最新から全表示

141.
びびなび ハワイ
マノア一家無理心中で思う事。(9kview/14res)
フリートーク 2024/03/17 13:43
142.
びびなび サンフランシスコ
サンフランシスコ周辺の治安について(428view/3res)
疑問・質問 2024/03/17 12:59
143.
びびなび シリコンバレー
ハムスター(464view/0res)
ペット・動物 2024/03/15 20:47
144.
びびなび 幸手
幸手市さくらマラソン(76view/0res)
スポーツ 2024/03/15 16:41
145.
びびなび ロサンゼルス
屋台のラーメン屋の、その後(9kview/78res)
疑問・質問 2024/03/15 13:49
146.
びびなび 貝塚
ドン・キホーテ(79view/0res)
その他 2024/03/15 11:58
147.
びびなび 海老名
キッズランドUS(69view/0res)
その他 2024/03/15 10:55
148.
びびなび 三浦
三浦海岸桜まつり(107view/0res)
その他 2024/03/15 10:46
149.
びびなび ロサンゼルス
8050問題(9kview/12res)
フリートーク 2024/03/15 08:21
150.
びびなび 富里
富里スイカマラソン(78view/0res)
スポーツ 2024/03/14 16:03
トピック

びびなび ロサンゼルス
リタイアー後の住む場所(国?)

住まい
#1
  • kakashi2
  • mail
  • 2017/03/01 13:35

そろそろロス(USA)を離れ、永住先を検討中です。

個人差でいろいろでしょうが、日本以外で見つけれればを考えています。

経験者からのアドバイスを広く求めます。 よろしく。

#14
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2017/03/02 (Thu) 14:50
  • 報告

>ニュージーランドでも東名アジアでもテキトーにロングステイして病気になったら日本に帰る。
ベトナム ミャンマー 一日ワンコイン500円で生活できます。
現在住んでいらっしゃるのでしょうか。

確かに、実現できれば素晴らしいプランではあるが、
現実的に考えて具体化するのは無理だろう。
しょせん絵に描いた餅だ。

#15
  • そうかなぁ
  • 2017/03/02 (Thu) 15:07
  • 報告

#12
>南カリフォルニアには物価と医療費膨大で
そうかなぁ、物価は大して日本と変わらない、日本より高い物もあるし安い物もあるので差し引きゼロってかんじ
>庶民がトップクラスの病院に行けますか
関係ないです、誰でもUCLA,UCSD等の病院で治療出来るんですよ(経験者)
>1ヶ月待ち
それは日本でも同じでしょう?
なんかアメリカをあまり知らずチョイ住み体験者みたいですね。
医療費は請求書は高くても保険でカバーで入院手術費全部ゼロです。(3回手術経験者)
保険代は月200ドル以下です
いや、もっと少ないと思う
夫に任せてあるので聞いてみます

#16
  • そうそうかなあ
  • 2017/03/02 (Thu) 19:14
  • 報告
  • 消去

うちはまたメディケアに入るにはチョイと若いんで月の保険は夫婦で2,000ドルちょっと。そして、Deductible が高いんで、20% Copayでもちょっとした病気をすると年5~6000ドルくらいはポケットから払います。Deductinleが満たされたとか、年間のMaxに近くなるとまた新年が始まる。 月200ドル?、だれでもいい病院に行けるって20代なんでしょうね。 或いは待遇の良い会社がほとんど保険を払うので、本人は200のみ? タイの外人相手の病院ははアメリカでトレーニングを受けた医者がほとんどだそうで、アジアの中でも物価が非常にやすいということを毎年3,4ヵ月タイに住んでるひとに聞くので、私の老後の住居の可能性としてはやっぱりタイが候補です。

#17
  • kakashi2
  • 2017/03/02 (Thu) 19:36
  • 報告

ギリシャ、ポルトガルはどうですかね?

ヨーロッパ方面も知りたいです。

滞在のビザ情報もあれば幸いですが、、、!^

#18
  • 倍金萬
  • 2017/03/02 (Thu) 21:59
  • 報告

トピ主さんはリタイア後の話をしています。

ここアメリカで十分長く住んで働いて税金を納めていたら
65歳から Dedicare がもらえます。
別にトップクラスの病院なんて行かなくても Medicare でカバーしてくれる
病院で満足な治療を受けられます。費用も Copay だけで済みます。

私の場合は、毎日健康に留意しているので、大病はしていません。
今までの大きな手術と言えば目の白内障の手術でしょうか。
Copay は220ドルと高かったですが、全手術の費用は2,500ドル以上だったようで、
全て Medicare で払われています。

このような立派な医療システムが確立している国から出てトピ主さんは
どこへ行きたいのでしょうか。

“ リタイアー後の住む場所(国?) ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。