最新から全表示

27981.
びびなび ロサンゼルス
歯医者さん(546view/0res)
フリートーク 2005/11/10 02:35
27982.
びびなび ロサンゼルス
おから。(791view/2res)
フリートーク 2005/11/10 02:35
27983.
びびなび ロサンゼルス
エッグドナーや新薬臨床(7kview/25res)
フリートーク 2005/11/10 02:35
27984.
びびなび ロサンゼルス
DVD(日本語)に字幕(外国語)を入れる方法?(452view/1res)
お悩み・相談 2005/11/10 02:35
27985.
びびなび ロサンゼルス
安く本を買うには?(841view/7res)
お悩み・相談 2005/11/10 02:35
27986.
びびなび ロサンゼルス
これは不法滞在になるのでしょうか?(2kview/14res)
お悩み・相談 2005/11/10 02:35
27987.
びびなび ロサンゼルス
英語を流暢に話すには?(2kview/25res)
お悩み・相談 2005/11/10 02:35
27988.
びびなび ロサンゼルス
メールを一回に何箇所にも送れるソフト(715view/7res)
お悩み・相談 2005/11/10 00:03
27989.
びびなび ロサンゼルス
☆年末年始の過ごし方☆(489view/0res)
フリートーク 2005/11/09 23:50
27990.
びびなび ロサンゼルス
MMR予防接種(836view/0res)
フリートーク 2005/11/09 21:15
トピック

びびなび ロサンゼルス
歯医者さん

フリートーク
#1
  • @ki
  • 2005/11/10 02:35

私はアルハンブラに住んでいますが、最近歯が痛くなってきて困ってます。日本に帰るのも面倒なので、どなたかお勧めの歯医者さん知っていたら教えてください。 ちなみに銀歯を治療してプラスチックに変える治療は一本いくらくらいするのでしょうか??

“ 歯医者さん ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
おから。

フリートーク
#1
  • 蓮777
  • mail
  • 2005/11/08 01:03

日本ではおからはただでもらえるのですが、こっちでおからがもらえるところはありますか? 知っている方いらしたら教えてください。

“ おから。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
エッグドナーや新薬臨床

フリートーク
#1
  • seba
  • 2005/11/01 14:39

エッグドナーや新薬の臨床をしたことがある方いますか?
大丈夫だとは書いてありますが、実際どうなんでしょうか?
やっぱり体、自然に反していることをしている訳で、100%安心できる訳ではないですよね?
ご意見お願いいたします。

#11
  • nibbles
  • 2005/11/02 (Wed) 11:53
  • 報告

私の知り合いも半年ほど前に卵子提供をしたようです。
その子は白人のアメリカ人なんですが、お金のためにやったと言っていました。

それが悪いことだとは思いませんが、誰かの役に立ちたい、という理由ではなく、金銭的な魅力のためにやる子たちがどんどん増えていくんでしょうね、これから。
提供できる回数って決まっていないんでしょうか??

そうなるとずっとずっと遠い未来のことを考えると少し怖くなりませんか?
この卵子提供というシステムがどれだけ大きくなるのかは分かりませんが、もしかしたら同じ遺伝子を受け継いだ子どもたちが恋することだってあるかもしれませんよね。。。

アレ?もしかして私、考えすぎかな?笑

#12
  • seba
  • 2005/11/02 (Wed) 12:19
  • 報告

そうですね。トピ主です。
皆さんのいろんな意見を聞いてうなづくばかりです。
私は20代で、未婚子どもいません。将来は子どもが欲しいと思っています。
生理痛がとても重いため子どもが出来にくい、と言うことを聞いたことがあり、もし自分が子どもが出来にくい体質だったら...?など思って、今回エッグドナーのこと考え始めたんです。
やっぱり、薬や麻酔などはちょっと怖いです..。

#13
  • コバルト
  • 2005/11/02 (Wed) 13:42
  • 報告

『もしかしたら同じ遺伝子を受け継いだ子どもたちが恋することだってあるかもしれません』
 その点は僕も気になってました。同じ母親(卵子)の子供どうしの恋愛。いや、恋愛までならいいけれど、出産になったら...。
 なんだか韓国ドラマみたいですが、将来的には可能性ありますよね。
 卵子提供は一度しかしてはいけないとか、卵子提供経験者自身が妊娠出産する場合は、過去の提供先家族と相互に確認を取る等の決まりはあるのでしょうか?

#14

卵子提供に協力したいのですが、私自身がたまに生理不順なのでできるかどうかわかりません。どなたか、分かりますか?

#15
  • seba
  • 2005/11/03 (Thu) 09:54
  • 報告

>#14さま

いろいろチェクしてもらえるらしいですよ。
私も貧血気味なので献血さえもいつも出来ないので、検査に引っかかるかな、と思っています。

“ エッグドナーや新薬臨床 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
DVD(日本語)に字幕(外国語)を入れる方法?

お悩み・相談
#1
  • paku3
  • 2005/11/08 09:35

15分程度の番組(映像)に韓国語の字幕を入れたいです。業者に頼む方法やソフトを自分で買ってする方法などがあると思いますが、知っている方がいたら教えてください。ちなみに、字幕の韓国語は当方が打てます。

“ DVD(日本語)に字幕(外国語)を入れる方法? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
安く本を買うには?

お悩み・相談
#1
  • Wa
  • 2005/11/01 16:19

日本語の本で読みたいものがたくさんあるのですが、こちらで安く買う(中古とか)のにいい本屋、またはネットで注文できてとどく、本屋さんなど知ってる方おしえてください。日本に住んでいればアマゾンなどで中古本を探して自宅に届く便利なシステムがありますが、こちらで注文すると送料が相当かかるしこちらで普通の本屋でかうとドル換算で高くなるし、うちから近いのはソーテルなんですがBook offはソーテルにないしで。。本好きな方、よろしくおねがいします。

“ 安く本を買うには? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
これは不法滞在になるのでしょうか?

お悩み・相談
#1
  • ピカひよこ*
  • 2005/11/04 01:40

不法滞在180日以上365日未満は3年間、365日以上は10年間アメリカに入国できないとなにかの無料雑誌で読みました。
私はF1ーVISAは期限きれていますが1−20は学校からもらって維持しています。1−20だけだ不法滞在なのでしょうか?まだF1−VISAがきれて1年は経っていないのでもしも不法滞在ならば日本に帰ろうと考えていますが、だれか知ってる方教えていただけませんか?

#2
  • fiesta
  • 2005/11/04 (Fri) 03:30
  • 報告

F1ビザの期限が切れていても有効なI-20を持っていればアメリカ滞在は合法ですよ。
でも国外に出てしまうといくらI-20が有効でも期限切れのF-1ビザでは再入国できませんのでビザの更新が必要です。

#3

有効なI−20を持っていればアメリカに滞在している限り問題ないです。一時帰国する場合は日本でVISAの更新をする必要があります。

#5

そうしたらI-20が有効な間に日本に帰って再び観光でアメリカには来れるのでしょうか?

#4

便乗して質問させてもらいます。一時帰国して、ビザを再発行してもらうにはどのくらい時間がかかるものなのでしょうか。ご存知の方、お聞かせください。よろしくお願いします。

“ これは不法滞在になるのでしょうか? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
英語を流暢に話すには?

お悩み・相談
#1
  • えむりぷ
  • 2005/10/24 20:44

なかなか英語が上達しません。
話す機会はたくさんあるし、毎日英語を使っているのに、全然スムーズに言葉が出てきません。
こちらで仕事をしている在米歴が長い方々はぺらぺら〜と詰まることなく、流れるように英語を話していますよね。(たとえ日本語なまりが強かったとしても)
私は、なるべく流暢にナチュラルスピードで話そうと思うと、発音や文法がめちゃくちゃになってしまうし、いつも使う言い回し以外は、つかえてばかり、しどろもどろです。
どういう訓練をすれば流暢に話せるようになるのでしょうか?

#12
  • らーめん命
  • 2005/10/31 (Mon) 09:40
  • 報告

カリフォルニアという所は他州とは異質の文化があるらしいです。
たとえば東部のestablishmentという言葉を未だに誇らしげに語る人たちは、「カリフォルニア?あそこはアメリカじゃ無いよ」と言う人もいると聞いたことがあります。
金曜日のカジュアル・デイもそうですし、見知らぬ人に笑顔で「ハァイ!」と挨拶するのもカリフォルニアならではの文化だとか・・・。
ダイハードでLAX空港に降り立ったブルース・ウィリスが、人前で熱い抱擁とキスを繰り返すカップルを見て、ひとこと「カリフォルニア」とつぶやいたシーンを思い出します。
南部は南部のノンビリした気質があるようですし、中西部には大らかな大陸性気質があるようです。
#10さんや#11さんの言われることはごもっとも。
ただカリフォルニアでは、たとえビジネスでもスラングや二重否定(文法的にbrokenという意味で)のような表現も大いにアリだと思います。
もちろん業界や相手との親密度、相手や自分の肩書き等、その場に応じたTPOは必要ですけどね。
それは多分、メキシコ系やアジア系の移民を多く受け入れて来た歴史が関係しているのかも知れません。
英語を2nd languageとする人達が珍しくない環境に住んでいるからかな?と思ったりします。
2nd languageですから、はじめから完璧は望めません。
相手も承知ということなのでしょう。
逆に”Hey, get the hell outer here!”とか言い合える関係になれば、ビジネス上のパートナーでも相当親密な関係だと言えるかも知れません。
#10さんも#11さんも、もう十分お分かりで、ある程度賛同して頂けると思いますが、私の個人的見解では、スラング=悪い癖とか、ビジネスでのbroken英語=ご法度というほどのものでは無いと思っています。
それよりも自らに「must/must not=〜ねばならぬ/してはならぬ」的なプレッシャーを掛けて言葉がスラスラ出て来なくなる方が問題だと個人的には思います。

#13
  • chara-chara
  • 2005/10/31 (Mon) 12:51
  • 報告

仕事上での同僚からのメール。
送り主は生粋のアメリカ人です。

Guys,

Are we gonna go get hundreds of xxx @ $yyy?
Come on, who's gonna take it?
I know it's not gonna fly.
I'll call Mark later this afternoon to tell him, "deal is off". That's it. Period!
You guys all walk away from him."
極端な例ですが、このくらいの小汚い英語は仕事上でも普通に使っています。
まあ私のいる会社では、めったにネクタイ締めることありませんから低レベルと言われればそうかも知れません。
でもカリフォルニアにある会社のほとんどは中小なわけで、だいたい似たり寄ったりの文化だと思います。

#14

#13さん
アメリカ人が使う分には何の問題もないでしょうけど、英語が中途半端な外国人がスラングや略語だらけの口語的文章を書いてばかりいたら、バカ丸出しって感じだと思います。モロにこんな言葉遣いしか出来ないのか?と思われるんじゃないでしょうか?
勿論英語がアメリカ人並みに出来る方が敢えて#13にあるような書き方をするのはアリだと思いますが。

私は#10さんのESLの先生の発言はもっともだと思います。

#12でラーメン命さんが言ってること良くわかります。でも仕事で取引先と親密になって砕けた表現の英語を使うことと、英語力がなくて素で二重否定やスラングをバンバン使うことは別問題だと思います。
私もbroken英語=ご法度とは思いませんが(内容が通じることが重要だと思います)、ビジネスの場でそれしか出来ない人の英語は正直ちょっと耳障りです。
私は、例えばyou know, I meanばかりリピートしてて中身が何もない英語をスラスラ言える人より、ゆっくりでも良いから的確にわかり易く英語を話せる方が説得力があり大切だと私は思います。

トピずれですね。失礼しました。

#15
  • らーめん命
  • 2005/10/31 (Mon) 16:33
  • 報告

トピずれついででゴメンなさい。
そう、#14さんのおっしゃる通り。
でもカリフォルニアって「それしかできない」人が多いと思うんですが、私の周囲だけでしょうか?
うちの会社は英語=第二外国語のアジア系が2名ほど居るので、どうしてもbrokenになってしまいます。
意図的にではなく、能力的にそうなってしまうんですね。
それで商売が出来ないか、というとそうでも無いんです。
英語を話す=通訳など使わない、のが当り前の文化(アメリカ)では、それなりのスピードで、それなりの意思伝達が出来ないと仕事は苦しいです。
日本人の私は文法を気にして話しますが、他の外国人たちはスピード重視です。(という私の印象)
#13さんも「極端な例」と言っている通り、あそこまで砕けた表現は、ほんとの仲間内だけ、しかも相当腹立たしい事件があった時だけではないでしょうか?
それでも、そういうことが珍しくない(その程度では驚かない)のが、今私が経験している現実です。
beezbeeさんのおっしゃることと、多分、大差は無いと思います。
飽くまで程度の問題だけでしょう。

#16
  • えむりぷ
  • 2005/10/31 (Mon) 18:17
  • 報告

ラーメン命さんのおっしゃる「他の外国人たちはスピード重視です」というの、私の質問に近いです。
とにかくみんな、しゃべるしゃべる。
言葉がいくらでも後から後から出てくるんですよね。
たとえ文法のめちゃくちゃさを気にしないで話したとしても、私はあそこまで早く大量にしゃべれません。
なぜ、あんなにしゃべれるのか(口が動くのか、しゃべることがあるのか)不思議です。
やっぱり「習うより慣れろ」ですかね。。。

“ 英語を流暢に話すには? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
メールを一回に何箇所にも送れるソフト

お悩み・相談
#1
  • paku3
  • 2005/11/09 17:28

事前にアドレスを入力すれば、何十何百箇所に同じメールを送れるソフトがあると聞きました。ご存知の方がいれば教えてください。

“ メールを一回に何箇所にも送れるソフト ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
☆年末年始の過ごし方☆

フリートーク
#1
  • tiara☆
  • 2005/11/09 23:50

今年の年末年始は初めてアメリカで過ごそうと考えています。予定ではラスベガスに行くつもりですが、初めてなのでどんなプランにしたら楽しめるか悩んでいます。どなたか良いアドバイスを下さい(^・^)ちなみに、ロスの年末年始は暇なのでしょうか??

“ ☆年末年始の過ごし方☆ ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
MMR予防接種

フリートーク
#1
  • 清流
  • 2005/11/09 21:15

今年の夏にこちらに来たものです。
8月に、留学生対象のオリエンテーションでMMRの予防接種についての説明を聞きましたが、留学生に与えられた選択肢は、〕祝廟楴錣鮗ける、過去に予防接種を受けた(抗体がある)という証明(英語で)を提出する、その証明を提出するのが困難な場合は、7豈娶〆困鮗ける、の3つということでした。
その時の説明に関してですが、,蓮嵬砧繊廚世箸「簡単」だということをやけに強調していたので不信感を抱きました。
については、「有料」で何ドル必要かということ等を簡単に説明しただけで、その後再び,魎めていました。
予防接種だけではなく、多くの人が外国で医療を受けるということに不安を感じると思います。その人たちの不安を減らすのは確かに大事なことだとは思いますが、「簡単」だと言って安易に予防接種を勧めていいのでしょうか?
私はできればMMRの予防接種は受けたくないと思っていました。ワクチンに含まれるthimerosalという成分が人体に有害であるのと、その成分が無くても予防接種自体無害なはずがないと思っていたからです。
そして、血液検査を受けることを選びました。受けに行った際、予防接種や血液検査の窓口となっていた医師にワクチンの成分について質問してみました。すると、「なぜそんなことを質問する?」と嫌そうに質問されました。「thimerosalを含んでいるかどうか知りたい、体にとって有害だと思うから、心配だから」と言うと、
「確かに含んでいるけどtinyよ」とその医師は言いました。含有量についても質問してみましたが、「予防接種を受ける必要がないかもしれないじゃない」と言って答えてくれませんでした。無理な(難しい)質問だったとは思いますが、それにしても対応は悪かったです。「そんなこと知る必要はない」という感じの態度でした。
先日友人が血液検査ではなく、予防接種を受けに行きましたが断られました。
彼が会った医師は、彼に△鉢の選択肢しか与えませんでした。その医師は、「大抵の人は幼い時に予防接種を受けている」「人は2回まで受けることができる」「3回はよくない」と言ったそうです。
予防接種を受けることを考えている方、受ける前ご自分で少し調べてみてはいかがですか?
私は、先に血液検査を受けることをお勧めします。

“ MMR予防接種 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。