最新から全表示

28431.
びびなび ニューヨーク
berkeley college(3kview/0res)
フリートーク 2005/09/27 11:35
28432.
びびなび ロサンゼルス
人間ドック(1kview/2res)
フリートーク 2005/09/27 11:31
28433.
びびなび ロサンゼルス
これって浮気?(1kview/13res)
フリートーク 2005/09/27 09:35
28434.
びびなび ロサンゼルス
パン焼き器(833view/4res)
フリートーク 2005/09/27 08:35
28435.
びびなび ロサンゼルス
LAの日系書店のHP(5kview/5res)
フリートーク 2005/09/27 08:35
28436.
びびなび ロサンゼルス
結婚式に持っていくもの(1kview/3res)
フリートーク 2005/09/27 08:35
28437.
びびなび ロサンゼルス
el camino college(japanese)のcredit by exam(718view/5res)
フリートーク 2005/09/27 08:35
28438.
びびなび ロサンゼルス
自分で洗える洗車場@オレンジカウンティ(635view/3res)
フリートーク 2005/09/27 08:35
28439.
びびなび ロサンゼルス
ローンについて(745view/3res)
フリートーク 2005/09/27 08:35
28440.
びびなび ロサンゼルス
両親の銀婚式(553view/2res)
フリートーク 2005/09/27 08:35
トピック

びびなび ロサンゼルス
ハリケーン大被害!何ができますか?

フリートーク
#1
  • コバルト
  • 2005/09/01 23:16

ニューオリンズ周辺のハリケーン カトリーナの被害状況、ニュースで繰り返し伝えられてきますが酷いですね。
 カトリーナが去って三日になりますが水は引かず、追い討ちをかけるように集中豪雨が降り、気温は連日30度を超え、衛生状態は最悪。水が引き始めたら蚊の発生も予想され、西ナイル熱、さらに他の伝染病の可能性も。
 飲料水も食べ物も薬も衣料もなく、店は襲われて強奪が繰り返されているそうです。極限の状況で生きていくためには仕方ないことかもしれません。
 アメリカ政府は毎日500億円を投入して救済活動を行なっていますが、救援活動の州兵に混乱した市民が発砲するなど思うようにはいかない様子。治安も悪化するばかり。
 被害者は数千人になるといいますが、その数は未知数。

 さて、遠いカリフォルニアですが、他人事と思いたくないですね。
 ブッシュ大統領はクリントン、パパブッシュと共に国民に支援を呼び掛け、ガソリンの買い控えを求めましたが、ここで質問です。
 僕にできることがあるでしょうか?
 ないからしないよ、と言いたいのではありません。今、寄付できるほどのお金もなく、送ってあげられるような物資もありません。何かそういう救援物資を集めるような赤十字のような場所でのボランティアならできます。
 地元のテレビ局でもそのような活動をしているので、明日にでもボランティアを申し出に行こうと思います。
 ホワイトバンドのような活動も始まるでしょう。
 でも、気付いていないことで「こんなこともできるよ」ということがあったら、どうか教えて下さい。

#10
  • コバルト
  • 2005/09/02 (Fri) 10:14
  • 報告

遠く離れた州とはいえ、これだけの被害をもたらしたハリケーンについて、三日経ってもこの板で何も話がでないのが不思議でしたが、でも関心のある書き込みがたくさん出てきたことで安心しました。

 排泄物も腐った廃棄物なども混ざった汚水に素足を付けたままで助けを求める人々。健康な人ならまだしも、乳幼児や老人、病人にはきついですね。
 汚水は高気温の中でどんどん悪化するでしょうし、物資も情報も何もない中で不安は狂気に変わってゆくでしょうし。

#11

Public Health(公衆衛生)専攻している者です。確かに、現金での寄付のほうが、今必要とされています。しかし、エレナさんのいうように、確実に、その現金が届くように、赤十字などに寄付されたほうがよいと思います。また、今、オレンジカウンティで物資の寄付をお願いしています。子供に必要な物資を特にお願いしています。募金も集めています。詳細はhttp://www.gchope.org/

#12
  • ぶんぶん丸
  • 2005/09/02 (Fri) 11:49
  • 報告

>10
>これだけの被害をもたらしたハリケーンについて、三日経ってもこの板で何も話がでないのが不思議でした

元々アメリカ南部は毎年ハリケーンなどの被害に見舞われて、家屋倒壊や死者・行方不明なども珍しくなかったから「今年のはいつもより被害が多いみたいだな」ぐらいに感じちゃってた。

でも後になって公表された「被害総額3兆円」「死者数千人」という数字を見て、今回のは別次元の災害なんだなと実感しました。

#13
  • Sensei
  • 2005/09/02 (Fri) 12:17
  • 報告

ボランティアもいいのですが、今は募金が一番ありがたいと思います。ボランティアも初めての人は受け付けていないし、最低でも2週間くらいは働ける人を探しているようです。行きたい気持ちは分かりますが逆に迷惑になってしまうかもしれないので、今できることは$1でもいいので募金することだと思います。

#14
  • mikay
  • 2005/09/02 (Fri) 12:23
  • 報告

インフォメーションを有難うございます。今朝のニュースで、ebayで販売して売れた金額をそのままdonateできると聞きました。
http://givingworks.ebay.com/sell/
物資だけでも・・・と思っている方には、このような方法でも協力出来るようです。

“ ハリケーン大被害!何ができますか? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。