最新から全表示

28711.
びびなび ロサンゼルス
WLA近辺のカイロプラクティック(322view/0res)
フリートーク 2005/09/01 00:56
28712.
びびなび ロサンゼルス
フリーランスでWebサイト制作(2kview/10res)
フリートーク 2005/09/01 00:56
28713.
びびなび ロサンゼルス
古い車のパーツ(332view/0res)
お悩み・相談 2005/09/01 00:56
28714.
びびなび ロサンゼルス
キッチン付きの(918view/1res)
フリートーク 2005/08/31 22:16
28715.
びびなび ロサンゼルス
信頼できる産婦人科知りませんか?(467view/0res)
フリートーク 2005/08/31 18:58
28716.
びびなび ロサンゼルス
高くなく、優しい洗剤(674view/1res)
フリートーク 2005/08/31 16:46
28717.
びびなび サンフランシスコ
二重国籍について。(4kview/5res)
お悩み・相談 2005/08/31 16:46
28718.
びびなび ロサンゼルス
ルームレントについて!(1kview/14res)
お悩み・相談 2005/08/31 09:21
28719.
びびなび ロサンゼルス
CSUN近郊お住まいの方(640view/3res)
フリートーク 2005/08/31 09:14
28720.
びびなび ロサンゼルス
Rosemead周辺の勉強場所(744view/0res)
フリートーク 2005/08/31 06:43
トピック

びびなび ロサンゼルス
PCのブランド比較

フリートーク
#1
  • LOU
  • 2005/08/28 10:55

今、ラップトップのPC(日本語版)を使っているのですが、もうかなり古くなってきていています。
そこで、新しくデスクトップPC(英語版)を購入したいと考えています。
ですが、自分でPCを購入した経験がない為、どこのPCがいいのかでとても悩んでいます。DELLなどは評判がいいと聞きますが・・・。ちなみに、Gatewayはどうでしょうか。スペック、値段共に私の希望にあっている物(Gateway)を見つけたのですが、Gatewayの評判をあまりきいたことがないので、まだ購入に踏み切ることができません。もしご存知であれば教えていただければ嬉しいです。DELL、Gateway意外でもお勧めがあれば教えていただけますでしょうか。
(私はメール、インターネット以外にもwebsite制作、動画編集、画像編集などをすることが多いです。)
それともうひとつ、英語版のPCを購入した場合、日本語のソフトウェアをインストールして使えるようにしたいのですが、自分で日本語対応にすることは可能なのでしょうか。
アドバイスをいただければ有難く思います。よろしくお願い致します。

#6
  • ぶんぶん丸
  • 2005/08/29 (Mon) 13:33
  • 報告

>5
Dellのカスタマーサービスは質が落ちました。去年からコストダウンのためか、どうもインド&東南アジアの国にアウトソーシングしているみたいです。知り合いのPCがトラブったので久々に利用したら、英語が聞き取りにくいし、マニュアル通りすぎて融通がきかずに時間だけが無駄にかかりました。

Dellのいい点は自分の使いやすいようにカスタムメイドできる点ですかね。とくにノートPCなどは後々自分で交換しずらいパーツが多いので助かります。

>メモリ1GBとはかなりハイスペック
動画、画像編集ソフトってかなりメモリ使うんです。仕事の際にはそういうソフトを大抵2,3ほど同時に立ち上げて作業するので、512MBぐらいだとソフト切り替えの際にあっさりクラッシュします(汗
ちなみに俺はメインのデスクトップのメモリは3GB、ノートPCでも2GB使ってます。


で、トピ主さん。Gatewayでほぼ決定かな?

#7
  • LOU
  • 2005/08/29 (Mon) 13:52
  • 報告

みなさん、本当に親切に教えていただき、ありがとうございます。
今日もう一度見てきました(^_^)
みなさんにアドバイスをいただきながら自分でも出来る限りのことを調べながら検討していますが、ほぼ、Gatewayに決まりそうです。
2年間の保証も付いているようですし、その間に何かあったらそのときは対処できそうですので・・・。
今までは私の周りにGatewayのPCを使っている人がほとんどいなかった事と、大きな買い物ですので少し不安だったのですが、それほど悪くないようなのでよかったです。

>立川さん
どこかでカスタマーサービスの対応が悪かったというのを見て不安でしたが、そうでない場合もあるようで安心しました(⌒∇⌒)

>コンピュータ選びさん
Windowsから新しいOSが出るんですね。知らなかったです・・・。CPUの点、注意しておきます。

>ぶんぶん丸さん
私の友達もDELLを使っている人が多いです。たしかにパーツ多そうですね。
ぶんぶん丸さんのデスクトップ、3GBもあるんですか( ゚Д゚)!羨ましいですっ!今回考慮しているPCは2GBまで増やせるようです。
多分私には1GBで充分だとは思いますが、大きいに越したことはないですよね。

みなさん、本当にありがとうざいます♪とても助かりました!

#8

わたしもDell反対派です。品物がやすっぱいし、すぐに壊れ、サポートも悪いです。

ぶんぶん丸さん、ヘビーに使ってますね。そのような環境だと、Dual-coreを使ってもいいのでは。私は、今いろいろ調べていて、AMDのOpteronとAthlon64シリーズにひきつけられています。省電力でしかも早い、64ビット対応済み。値段も、同レベルのインテル製品よりも安い。

あれ皆さん、インテルのCPUで64ビット対応のやつってどれなのでしょう。今度のウインドウズ64ビット対応じゃないとインストールできないので、下手に高いお金出して、半年後にはアップグレードできないのは悲しいですよね。ほんと、LOUさん気をつけてください。買う前に新しいOS対応かしっかり確認したほうがいいと思います。

eMachineもGatewayと同じで悪くないですよ。同じ会社ですから。一年使って壊れなかったら、2年でも同じだと思いますよ。

メモリーとかは後付で自分で増やしたほうが、やすくで手に入りますね。私はプライスウオッチドットコムを良く見ています。

参考までに。

私は、HPも悪くないと思います。

#9
  • LOU
  • 2005/08/30 (Tue) 13:09
  • 報告

なるほどー・・・。みなさんのお話、勉強になります。

>ぶんぶん丸さん
「windows XPは言語設定で日本語インストールが簡単にできるので、日本語のソフトウェアも問題なく使えます」とのことですが、その日本語インストールというのはどのようにしてやるものなのでしょうか(;´Д`A ```

初歩的な質問で申し訳ありません。
どなたかわかる方、教えていただけますでしょうか。

#10
  • ヘロヘロ
  • 2005/08/30 (Tue) 14:42
  • 報告

日本語インストールについては
”日本語OKドットコム”というサイトが

図解入りでわかりやすく説明されています
参照してみてください

http://www.nihongo-ok.com/method/011005_xp_gonmethod.htm

“ PCのブランド比較 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。