最新から全表示

16031.
びびなび ニューヨーク
ホッカイロ どこで買える?(4kview/2res)
フリートーク 2010/12/19 18:04
16032.
びびなび ロサンゼルス
業務用の中古冷凍庫(892view/1res)
フリートーク 2010/12/17 18:50
16033.
びびなび ロサンゼルス
π(パイ)ウォーター(17kview/55res)
お悩み・相談 2010/12/17 13:05
16034.
びびなび ロサンゼルス
小学3年生(女の子)へのクリスマスプレゼント(1kview/16res)
フリートーク 2010/12/17 12:04
16035.
びびなび ロサンゼルス
Storage(貸し倉庫)の件(2kview/14res)
お悩み・相談 2010/12/17 11:43
16036.
びびなび ロサンゼルス
婦人科・・・(1kview/5res)
お悩み・相談 2010/12/17 10:42
16037.
びびなび ロサンゼルス
セドナへ行った事ある方情報ください!!(993view/1res)
フリートーク 2010/12/16 18:46
16038.
びびなび ロサンゼルス
LAで病気した際の病院問題(治療問題)(1kview/4res)
フリートーク 2010/12/16 10:02
16039.
びびなび ロサンゼルス
Re-Entry Permit (再入国許可)の申請。(854view/0res)
フリートーク 2010/12/16 10:02
16040.
びびなび ロサンゼルス
エッグバンク 卵子を保存したい40代バツ1(1kview/3res)
お悩み・相談 2010/12/15 20:37
トピック

びびなび ニューヨーク
ホッカイロ どこで買える?

フリートーク
#1
  • kasumisou
  • 2010/10/07 08:06

ヒューストンでは ドラッグストアには置いていなかったのですが
ニューヨークではどこで買えますか?(ドラッグストアにあるのは
日本だけ?)

#2

CVSなどのドラッグストアーかスポーツ用品店で見かけますが、日本のホッカイロとはちょっと性能おちます。

#3
  • kasumisou
  • 2010/12/19 (Sun) 18:04
  • 報告

寒いさん ありがとうございました。日本のが一番ですが
そんなことも言ってられませんよね!

“ ホッカイロ どこで買える? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
業務用の中古冷凍庫

フリートーク
#1
  • poohpooh
  • 2010/12/17 16:29

業務用の中古冷蔵庫を買いたいです。
ネットで探しましたが、やっぱり直接見たほうが良いと思って。

LAダウンタウンで業務用キッチン用品の中古を扱うお店があると聞いたのですが、
情報をお持ちの方が居ましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

#2
  • タンヤオ
  • 2010/12/17 (Fri) 18:50
  • 報告

止めた方がいいよ、電気代桁違い!

“ 業務用の中古冷凍庫 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
π(パイ)ウォーター

お悩み・相談
#1
  • outcast
  • 2010/12/10 00:39

π(パイ)ウォーターについてですが、ここロサンゼルスでも売られていますが、 実際に使われてる方で、使ってみた感想や効能、効果などあったら教えてください。
ネットなどでは、効果を疑うものや全く根拠の無いインチキなどという意見も聞かれますが、実際のところどうなのでしょうか。
当方、購入を考えている者です。

#53

江戸爺さん (続き)

シャワーヘッドをイマイチ信用していない理由は、あの大きさなんです。
ハンドセットの中に組み込まれたフィルターの大きさを考えると、微小な物は殆ど取れないと思うんですよ。大き目のゴミや鉱物系不純物はともかくとしても、塩素はどうかなぁ?って。仮に引っ掛かったとしても、水圧で流されるんじゃないのかな。
逆に、活性炭系のフィルターであの水圧を維持したままかなりの量の塩素が取れるのであれば、それを導入すればROがいらなくなるような。ソフトナーみたいなデザインで、中に活性炭が入っている奴。ホールハウス用のそういうフィルターも売ってるんですよね。確かバックウォッシュもしたはずです。

そう言えば、お手持ちのメーターでの計測値はどうでしょうか?
でも電気抵抗を測るのであれば、当然塩素以外の物にも反応してしまうんですよね。難しいですねぇ。

#52

江戸爺さん

江戸爺さんの家はソフトナー入れてますか?
水道水の塩素だけなら、問題ないと思うんですよ。
ちなみにちょっと調べてみた所、日本では各家庭の蛇口で1リットル当たり0.1mg以上の濃度らしいですから、日に4ガロンくらいの精製量からでる塩素なんて、微々たるものだと思います。
ただ、ソフトナーの水って、塩味を感じるくらい溶け込んでるんですよね、塩が。
ソフトナー用のナトリウムって、ROシステムのどのフィルターで濾過しているんでしょう?
前段階のフィルターで濾過されていれば、大丈夫ですよね。仰るとおり。
でも最終工程でしか濾過されないのなら、かなりの量が排出されると思うんです。
その辺どうなんでしょう??

後、うちの場合溜めたりせず、壁に直接穴をあけてチューブを外に出し、壁際に置いた鉢に直接自動散布させていたんです。
ひょっとしてこの手抜きが仇になって、単純に水のやり過ぎになってたとか?
家の場合、製氷機にも流してたので、かなりの量を使ってましたからね。
今となっては謎ですが。

つづく。

#54
  • エドッコ3
  • 2010/12/16 (Thu) 14:31
  • 報告

うちではソフナーを使っていません。

シャボンの泡がよくでたり、洗濯でより白くあがったりの効力はうれしいのですが、毎月お金を払ってその御利益を得るか、それなしでも生活できるかを比較したとき、ケチな私は後者を選んだまま今にいたっています。

塩素ではなく、塩化ナトリウムが RO フィルターのどの段階で濾過されているは私にも分かりません。仮にかなりの量の塩化ナトリウムがメンバレンにたどり着いても、振り分けられて捨てられる量が半分だとしたら、その濃さが倍になるだけで、草木を枯らすほどの含有率ではないような気がします。

うちらがフィルター付きシャワーヘッドを使ったのはかなり以前で、また短期間だったので、おっしゃるように、その効果が分からない間に、女房が水圧が落ちて髪を洗う時、「使ってられねぇ」と、のたまうので外してしまいました。ですからメーターで計る気さえ起きませんでした。

基本的に私は口に入るもの以外、塩素は気になりません。あまり気にするとプールやジャクージには入れませんからね。

#55

江戸爺さん

残念です。シャワーはもう使っていなかったのですね。

家が最初にソフトナーを導入したのは、快適バスタイムの為だけです。
しかしその結果、水道水が結構しょっぱくなった為、ROを導入しました。
結局は味のためですね。水道水の味には別にそれほど不満はありませんでしたが、ハードリッカー用の氷だけはスーパーで買ってました。
が、RO導入後のあの味と便利さに慣れてしまうともう元には戻れず、以来ホールハウスフィルター・ソフトナー・ROはセットで漏れなく付いてきます。
個人的には、水道水をそのまま飲んでても、塩素とか全然気になりません。
多分、世間でよく言われているほど害は無いだろうって思ってます。
ただ、一度あの味と便利さに慣れてしまうと・・・。

このスレで塩素に拘って書いていたのは、多分スレ主さんを含めた大勢の人がそうだろうと思ったからです。
僕自身は肌も胃腸も丈夫なんで、塩素なんてまったく気になりません。

実は一番最初にソフトナーを導入したとき、業者の方に草木にはあげない方が良いと言われました。それが頭にあったので、フィルターのシステム構成など全然考えずに、塩分のせいかなって思ってましたが、単純に水の遣り過ぎだったかもしれない可能性も高いですね。今度暇があったら、また再挑戦してみます。その時はかなり大きめの鉢で挑戦ですね。

#56
  • エドッコ3
  • 2010/12/17 (Fri) 13:05
  • 報告

やはり植木鉢への水の垂れ流しはまずいんじゃないでしょうか。

根を水に浸したままでも育つ植物もありすが、それ以外のものは窒息死します。根が健康に育つ条件として、水分は必須ですが、細かい気泡も必要なんです。水、空気、それに暖かい温度が助けとなり、土から草木に必要な栄養素をバクテリアが作るそうです。

ですから、売っている Pot Soil には細かい木片が混じってますよね。あれも土をふかふかにするためです。水を混ぜると粘土のようになる土は、植物に向いてません。


私も水道水の不味さの原因である塩素が一番気になるのは、水を湧かしてお茶を飲むときです。それ以外でも、LA DWP は家庭の水道水は安全で、赤ん坊にも全然問題ありませんと言ってますが、大きなガラス容器に水をためて、よぉく見てみると、たまに砂のような沈殿物があったり、DWP が発表する含有物質のリストで、大量に摂取すると死に至るものもあるので、やはり何らかのフィルターは欲しいですよね。

“ π(パイ)ウォーター ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
小学3年生(女の子)へのクリスマスプレゼント

フリートーク
#1
  • ままさんだよ
  • 2010/12/15 09:46

いつも決まってこの時期になると、クリスマスプレゼントに悩みます。
今年はあまりに忙しく、今日になってもまだプレゼントが決まっていません。
どなたか、何か良いプレゼントのアイディアはないでしょうか。

#8

ご自分の娘さんへのプレゼントですか?
それともどなたかの娘さんへのプレゼント?
こっちにいる子かとか色々と状況で変わって来ると思います。
それにその子の事を知っている人に聞くのがベストだとも思います。

>早めに決めないと時間もない。。。

のであれば、もう少し詳しく書かれた方が答えが早く出そうですね。

俺だったらあまり知らない子ならクリスマスストッキングを買って来て色々なホリデー仕様の限定キャンディーとか流行のキャラ系ゴムバンドなどランダムな物でどれかは当たるだろう系でいきますね。
$100どころか、$40前後でいけますよ。(ターゲット1軒で済ませられますよ)毎年やってますが、たかがお菓子、、と思われるでしょうが、意外と喜ばれます。でも、これは日本に送ってあげる場合だけなのかもしれません。

#14
  • ドヤ街のタニマチ組合
  • 2010/12/16 (Thu) 10:29
  • 報告
  • 消去

最近はいろいろな店のギフトカードが売られているので

カードで済ませばどないでっしゃろ。

これだったら受け取った者も気に入った物が買えるので助かる。

たとえカードの金額が高くなくても親としては子供に買ってやるギフト金額が少しでも楽になる。

#15
  • kuji
  • 2010/12/16 (Thu) 12:04
  • 報告

#12さん、16歳なら日本で流行ってる一週間で色が落ちるヘアーカラーはどうですか?
確か6種類ほど色があるのでおしゃれ盛りには楽しめてもってこいでは?

#16
  • 7na
  • 2010/12/16 (Thu) 13:00
  • 報告

#10違感覚さんへ
>>何をあげたらいいいか分からない人にあげることがよくわからにです。 クリスマスギフトは親しい人と交換するもだと思っていましたが。

アメリカのクリスマスによくあることは、年に一度しか会わない、兄弟の子供たちのクリスマスプレゼントを買わないといけないこと。兄弟プレゼントを買うことですら、毎年のことだから、ネタが尽きるんです。それも、自分の目の前で、そのプレゼントを開けるから、始末に負えない。下手なもを送り、「えーいらないー」(子供は正直だから)っていわれると、やった自分がへこむんですよ。

友達の子供が,寝袋がほしいといっていたので、彼女の好きなテインカーベルねぶくろをやったら、いらないと逆切れされて、大泣きされました。色が悪かったみたいです。

#17

#15さん、

#12です。いいアイデアですね。ありがとうございます。

“ 小学3年生(女の子)へのクリスマスプレゼント ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
Storage(貸し倉庫)の件

お悩み・相談
#1
  • FM
  • 2010/12/12 15:04

実際に利用された方
体験談をお願いします

安い会社
費用(借りる広さによりますが)
最低契約期間

温度は高いのでしょうか
電気製品は保存可能ですか

その他、注意点

よろしくお願いいたします

#11
  • RCV
  • 2010/12/15 (Wed) 18:13
  • 報告

>>融通(値段交渉も含め)が利くと思います。
>具体的な例をお教えください

実は同じ倉庫で小さなスペースを二つ借りているんです。始めは一つだけ契約して、その時はオンラインで問い合わせした人へのスペシャル価格で月$29。その数ヵ月後に手狭になって、1)少し大きめのスペースに変更するか、2)隣の同じサイズのスペースを追加で借りるか、の選択肢があって、でも#1のオプションだと、値段が倍以上になる。#2にしても、その追加のスペースは$40になる、と言われ、「今借りてるスペースと同じ値段にならない?」と交渉したら、マネージャーがOKしてくれました。

その後、借り賃を払いに行った時にマネージャーが、「夜遅く使うこともある?」と聞くから、「たまに・・・」と言うと、「じゃあ、ゲートへのアクセス時間をお前だけ2時間くらい延長してあげるよ」と言ってくれました。

こういう融通って、大手で契約・ルールが固いところはなかなか利かせてくれないのではないかな、と思ったのです。他での経験はないので明確に比べることもできないのですが、倉庫に限らず、個人経営のお店のほうがお得意さんに個人的に割引してくれたり、ってことが経験上多い気がします。

#12

#9
あなたが、それ言う!?

だったら、ご自分も、その乱暴な日本語を改めたらいかがですか?

#13
  • daniema
  • 2010/12/16 (Thu) 19:01
  • 報告

>最低契約期間

1ヶ月。

#14

ず~~~いぶん昔の話だけど、まだアパート住まいの頃どうしても引越しの日程が合わず、近所のストレージに行ったんだな。
で、日割りでダメ?って聞いたら、即答でダメ。
んじゃ、一週間でどう?って聞いたら、OK。
ありがと&いくら?って聞いたら、しばらく悩んで月額の1/2でどう?って聞かれた。
それでいいよって言って、書類に記入しだしたら、やっぱ1/4で良いって言い出した。
で、結局月額の1/4で借りた。実質使ったのは3日間だけだったけど。
ま、そういうこともあるって事で。
こんな事、探せば色んな事例があると思うから、取りあえず手近な所で聞いてみればいいと思うよ。

#15
  • daniema
  • 2010/12/17 (Fri) 11:43
  • 報告

そう、期間短縮の交渉もありだな。ストレージによっては、ストレージに無料で運んでくれたり、大型トラックを無料で貸すサービスがあったりする。ストレージを1ヶ月借りることにして、実際はストレージは使わず大型トラックだけ使ったことがある(学生の子供が契約してしまった後だった...)。そのほうが安かったからだとか。25歳以上が運転なので、代わりに運転してやったが大型は初めてでひやひやだった。

“ Storage(貸し倉庫)の件 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
婦人科・・・

お悩み・相談
#1
  • 女の子
  • 2010/12/13 11:58

2ヵ月ほど不正出血が続いていて婦人科で検査を受けたいのですが、保険未加入なのでどうしたものかと思い書き込みさせて頂きました。。
知り合いに自費で婦人科は$500位はかかるよ!と言われ、そんなお金は無いし、当分帰国予定も無く、困っています。。
情報をお持ちの方、どうぞよろしくお願いします!

#2

こんにちは。大変お困りだと思います。
私も不正出血が今年10月から3週間ほど続きました。
実は2年前にも1ヶ月間、不正出血が止まらず、かなりの量だったため普通の生理用品では間に合わず、夜寝る時は大人用のおむつをつけてました。自然に止まるだろうと思っていましたが1ヶ月がすぎ歩くことさえ困難な状況に陥りました。
検査ですが、カウンティーの病院に行かれてみてはいかがでしょうか?審査に通れば無料で見ていただくことができますよ。
ただ、無料のため沢山の人がアプライしに並んでいますので朝いちで行かれる事をオススメします。
私はカリフォルニアに住んでおりますがロサンゼルスではない為に詳しい場所などはわかりません。お役に立てずに申し訳ございません。
しかし、同じような人がいて見過ごせなかったものですから。。。
早めに検査をしてもらってくださいね!
お大事に。

#4

産婦人科系のフリークリニックがあるので、保険を持っていない方でも無料で診察してくれます。
LAにあるアジアパシフィックヘルスケアベンチャー(ビビナビに広告が出てます)は、日本語を話せる方がいてとても良かったです。
その他、Planned Parenthood というところも婦人科系のフリークリニックなので調べてみてください。
あまり詳しい検査はできませんが、性病の検査、乳がん検診、子宮頸がん検診なども無料でやってくれます。
お大事に。

#5

>あまり詳しい検査はできませんが、性病の検査、乳がん検診、子宮頸がん検診なども無料でやってくれます。

フリークリニックで検査して、万が一結果が良くなかった場合、さらなる検査のできるクリニックを紹介してもらえるはずです。まずは、フリークリニックで基本的な検査をされることをおすすめします。

#6

皆さまありがとうございます。
フリークリニックなんてあるのですね!
初めて知りました。
カウンティーの病院も調べてみます!
何でもないと良いのですが、数年前にポリープも取ったので婦人科は我慢しない方がいいかな。。
と思っていました。
この場を借りて御礼申し上げます。

“ 婦人科・・・ ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
セドナへ行った事ある方情報ください!!

フリートーク
#1
  • sedona2
  • 2010/12/16 16:13

来週あたりにセドナへ3日ほど旅行へ行くのですが、ホテルを決めただけで、何をするのかまだ決まっていません!免許がないため車での移動ができないのですが、おすすめなアトラクション、レストラン等知っている方いらっしゃいましたら、是非情報ください!!よろしくお願いします!!

#2

http://aroma-sundries.com/tabi_sedona_enjoy.htm

“ セドナへ行った事ある方情報ください!! ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
LAで病気した際の病院問題(治療問題)

フリートーク
#1
  • 山素山
  • 2010/12/15 09:46

はじめまして。
こちらに来て(ガ―デナ地区)、まだ日が浅い者です。
先日LAにて風邪をこじらしてしまいました。(気管支炎)
日曜祭日もあり日系の病院は皆無でしたので、
アメリカの総合病院へ診察へ行きました。
当初かなり不安でしたが、日本で入ってきました保険へ電話したところ、
通訳をやって頂けるという事だったので行きました。(結局は病院サイドにも通訳がいらっしゃったので病院側の方に助けてもらいました)
結果、気管支炎と言う事でしたので御薬を処方して頂き家路に着きましたが、
当たり前ですが全部英文です。(ビックリしたのは全て意図細かく解説や説明を紙面にて頂ける点)
しかし凄く不安になりますね。
現場は日本人は全くいないし(東洋人自体見かけませんでした)
時間外往診を日系病院(医師)が対応する場所が皆無なのもビックリでした。
(旅行でしたが他の米国内大都市には大概時間外往診が存在した記憶があります)
皆さんはそういった際どうなされていますか?
中には病院すら行かないで市販薬だけの方々もいらっしゃるとか。
大都市の割に、病気した時は困るなと思いました。

#2

ここはアメリカ
厳しいことを言いますが英語を勉強すればすむ話じゃないですか?
来て日が浅い・・ってことなので、まあ辞書でも持参するか通訳を連れて行くか

#4

来たばかりでは不安でしょう。
病気になれば気弱にもなるし。
でも基本的に病院にいけば、相手もこちらが病気だとわかっていますから、何とかしてくれますよ。
ただ、日本のようにちょっとした風邪くらいで病院にいっても結局たいした薬も出ないし、最悪病気でもうつされて帰ってくるくらいですから、タイレノールやアドビルくらいはいつも常備しておきましょう。
気管支炎のような病気であれば、通訳がいてもいなくても病気に見えるし、#2さんの言うように辞書を持っていってがんばるしかないですね。
全米でもトーランス、ガーデナは日系医療機関が最も充実している場所です。他州の日本人は日本人医師どころか通訳すらない状況でがんばっていますので、今の状況がまだ恵まれているんですよってことも最後に付け加えておきます。
切羽詰ると言語を超えて気持ちは伝わります。
おだいじに。

#3

至れり尽くせりの日本から来るとそういう風に思うかもしれませんが
こちらでは極、普通の事だと。

#5
  • www2343
  • 2010/12/16 (Thu) 10:02
  • 報告
  • 消去

え~、通訳のいる病院なんてあるんですね!初耳でした。すごいですね。

トピ主さん、日本は風邪でもすぐに受診しますが、アメリカでは風邪くらいでは病院行く人少ないですよ。保険が無くていけない人が多いからかもしれませんが。あと、日本のように注射も点滴もほとんどの場合打ってくれません。処方箋も少ないんじゃないでしょうか。
先日、風邪をこじらせて扁桃腺がはれて頭痛が長引いてつらかったので医者に行きましたが、頭痛はタイレノールかアドヴィルを飲むようにいわれ、扁桃腺用に抗生物質をもらっただけでした。2,3日まともな食事もとれず、ヘロヘロでしたが「抗生物質がきいて扁桃腺の腫れがとれるのに2日程度かかるのでもう少し我慢してくださいね」で終わりでした。日本の感覚だと、そこで点滴の1本もほしかったです。

“ LAで病気した際の病院問題(治療問題) ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
Re-Entry Permit (再入国許可)の申請。

フリートーク
#1
  • 帰国間近 2011
  • mail
  • 2010/12/16 10:02

永住権保持者で近々日本に帰国を考えておりますが、将来的にまたアメリカに戻って来られるよう帰国前にRe-Entry Permit(再入国許可)の取得を考えております。Re-Entry Permit(再入国許可)をご自分で申請して取得された方、どのような方法でされたかをアドバイスいただけませんでしょうか。宜しくお願いいたします。

“ Re-Entry Permit (再入国許可)の申請。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
エッグバンク 卵子を保存したい40代バツ1

お悩み・相談
#1
  • mimi5155
  • 2010/12/14 20:46

40代半ばのバツ1独身女性です。
4歳の子供が一人います。
もう一人子供がほしいのですが、なんせ相手がおりません。
いつかパートナーができたときのために、ときすでに遅しとならないように、今のうちに卵子をとっておきたく、卵子バンクの情報を集めたいのですが、身近に経験者がおらず、かなり苦戦しております。
ネットで調べてみても、全体的な費用、システム、行程が具体的に分かりにくく、いまひとつ理解できません。
一番気になるのは費用です。そして採取と保存とトータルに頼めるのか等々。
どなたか経験のあるかた、または情報をお持ちの方、なにとぞよろしくお願いします。

#2
  • gachann
  • 2010/12/15 (Wed) 09:01
  • 報告

infertilityのクリニックに行ってみるのはどうでしょうか?コンサルタントは保険が利かないので$150位すると思いますが。私は不妊治療の医者から32才以降の方には勧めないと言われました。何故なら、現在では、卵子を保存する事自体が難しい上に、実際に何年後かに使える状態では現実ではほとんどないそうです。

#3
  • gachann
  • 2010/12/15 (Wed) 14:40
  • 報告

上記で書き忘れましたが、2年程前の話なので、うろ覚えなのですが、年間の保管料は、$8000-$10000位と言われたような気がします。駄目もとでそれだけのお金は払えないので、私は諦めたのを覚えています。卵子の保存自体は技術的に可能だそうですが、卵子を元に戻す”解凍法”が難しいそうです。何年後かに技術が発達して、それが比較的可能性の高い話になっている場合もあるので、現在やってみる価値はあるかもしれませんね。日本で、優れた卵子の解凍方法を試みている所があると聞いた事があります。成功率も合わせて予算の検討をされるのはどうでしょうか。

“ エッグバンク 卵子を保存したい40代バツ1 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。