最新から全表示

241.
びびなび 夏威夷
グリーンカード Re-Entry Permitの費用等(827view/3res)
签证关联 2023/12/10 05:32
242.
びびなび 洛杉矶
W2(456view/2res)
疑问・问题 2023/12/09 09:54
243.
びびなび 夏威夷
日本からハワイへ車を輸送後の手続(1kview/2res)
疑问・问题 2023/12/09 04:12
244.
びびなび 夏威夷
ハナウマベイについて(751view/1res)
疑问・问题 2023/12/09 04:07
245.
びびなび 洛杉矶
ロスの免許の日本語テストが一種類しかないってほんとう?(5kview/46res)
疑问・问题 2023/12/07 10:20
246.
びびなび 夏威夷
money transfer ( mizuho bank by wise)(447view/0res)
疑问・问题 2023/12/07 01:51
247.
びびなび 旧金山
小鳥用品を扱うお店(1kview/2res)
2023/12/05 23:58
248.
びびなび 夏威夷
子連れハワイ観光(524view/1res)
游玩 2023/12/05 23:49
249.
びびなび 夏威夷
日本への荷物(1kview/8res)
疑问・问题 2023/12/04 11:52
250.
びびなび 洛杉矶
動物の森 雪(595view/3res)
自由谈话 2023/12/04 10:19
トピック

びびなび 洛杉矶
DYI得意な人

疑问・问题
#1
  • ペタペタ
  • mail
  • 2022/09/25 09:31

こんにちは!DYIが得意な人のお知恵を拝借したくて質問です。

テーブルや机の表面が劣化でボコボコしてしまった場合、やすりをかけてニスみたいなのを塗ると思いますが、完成後にベタベタする表面にならない方法を探しています。

うまく言えないのですが、紙を置いて書くときに紙がくっついてしまう、ペイント同士が一時的にくっついてしまう状態を避けたいのです。

何か敷いてしまえばいいのですがなかなか素材がぴったりで素材も加工しやすいものが見つかりません。

どのように何を使うと良い、と言う情報が有れば教えてください🙏

他にアイディアが有れば大歓迎です。

今は取り急ぎコーヒーテーブルの表面をきれいにして勉強できる状態にしたいです。

よろしくお願いします。

#5
  • ペタペタ
  • 2022/09/25 (Sun) 21:11
  • 報告

タイトルも間違ってしまっている。。。恥ずかしいですね😅Do it yourselfと言いながら書いたのに。。。

質問の仕方が悪かったようですみません。乾いてないわけじゃなくてベタベタするのってありませんか?

例えば家を購入したくて見に行くと一見綺麗ですがペイントされてて引き出しやキャビネットの開閉時にくっついてたのがはがれるような音がしたりします。使ってるペイントが使用目的に合ってないと感じていますが、私がやりたいことには何を使えばいいのか?という質問です。

2番の方のビニールを貼るというのはなしで考えています。テーブルの硬さがなくなると何かと不便なので(字を書いたりとか)。

4番の方がおっしゃるように使い方を読めば良いのでしょうが、そもそも間違った商品を勧められがちな気がして。

新しく買えばいいのですが思い出がありできれば使いたいと思っています。テーブルの上だけが劣化しているんです。水をこぼしてすぐに拭かなかったことが何度もあってらしいです。

4番の方の方法がまずきちんとヤスリをかけてその後ステイン、仕上げコートということですよね?(ヤスリのかけ方非常に参考になります🙏)

コーヒーテーブルをDIYされた際にどのような商品を使ったか教えていただけますか?🙏

#6
  • 倍金万
  • 2022/09/26 (Mon) 08:45
  • 報告

トピ主さんは筆で塗るペイントなのかスプレーを使っているのかが書かれていませんがどちらなのでしょう。

私は家具や小物など狭い部分を塗るときはスプレーを主に使っています。スプレーは簡単なようで筆とは違った難しさがありますよね。塗る対象物の外から噴き出して、絶対均等の速さで通過し、完全に通過した後スプレーを止める。対象物が斜めや縦の場合は薄めにスプレーを走らせ、絶対に濃くは塗らない。ぼてっと塗るとそこでペイントが垂れてしまうから。

テーブルトップなどは最後にクリアペイントをこれまた均等に塗ると出来上がりがガラスの表面のように輝きます。

ペイントは難しい。失敗すると再度ヤスるために完全に乾くのを待たなければならない。

片や壁塗りなどは全然別な方法となり、筆ではなく主にローラーであれはあれで速く広範囲に塗れるがこれも慣れるのに少し時間がかかります。最近ではバスルームの天井が湿気で部分的にカビが生えて黒くなってしまったので全面塗りなおしました。

#7
  • Zure
  • 2022/09/26 (Mon) 09:15
  • 報告

相変わらずズレまくりやな!板主はいい方法ないか模索中。スプレーか筆か書いてないってそれも含めて模索中ではないん?

#8
  • 無知
  • 2022/09/26 (Mon) 10:44
  • 報告

ばい菌はどこのトピも好き勝手に言いたいこといってるだけだからな どんだけ言われても直らない  こんな年寄りにはなりたくない
大体壁塗り、ローラーwww 全然違うものだろ

ペイントは大きく分けて水溶性とエナメルがある。 壁なんかは水溶性使うけど家具関係はエナメルの使うと思うから furniture paint を使う
塗る前に棒でよく混ぜる。これしないといつまでもベタベタ。
風通しのいいところで溶剤を飛ばして十分乾かす。少し乾いたら扇風機使ってもよし それを数回繰り返す。乾く前に2度塗りするといつまでもベタベタする
で、大丈夫なはず。 ところで材質は木なんだよね?

#9
  • pooske
  • 2022/09/26 (Mon) 12:16
  • 報告

私はこれらを使っています。

https://www.homedepot.com/b/Paint-Interior-Wood-Stains/N-5yc1vZbo8p?catStyle=ShowProducts

ステインはクラッシックです。他はあまりうまくいった経験がありません。

https://www.homedepot.com/b/Paint-Interior-Wood-Stains/N-5yc1vZbo8p?catStyle=ShowProducts


ポリウレタンのトップコートも水溶性です。semiGlossぐらいがよいとおもいます。

youtubeでいろいろなビデオを観ることでs。

“ DYI得意な人 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。