンゼルス
DVDとビデオ

フリートーク
#1
  • 新生活!
  • 2004/09/19 06:01

しんせいかつにあたって、いろいろと買い揃えようと思っているので、質問させてください! まずDVDとビデオ、両方ほしいんですが、別々に買ったほうがいいか、コンボの方がいいか意見を聞かせてください。
私としては、片方が壊れた利したときのために別々がいいかなあと思ってますが、別々だと、毎回TVにつなぐコンセントをつなぎなおしたりしなくちゃだめですか?コンボの方が1つですむしので助かるといえば助かるんですが。
また、DVDの録画(TVから)って言うのはまだあんまり普及してなかったりしますか?欲しいんですが、録画用のDVDが10ドル以上とかするなら、市販のDVDを買うのと変わらなくなっちゃいますよね。
どうでしょうか?

#7

お返事ありがとうございます。DVDのCDは実はとても安いんですね、驚きました。私は電気機器に詳しい方じゃないんで、DVDRとRW両方録画可能なのであればそれで十分なんです。画像も普通ならそれでOK。それだけCDが安いならわざわざビデオに録画することはないでしょうか?それなら、やっぱりコンボじゃなくて、ちゃんとしたDVDと安いビデオを別にかってもいいかもしれないなんて思い始めています、、、
同じ質問ですが、みなさんはコンボと別々についてどう思われますか?やっぱり別々だと毎回線とか差し替えなきゃダメなんですか?こっちはこんなところが不便だとかあったら教えてください。
HDDというのは初めて聞いたんですが、すごく高いみたいですね。一様5万以内でと思ってるので、ちょっと無理みたいです、、、

#8
  • santa590
  • 2004/09/21 (Tue) 07:22
  • 報告

HDDはハードディスクドライブです。うちは色々と録画するので、今まではVHS2台使ってたのですが、DVDレコーダーHDD付に変えてからほとんど1台で済んでます。

コンボの件ですが、うちはあまり当たりを出してませんね。操作が悪い、読み込みが悪い、ディスクトレイが最近勝手に戻ると言う、ユーザーを舐めてる気がして不便です。

配線はテレビの方が3〜4個もあるので、まったく不便してません。でも、1つしかない物などはセレクターなどを使うのがいいかもしれません。

違う方法でしたら、デッキのビデオ入力を通して繋げるのも可能です(入力がない物もあります)。ただ、この場合だと見るために繋げたデッキも点いてないと内容が見れないデメリットが。

#9
  • santa590
  • 2004/09/21 (Tue) 07:46
  • 報告

ちょっと最後の方で言い方が足りなかったです。

見るためにデッキのビデオ入力を通して見ないと内容が見れない

#10
  • エドッコ3
  • 2004/09/21 (Tue) 08:53
  • 報告

> やっぱり別々だと毎回線とか差し替えなきゃダメなんですか?

毎回やることはないと思います。まぁ、ビデオ/オーディオ信号線とテレビ(RF/Antenna)ケーブルが扱えるか否かによりますが、コンボでも単独モデルでもうまく接続すれば毎回ケーブルの差し替えは必要ありません。しかしコンボの方が簡単なのは確かです。どちらにしても説明書に各状況の配線の仕方が出ています。

また最近のテレビは入力端子が多く、テレビケーブルと各プレイヤーの切り替えはリモコン上で全てできますね。半年前に買った東芝の13インチは、アンテナ(ケーブルテレビ)入力以外に、VIDEO 1、VIDEO 2、VIDEO 3、コンポーネントビデオ、デジタルビデオと入力端子には事欠きません。

#11
  • エドッコ3
  • 2004/09/21 (Tue) 13:10
  • 報告

前レスでちょっといい加減なことを書いてしまいました。デジタルビデオなんかありませんでした。リモコンの TV/Video のボタンを押していくと、
TV (アンテナ or ケーブル)
VIDEO 1 (アナログビデオ or S-VIDEO)
VIDEO 2 (アナログビデオ or Component Video)
VIDEO 3 (アナログビデオ - 前面部にありカムコーダー等に便利)
Color Stream (Component Video)
のように切り替わっていきます。あと、ビデオ/オーディオの出力もひとつあります。

“ DVDとビデオ ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。