最新から全表示

16301.
びびなび ロサンゼルス
産婦人科(735view/0res)
お悩み・相談 2010/10/27 10:21
16302.
びびなび ロサンゼルス
精米機を探しています。(2kview/0res)
お悩み・相談 2010/10/27 09:29
16303.
びびなび ロサンゼルス
ガーデナ トーランス界隈での証明写真(7kview/6res)
フリートーク 2010/10/26 20:16
16304.
びびなび ロサンゼルス
ガンの再発予防について(1kview/8res)
お悩み・相談 2010/10/26 09:57
16305.
びびなび ロサンゼルス
生命保険(3kview/34res)
フリートーク 2010/10/26 08:40
16306.
びびなび ロサンゼルス
South Bay でのお寿司(11kview/33res)
フリートーク 2010/10/25 19:05
16307.
びびなび ロサンゼルス
餃子(1kview/2res)
フリートーク 2010/10/25 14:51
16308.
びびなび ロサンゼルス
飲酒運転、当たり前ですか?(1kview/2res)
フリートーク 2010/10/25 14:12
16309.
びびなび ロサンゼルス
カスピ海ヨーグルト(1kview/7res)
フリートーク 2010/10/25 14:04
16310.
びびなび ロサンゼルス
韓国のG20ポスター(3kview/32res)
フリートーク 2010/10/25 11:46
トピック

びびなび ロサンゼルス
まよってます。

お悩み・相談
#1
  • おバカのまさ
  • 2010/09/28 11:28

先月、妻が子供をおいて家を出て行きました。離婚を望んでいるのは分かるのですが、その他の理由ははっきりしません。彼氏が出来たのかもしれません。私たちには3歳の女の子と5歳の男の子がいますが、妻は子供をおいて出て行きました。しばらくの間は子供と会いたくないと言っていますが、子供たちの気持ちはそうはいきません。毎日毎日ママに会いたいと泣いています。どうにか妻には子供に会うように説得をしましたが積極的ではないようです。どうしようもない妻ですが子供にとっては大好きなママです。こんな状況で、子供とママを会わせたほうが良いか、会わせないほうがよいか迷っています。

#6
  • PuffyPurin
  • 2010/09/29 (Wed) 11:38
  • 報告

こんにちは。トピ主さん

わたしはあえて厳しくいわせていただきますと。
いかなる理由であれ、子供を置いて家出する女は その時点でもう母親でも、妻でもないように思います。

育児に疲れたのなら一時的にベビーシッターにお願いしたりして、休憩などできるはずです。そうやって育児のストレスを時々発散しながら子育てを継続できるはずです。
また、主さんの奥さんが 本当の子供への愛情を持っていらっしゃる人であれば、子供を置いていくはずはありません。

母性に欠けている 又は もともとあったものが何かのきっかけで、恋愛するのに子供が邪魔とか。。 壊れてしまったのでしょうね。

いずれにしても離婚に向かえば シングルファザーです。
親権の取り合いがあったとしても、奥さんは不利になりますね。(子供を連れて出ていってないので。。)

わたしは主さんは悪い方ではないと思います。
悪い父親なら 子供なんて置いていけないでしょ?
それとも そんなことすら考えられない奥さんか。。
どっちかですね。

離婚になれば、主さんが悪くなくても、もし奥様がお仕事されていらっしゃらないようであれば、主さんが奥様に対して配偶者サポートや財産分与 で お金を取られる立場になります。

離婚される際は、’他人’になられるので、あくまでご自分とお子様を守るために徹底的に戦ってください。
そうしないと絶対 後で 後悔することになると思います。

知ってる人で主さんと同じような立場にたたされた日本人男性を知っているので。

辛口意見でごめんなさい。
がんばってくださいね。

#9

実は、私も子供を捨てて家を飛び出した経験があります。些細な事で夫婦喧嘩になり、「出て行けー!」と言われたので、クルマに乗って走り出しました。その時はもう子供に会えないんだ、これで全て終わりなんだと思い、ワンワン泣きながら海まで行って、車内で3~4時間ボーっとして、また泣いて、を繰り返していました。元カレに連絡する事も頭を過りました。あまりにも顔がボロボロだったのと、興奮状態の自分の姿を見せたくなかったので、一人で泣きました。こんな姿を見せられる友達も居ないし、一人で泣きました。携帯の留守電に入っている子供からメッセージを聞いて、居ても立っても居られなくなり、4時間程で家に帰りました。すぐに子供たちには謝りました。旦那とは未だギクシャクしていますが、子供と離れて暮す事は出来ませんでした。

奥様もきっと同じ気持ちなのかな?と思うと、同情してしまいます。もし彼女と連絡が取れるのであれば、子供の声を聞かせてあげてください。携帯の留守電に子供たちの声でメッセージを入れてみてください。いつでも帰って来ていいよ。と言ってあげてください。母親にとって子供に会えない程辛い事は無いですよ。

#8

#6 Puffy Purinさん

いるいる~!そういう人~!

「いかなる理由があっても子供を置いていく母親・・・うんたら言う人・・」

そういう人は 結婚して子供がいても 幸せに暮らしている人か
まだ 結婚していない独身の女性ですね。

”子供が母親に会いたいと毎日泣いている”
母親が愛情がないわけがないでしょ?

会えない何かの理由があるはずです。
人の夫婦の問題に、誰が悪い、悪い奥さんだ!と
決め付けるのはどうでしょうか?

主も どうしたらいいか悩んでいます。
奥さんのせいだ!とか悪い母親でしょ?とせめてますか?
皆に同情をかおうとしていますか?

子供たちの気持ちを考えて どうしたらいいか?を考えたら
母親が収まって 帰ってきてくれるほうがいいに決まってます。

もし、復縁が無理で離婚になるなら、いい人を見つけるのもありですが
主はどう思っているのかにもよりますね。
そして、奥さんも。。

両方の話を聞かないことにはどっちが悪いというのはよくないことだとおもいます。

「自分とお子さんを守るために?」
戦う気持ちも捨てたほうがいいですよ。
子供がかわいそうです。
母親と父親が戦うなんて・・・

離婚するときは 子供の為に、子供が母親にいつでも会えるような
状況を作るべきでは?私はそう思いましたね。

友人に同じ経験がいたとしても 夫婦 それぞれです。

#7

こんにちは。

トピ主さん、小さいお子様を抱えて、辛い心情をお察しします。

奥様には、息抜きの場所を作ってさしあげていましたか?
奥様ご本人が言うより先に、一日どこかでゆっくりしておいでとか
好きなもの食べたり、見たりしておいで、とか。。。

家事は手伝っていましたか?
奥様が専業主婦でもお仕事がある方でも
子供が小さいうちは、夕方ご主人が仕事から戻られたら
家でリラックスの時間はありませんよ。
家事を半分手伝う時間です。
終わったら、リラックスの時間です。
でなければ、奥様の負担は相当になってしまいます。

考えてみてください。土日等は朝から家族が揃っています。
平日よりも忙しいわけです。
休日はみんなの休日。家の仕事(家事育児)は手伝ってあげてください。

人間の子供を育てているということは
どんなことよりも大変です。
どうか、俺が稼いでいるんだから
と言う態度だけはしないでくださいね。

女性は妊娠中もつわり等でつらいです。
その後、出産と言う大仕事が待っています。
出産によって、男性には分からない身体の歪みがすぐに
現れます。
しかし、その後、授乳そして育児と、とにかく休まる暇がないのです。

そこを察してあげて頂き、奥様を大切にしていると
心から誠意を見せてあげてください。
そうすれば、奥様はきっと戻ってらっしゃると思います。

お子さんを置いていかれたのは、ご主人に対する報復ではと思います。
非常に追い詰められた状態ですので、どうか奥様を感情的に走らせることはしないでください。

#10
  • PuffyPurin
  • 2010/09/29 (Wed) 13:30
  • 報告

#8さんはまともな考えの方なんですね。
だから、こういった反論も出てくるんだと思います。
最初にお断りしてる通り、あえて厳しく書いています。

おっしゃるとおり、夫婦それぞれですよね。
確かに 双方の言うことは聞くべきです。

ワタシも知人の日本人男性、元妻さん どちらにもお会いして
どちらの話も聞きました。
一方だけの話だけだとフェアではないですからね。

母親にとって子供に会えないから辛い って思えるヒトはまともなヒトだと思います。
でも、そうじゃない母親も実際に存在するのも事実なんです。
悲しいことですけど、私たちが理解に苦しむ思考、精神構造をしているひともいます。

お子さん達にとってはもちろんお母さんが一緒の方がいいです。話し合いができるのであれば、話し合いで解決できたほうがいいに決まっています。

が、もし離婚になった場合は 徹底的に戦われたほうがいいです。それが結果的に相手にもいいことになる。。。というケースをいっぱい見てきますから。。
(反論はたくさんあるでしょうけど、これは経験者にしかわからない話かもしれませんね。。。)

わたしは女性だけではなく、男性の意見もよく聞きますし、仕事柄 男性に囲まれた職場ですので いろいろ男性側の意見を聞くこともよくあります。もちろん女性の友達もいますので、女性側の意見もよく聞きます。

わたしは女性ですが、これは一般論なのですが。
女性のほうが、男性より身勝手な考え方をするヒトが多いように思うんです。話題が常に自分からの視点。

自分がしてあげたこと これはよく覚えているけど
でも相手にしてもらったこと、してもらってること?
当たり前になってて、感謝の気持ちが薄い女性が多いように思うのって私だけかな?

夫の、父親の立場になって考えてあげられる奥さんって一体どれくらいいるんだろう?っていつも思います。

家計を支えてくれているのは?誰?
貴方の服、貴方の住んでいる家、子供の服、食材
それらのお金って一体どこからきてる?

男性側に言わせれば
給与が自動振込みでなくて、現金で支給だったら、妻の態度は今とは違うだろう というオヤジがよくいますが。
でもこれって一理ある と思いました。

一番近い間柄だからこそ、日々の感謝は忘れてはいけないと思います。感謝の気持ちがあれば、子供を置いて出ていくなんてことできないと思う。。。

母となったからには強くならないといけないと思います。
ましてやここアメリカです。
頼れる親兄弟や親戚 いない日本人の方はたくさんいらっしゃるでしょう。だからこそ甘えず、強くなくちゃいけないと思います。

本当の優しさって’強さ’だって私は思います。
大事なものを、大切なものを 守る強さ。

だからこそ、一時的な感情で子供さんたちを置いていかないでほしい。

父親に家を出られるのと、母親に置いていかれるでは子供にとっては随分意味が違ってきますから。

ちなみにわたしはシングルマザーです。

“ まよってます。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。