Show all from recent

11.
Vivinavi 하와이
ハワイの気になるところ(1kview/11res)
기타 2024/05/31 00:46
12.
Vivinavi 로스앤젤레스
独り言Plus(110kview/3028res)
프리토크 2024/05/30 17:59
13.
Vivinavi 로스앤젤레스
大谷翔平を応援するトピ(349kview/692res)
프리토크 2024/05/30 14:59
14.
Vivinavi 도미사토
とみちゃんLINEスタンプの販売を開始!(29view/0res)
프리토크 2024/05/27 22:54
15.
Vivinavi 야치가
八街落花生マラソン大会(19view/0res)
프리토크 2024/05/27 22:47
16.
Vivinavi 인서
災害時外国人支援ボランティア登録制度(4view/0res)
프리토크 2024/05/27 22:44
17.
Vivinavi 요츠카이도
補助金を活用して住まいを耐震化!(42view/0res)
프리토크 2024/05/27 22:40
18.
Vivinavi 시로이
テレビ東京でおなじみの人気番組「開運!なんでも鑑定団」が白井にやってくるらしい(28view/0res)
프리토크 2024/05/27 22:36
19.
Vivinavi 로스앤젤레스
ドライブビングスクール(2kview/74res)
고민 / 상담 2024/05/27 19:03
20.
Vivinavi 하와이
クリニック支払いを書かれてたので(541view/3res)
고민 / 상담 2024/05/27 18:07
Topic

Vivinavi 로스앤젤레스
(アドバイスお願いします)2年間限定の駐在でどこに住むか

주재원
#1
  • a000009x
  • mail
  • 2016/07/28 07:02

初めて投稿させていただきます。ぜひ皆様のお知恵をお借りしたくよろしくお願いします。
下記のような状況で悩んでおり、どこに住むべきか、子供の教育皆さまだったらどうするか、アドバイスいただければ幸いです。

<状況>
 ①今年12月末より自分、妻、娘3人(5歳、3歳、0歳)で日本からLAに引っ越します。初海外駐在です。
   (正確には自分のみ先んじて10月には渡米します)
 ②2年間限定の駐在で、勤務先はNORTHRIDGEで概ね平日9時17時
 ③妻は英語力ゼロで、周辺にある程度日本人・店の環境ほしい
 ④家賃補助は3200ドルまで(以降自腹)
 ⑤2年間で帰国と言う事もあり、娘たちの教育は日本語中心にしたい
 ⑥単身赴任という選択肢はありません
 ⑦特に長女(日本であれば来年4月に小学校入学)の教育を懸念しています

<今考えている選択肢(○メリット ×デメリット)>
 ①WLA(Sawtelle近辺)に住む (○通勤近い○日本食スーパー等日本環境あり ×日本語で学べる小学校ない=現地校?)
 ②Culver Cityに住む (○通勤近い○エルマリノ小学校あり×エルマリノ入れるとは限らない×家賃高く空きも少ない)
 ③Torranceに住む (○日本語教育環境は一番 ××通勤往復4時間で不可)

以上の状況です。全ての希望を満たせる場所は無さそうなので、優先順位をつけてどこか妥協しなくてはいけないと思いつつ、最重要の通勤時間と教育環境を満たせる案が無いのが辛いところです。
上記選択肢にこだわりませんので、LAに詳しい方にぜひアドバイスいただければと思います、よろしくお願いいたします。

#16
  • ルーシー3
  • 2016/07/28 (Thu) 23:58
  • Report

考えておられる3つの選択肢の中から選ぶなら、“②Culver Cityに住む”が良いと思います。
エルマリノへの入学ですが、日本語のエマージョンクラスへは日本語が喋れる生徒が欲しいそうで、申し込むと選ばれやすいと聞いた事があります。
家賃はWLAとあまり変わりませんし、会社から$3200まで補助が出るなら十分借りれる物件が見つかると思います。
通勤は朝は1時間掛らないと思いますが、帰りの夕方は1時間以上掛ります。

他の方も書かれていましたが、会社の近くに住むと言うのも再考されても良いかも知れませんよ。
バレーには昔から長年住んでいる日本人や日系人がバラバラですが結構いますし、韓国系のマーケットで結構食材が揃いますので、慣れれば住み心地は結構快適だと思います。
お子さんの学校に関しては、子供の性格にもよりますが現地校をトライしてみるのも良いかも知れません。
もちろん、日本語のフォーローを家でする必要がありますし、日本語の補習校には通われる方が良いです。
もし、お子さんが現地校に行く可能性が全くないのなら、バレーでのお住まいは無理ですが、、、

あと、何処にお住まいになるにしても、小さいお子さん3人連れで英語が分からない奥様をヘルプする人を、最初の頃だけでも週に2-3回とかで雇われると良いと思います。 
こちらは子供だけ置いては何処へも行けないので、何処に行くにしても子供3人連れてになりますので、奥様1人では大変です!
出来るだけ現地の情報(ショッピングや病院、学校の事など)に詳しい人が良いですね。
このビビナビの掲示板で募集すれば直ぐに見つかるんじゃないでしょうか。

#19
  • 生きて再び日本に帰る
  • 2016/07/29 (Fri) 00:43
  • Report

中東に住むわけでもなし アフリカに行くわけでもなし、
アメリカですから、治安と学校での子供のドラッグに気を付ければあとは何とかなります。

二年でよかったですね。
意外と長い間の転勤生活でお子さまが破滅されたのを見ております。
治安 ドラッグ!!

あとはおカネで何とかなります。
いざとなれば妻子を日本に帰国させれば済むことです。

住居 教育 環境 治安 食べ物 通勤 全部100点ではなく60点くらいの気持ちでどうどうと構えていれば二年はすぐ立ちます。
LA生活をたのしまれて色んなところを家族で旅行などされて楽しんでください。
駐在もチャンスと思えば苦にならず♪

#21
  • a000009x
  • 2016/07/29 (Fri) 04:22
  • Report

おぉ、一日でこんなにたくさんアドバイスいただけて感謝です。現場感のある皆さんのご意見、非常に参考になります、ありがとうございます。教えていただいた内容をもとに、更に色々調べてみようと思います。

>Pearl Whiteさん
ありがとうございます!
平日単身赴任というのも国内ではやっている人多いですが、さすがに妻が発狂しそうなのでちょっと厳しいかもしれません。
子供がかわい過ぎて、離れたくないという親バカ心も大きいですが(笑)

>待酔草
ありがとうございます!
英語にどっぷり浸かるのも確かにありですよね。ただやはり小学1・2年という教育スタートの大事な2年間で日本の子供達とのギャップができた状態で戻ってくる事に、ちょっと懸念を抱いています。仰る通り考えすぎかもしれませんが(笑)。ノースリッジ、もう少し調べてみます。

>匿名希望さん
ありがとうございます、WLAから1.5時間ですか!それは誤算でした。朝7時台なら40分台と出たGoogle Mapを信用し過ぎました(笑)
平日単身赴任もちょっと厳しいのですが、通勤時間参考になります、ありがとうございます。

>生きて再び日本に帰るさん
仰る通り、条件には妥協が必要ですよね。単身赴任は、、、子供がかわい過ぎて離れたくないという、自己中な親バカ心から来るところも大きいです(笑)
個人的には駐在を楽しみにしているので、せっかくなのでできるだけ条件をそろえたいなと鼻息荒くしてます。しかしドラッグ・・・、恐ろしい話ですが、それも現実なのですね。。。気を付けます。

>よ!さん
ありがとうございます!PorterRanch辺りですね!全く未調査でしたので、情報調べてみます、ありがとうございます。

>ハリウッドさん
ありがとうございます!Glendale、ちらっと見てみたら確かに半分日本語の学校もあるのですね。ここも未調査でしたので、ぜひ調べてみます。

>倍金萬さん
ありがとうございます!確かに医療関係をあまり考慮していませんでした。子供たちの健康を考えると大事ですね。恐らく人生でも貴重な2年になると思いますので、心配し過ぎという面と、せっかくの2年だからできる限りベストな条件を、と意気込んでいる感じです(笑)

>まみなかさん
ありがとうございます!上の方でもPorterRanchを勧めて下さった方がいらっしゃいますので、ぜひ調べてみます。一番の心配は内気な5歳児が、数か月(入学は来年9月でしょうか)で現地校に馴染めるレベルになるかどうかですね。そしてWoodland Hillsも調べてみます、ありがとうございます。

>教育環境さん
ご勘案いただきありがとうございます!まさに仰る通りの懸念をしております。ましてやうちの長女はかなり内気な方で、日本の保育園ですら、毎朝泣いていたのが数か月でやっと慣れた感じです。大人よりは遥かに語学上達が早いとは思いますが、2年だと、慣れた頃に帰国かなと思うと、やはり日本語でしっかり国語や算数の基礎を学んで、帰国後の小学校についていけるレベルにはしておいてあげたいなと思ってます。

>ルーシー3さん
おお!エルマリノに入れる可能性がどの程度が気になっておりましたので、大変参考になります、ありがとうございます。長女の性格がだいぶ内気なので現地校はちょっと躊躇しています。でも子供の可能性にかけるという手もありますね。ヘルプの件は仰る通りだと思います。とりあえず最初の2か月くらいは妻の親にきてもらう予定です。やはり英語はできませんので、戦力的にはあれですが(笑)、少なくとも子守の助けにはなります。

>fmnさん
ありがとうございます、前任者に聞いてみましたが、10年以上前、かつ独身で駐在していたようなので、子連れ赴任の参考にはなりませんでした(笑

#22
  • nibbles
  • 2016/07/29 (Fri) 07:10
  • Report

一番上のお子さんが5歳とのことですが、生まれ年は2011年?
それとも日本では来年4月に小学校入学とのことなので、今年度で6歳になる年齢なんでしょうか?

どちらにせよこちらは1年生の前にキンダーがあるので、こちらに来られた際に転入ということになるんじゃないですか?

うちは長男がもうすぐ5歳になるのですが、あと数週間でキンダー入学です。
ただうちも初めてのことなので、あまり詳しくはないんですが…。(汗)

#23
  • a000009x
  • 2016/07/29 (Fri) 08:43
  • Report

>nibblesさん
ありがとうございます。間もなく6歳になるので、米国のパターンで言うとこの9月からキンダーということですね。転入とかも可能なのでしょうかね。システムが全然理解できていないので、これから勉強予定です。色々大変ですねぇ。

Posting period for “ (アドバイスお願いします)2年間限定の駐在でどこに住むか ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.