最新から全表示

28841.
びびなび ロサンゼルス
CSULB新入生 集まれ!(826view/8res)
フリートーク 2005/08/23 00:30
28842.
びびなび サンディエゴ
<PERM>について(3kview/1res)
お悩み・相談 2005/08/22 22:03
28843.
びびなび サンフランシスコ
<PERM>について(3kview/1res)
お悩み・相談 2005/08/22 21:59
28844.
びびなび ロサンゼルス
スイミングプール(688view/1res)
フリートーク 2005/08/22 20:47
28845.
びびなび ハワイ
<PERM>について(3kview/1res)
お悩み・相談 2005/08/22 20:01
28846.
びびなび ロサンゼルス
gun...(1kview/14res)
フリートーク 2005/08/22 14:58
28847.
びびなび ロサンゼルス
宗教の勧誘 職場編(1kview/20res)
お悩み・相談 2005/08/22 10:02
28848.
びびなび ロサンゼルス
グレード Wを取って編入する際 (759view/7res)
お悩み・相談 2005/08/22 03:27
28849.
びびなび ロサンゼルス
日本の大学での単位を移行(556view/0res)
フリートーク 2005/08/22 01:49
28850.
びびなび ニューヨーク
美容室(2kview/1res)
フリートーク 2005/08/21 12:33
トピック

びびなび ロサンゼルス
お給料

お悩み・相談
#1
  • LA人
  • 2005/08/12 16:12

働けるパーミッションは持っているのですが、とあるレストランの仕事で、最初の180時間は最低賃金払えない(5.5ぐらいと)ということと、チップもいつからもらえるのかあやふやの返答でした。辞める方向ではいるのですが、働いた分の最低賃金は払ってもらいたいのですが、どのように申し出ようか悩んでます。なにか参考になる情報元、機関があれば教えてください。

#15
  • あの…
  • 2005/08/17 (Wed) 17:08
  • 報告

#13のHN、、、笑える。非常に興味深いHNだなぁ。

#16
  • たからぶね
  • 2005/08/17 (Wed) 19:08
  • 報告

いろんな人がいろんなことをおっしゃってますが、口約束であれなんであれ、最低賃金はもらえます。また労働局は移民局とちがい、どんなに忙しくても必ずやってきてくれます。ここで、オーナー側にたっている人たちはもしかしたらレストランの経営者の方々ではないかと思ってしまいました。絶対に泣き寝入りしないでください。アメリカは最低賃金に対してはとてもシビアなので、口約束であろうが、働いた記録が残っていなかろうが、いろんな手を使って調べあげてくれるはずです。たとえあなたが不法入国者であれ、不法就労者であれ、違法滞在者であれ、労働局には関係ありません。必ず見方になってくれます。仕事を始めるときに最低賃金以下でといわれていたとしても、それじたいが違法なので、最低賃金は支払ってもらえます。それから、オーナーにチップをもらう権利があるとかいていらっしゃる方がありますが、法律的にはオーナーにチップをもらう権利はありません。テーブルをサーブした人のみチップをもらえます。オーナーがテーブルをサーブしているなら別ですがしていないのなら、それは違法です。それもあわせて労働局に必ず報告してください。
最初の180時間は最低賃金を払えないということじたい違法です。このレストランの経営者は最悪の場合営業停止になるでしょう。
あなたが泣き寝入りすることによって今後の日本人がまたあなたと同じような目にあいます。がんばってください。

#17
  • momota
  • 2005/08/17 (Wed) 20:10
  • 報告

うーん、トピ主さんの「コバルトさんの意見を見て不愉快でした。」についてですが、私はコバルトさんの意見や#12さんに基本的に賛成です。

とんでもないオーナー。と言う点は同情します。でも、残念ながら良い感じの人だから嘘つかない、約束を守る人、という世の中ではないんですよね。特にこちらで同じ日本人に痛い目にあったと言う話をよく聞きます。悲しいですねー。

しかし、アメリカは契約社会です。私なんて、カスタマーサービスに電話するときなども必ず相手の名前を書きとめておき、何か問題があったときや後でクレームを出すときなども、いついつ誰々と話してこう言われた、と言える様にしますし、プロモーションやリベートなども電話口で契約した際は、書面で交わした約束事項を送ってくれるよう頼みます。それが出来ない、と言うところとは契約をしません。昼間やってる裁判のショーなんかも、結局ちゃんと証拠があるほうが勝つわけで。

現金での給料というのも、ワークパーミットがある以上納税の義務があるわけですから、もしそれを逃れるために現金の方がいいと思ったのであったら、お互い様かなー、と思います。(トピ主さんが現金での支払いのほうがよかった理由を書いていないので、実際のところは分かりませんが。後でちゃんと申告するつもりだったのならごめんなさい。)

ただ、トピ主さんも随所で確認を怠ったことを認めているので、コバルトさんが、今後どうしたらいいか、のアドバイス無しに落ち度だけを改めて指摘されているから不愉快に思ったのかな?

さて、長くなりましたが、今後の対処は#16さんの仰るとおり、トピ主さんにはぜひ行動を起こしてもらい従業員としての賃金を支払われる権利を守っていただきたいです。同じ日本人として従業員をそんな風に扱うような日本人オーナーは許せませんし、そのままにしては、トピ主さんと同じような被害者がこの先増えるだけです。

というわけで、少しきついことも余計なことも書きましたが、トピ主さんぜひ頑張って。行動を起こしたら、どうなったか教えてくださいね。

#18
  • かぶりつき探偵
  • 2005/08/17 (Wed) 21:14
  • 報告

>仕事を始めるときに最低賃金以下でといわれていたとしても、それじたいが違法なので、最低賃金は支払ってもらえます。

嘘書いたらダメだよ。最低賃金はあくまでベース。雇われる側が時給1ドルで同意したら1ドルでいいんだよ。そちらの方が優先される、法律違反ではないのだよ。

もう一つ、世の中はみんな利用しあっている。だから最低賃金という目安はあってもそれ以下で働く人が多くいるんだよ。例えばレストランで働く人が食事付きだとすれば、それは時給から引いてもいいし、ミスしたらそれを時給から引いてもいい。当然ミスして店に損害出してるんだから、給料引かれて当然だよね。それに、能力のある人はそういう安いところに留まっていないんだ。

それに州は連邦の法律の下、ってこと覚えておいた方がいいよ。連邦労働法は最低賃金からの削減を法律で認めているからね。

Under federal law, almost any deduction is permitted, even if it reduces the employee's pay below the minimum wage in some cases

働けるパーミッションで何だろうね?
そちらの方が怪しく見えるな。

#19
  • たからぶね
  • 2005/08/17 (Wed) 21:39
  • 報告

An employer can lawfully withhold amounts from an employee’s wages only: (1) when required or empowered to do so by state or federal law, or (2) when a deduction is expressly authorized in writing by the employee to cover insurance premiums, benefit plan contributions or other deductions not amounting to a rebate on the employee’s wages, or (3) when a deduction to cover health, welfare, or pension contributions is expressly authorized by a wage or collective bargaining agreement. Labor Code Sections 221 and 224. Although a wage garnishment is a lawful deduction from wages under Labor Code section 224, an employer cannot discharge an employee because a garnishment of wages has been threatened or if the employee’s wages have been subjected to a garnishment for the payment of one judgment.
#18さん、この件では上のみっつのどれにあたりますか?このみっつ以外ではdeductionは認められていません。
Q. May an employee agree to work for less than the minimum wage?

A. No. The minimum wage is an obligation of the employer and cannot be waived by any agreement, including collective bargaining agreements. Any remedial legislation written for the protection of employees may not be violated by agreement between the employer and employee. Civil Code Sections 1668 and 3513
かぶりつき探偵さん、これはどのようにご説明されますか?
トピ主さん、以下も是非ご参照ください。すべて、政府のウェブサイトからのコピーです。
かぶりつき探偵様、最低賃金に関する私の認識に勘違いがありましたら、是非ご指摘お願いいたします。勉強させていただきます。
Q. What can I do if my employer doesn’t pay me at least the minimum wage?

A. You can either file a wage claim with the Division of Labor Standards Enforcement (the Labor Commissioner's Office), or file a lawsuit in court against your employer to recover the lost wages. Additionally, if you no longer work for this employer, you can make a claim for the waiting time penalty pursuant to Labor Code Section 203.
Q. I work in a restaurant as a waitperson. Can my employer use my tips as a credit toward its obligation to pay me the minimum wage?

A. No. An employer may not use an employee's tips as a credit toward its obligation to pay the minimum wage.

私の知っている限りでは、嘘をついたとは今もおもっておりません。嘘だとおっしゃる根拠をお示しくださいますよう、お願い申し上げます。

“ お給料 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。