最新から全表示

16141.
びびなび ロサンゼルス
ベトナム料理 フォンデュ食べられるところ(766view/1res)
フリートーク 2010/11/29 15:23
16142.
びびなび ロサンゼルス
DSソフト(913view/3res)
フリートーク 2010/11/29 14:15
16143.
びびなび ロサンゼルス
アメリカに住む日本人妻 ヘソクリの方法は?(8kview/27res)
お悩み・相談 2010/11/29 13:49
16144.
びびなび サンフランシスコ
サンフランシスコ市内の琴教室(4kview/1res)
フリートーク 2010/11/29 13:49
16145.
びびなび サンディエゴ
クリスマスパーティ用のドレス(3kview/1res)
お悩み・相談 2010/11/29 13:49
16146.
びびなび ロサンゼルス
留学生の24時間ヘルプデスク情報教えて下さい。(802view/0res)
フリートーク 2010/11/29 12:21
16147.
びびなび ロサンゼルス
E-visa妻のWork Permit(972view/2res)
フリートーク 2010/11/29 12:21
16148.
びびなび ロサンゼルス
パンツの臭い(真剣な身体の悩み)(17kview/49res)
お悩み・相談 2010/11/29 12:21
16149.
びびなび サンディエゴ
ベビーシッター(週1回程度)を探しています(4kview/0res)
お悩み・相談 2010/11/28 22:30
16150.
びびなび ロサンゼルス
Water Birth(水中分娩)について(925view/0res)
お悩み・相談 2010/11/28 14:08
トピック

びびなび ロサンゼルス
駐妻って何ですか?

フリートーク
#1
  • LA新参者
  • 2010/03/01 10:30

1月からこちらの大学に通い始めた、LA初心者です。
こちらに住んでいる人のブログを読むと、タイトルや注釈が駐妻とか、職業:駐妻とか、やたら目につきます。

私の理解では、駐妻って単なる駐在員の方の奥さん(専業主婦)とおもっていましたが、わざわざ強調されるという事は、こちらに住んでいらっしゃる専業主婦の方と何がどう違うのですか?

ふと、疑問に思いました。

#130
  • daniema
  • 2010/03/07 (Sun) 11:58
  • 報告

↑ 変な噂にならないよう、
関わらないようご教育されてるから、無理。
お食事会に出られなくなったり
会わせる顔がなくなるだろ。

#131
  • daniema
  • 2010/03/07 (Sun) 12:03
  • 報告

駐在妻が英語が出来ないとしても、個人の問題なだけ。

英語に自信があるつもりでも、アメリカでそんなものは仕事で武器ではなく当たり前のことだ。

いくら日本の英文科を出ても、会社などでアメリカ人と全く同じレベルの日本人は稀。
英語が出来るのは当たり前だから、生き抜くにはそれ以外の専門的武器が必要になってくる。

例えば、日本から(期間限定で)研究などで来ているMDの医者だが、来たばかりはよく日常会話英語は日系二世の同僚の通訳のお世話になってるくらいだ。

でも、専門知識があるから彼らはいい研究が出来るってわけ。

英語が出来ないのは、来たばかりの駐在だけでなく、来たばかりの永住組やその他も沢山いる。

日本から来たばかりの専業主婦の英語を突っつくのはチイサイ。

#149

少なくても海外に人材を派遣するような会社は、中堅以上の会社だと思います。
だから、駐在員の学歴は普通以上でしょう。
少なくても大学には行っていると思います。

大学の進学率はご存知ですか?
私の年は、大学進学率は32%でした。
それ以外の人は専門学校や高卒です。
日本は学歴社会の色がまだ残っていますよね。
となれば、その32%の中に入っている駐在員は学歴の高い人となります。
そう考えれば、100人居たら少なくても32番目以内の良い生活(お給料が良い会社に勤められる)が出来ると単純に思いますが。

そして、駐在妻は馬鹿だといいますが、『類は共を呼ぶ』と言いますよね。
駐在員の旦那に見合った女性が結婚すると思いますよ。
現実に職場結婚は多いです。
出会いというのは、限りがあります。
例えば、一流商社に勤める人と高卒の人が出会うチャンスってどれ位なんでしょうかね。
高卒の人が、一流企業に勤める事はなかな無いですよね。
同じ高校なら友達の就職先は、たかが知れています。
知り合いが居ないから、紹介もしてもらえないでしょう。

駐在妻は、英語が出来ないからバカといいますが。
英語だけで判断できないでしょう。
英語が出来れば頭がいいんですか?
それなら、アメリカの現地校に通って居る日本人の子供達は頭がいいんですね。
そんなの、おかしな話です。

今は駐在妻でも日本では、製薬会社で薬の研究をしていた人、商社に勤めていた人、学校教員だった人、広東語の通訳をしていた人、大学院に行って研究をしていた人、営業をしていた人、看護婦だった人、等、平均以上の学歴と良い所で就職されていますよ。

とにかく私が言いたいのは、
駐在員&その妻=学歴が高い


逆に永住組の妻は、キツい性格の方派手な方が多いです。
そして、一部の真面目に大学留学された永住の方以外は
学歴が低いです。
留学とは言っても、日本で大学に進学が出来なかったからアメリカ留学をした永住の友人も居ますが...

語学学校で留学されて、アメリカで就職されても良いお給料が貰える訳ありません。
それと、アメリカ人と結婚された方って日本人とは結婚出来きないだろうな〜っと思う様な性格や容姿だったりする方が多いです。
もちろん、例外もありますよ。性格の良い友達がアメリカ人と結婚した例も居ますしね。

私は、英語以外の事は永住の方より駐在妻の方が勝っていると思っています。
というと、反感を買ってしまいそうですが....。

#155

>#123のtoruchannさん

うちの場合はやっぱり金銭的なこと、と日照時間の長さ(気候ですね)

ご飯は彼には相当なこだわりがあるので
外食はめったにしません。外食したとしても寿司なので、LAは彼の国よりは日本食が充実していると思います。

保険も問題ないです。そしてワーカーホリックなので、休暇があっても使っていません。

あとは日本人の私と結婚したことです。私は彼の国に住むのは真っ平なので、辞令が下りても単身赴任にしてくれと言ってあります。
私はロサンゼルスが大好きなのです。

#154

30過ぎて語学留学して何が悪い? 学習に年齢制限があるとは知らなんだ。 それも30歳? 英語を学びたい20代の皆さん、急ぎましょう! 30になったら勉強できなくなりますからねー。

“ 駐妻って何ですか? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。