Show all from recent

12001.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
炭酸水のあれこれ ~美容と健康に~(1kview/6res)
สนทนาฟรี 2014/09/02 20:03
12002.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
野菜ジュースの効用(754view/0res)
สนทนาฟรี 2014/09/02 08:47
12003.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
日本パスポートなしの子供と日本へ一時帰国(19kview/23res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2014/09/01 23:10
12004.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
七五三(1kview/4res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2014/08/31 22:55
12005.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
FACEBOOK等のつながり(1kview/24res)
สนทนาฟรี 2014/08/31 21:55
12006.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
上司のセクハラについて。。。。(3kview/42res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2014/08/31 20:33
12007.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
アメリカでマッサージ師になるには(1kview/10res)
สนทนาฟรี 2014/08/30 18:35
12008.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
日本人生徒へのイジメの噂があるようですが、、、(2kview/21res)
สนทนาฟรี 2014/08/29 23:00
12009.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
メディカル、デンティカル(2kview/15res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2014/08/29 21:43
12010.
Vivinavi ฮาวาย
トイプードル(アプリコット)里親募集(7kview/9res)
สนทนาฟรี 2014/08/28 11:36
Topic

Vivinavi ลอสแอนเจลิส
子供が産まれてから喧嘩が絶えません。

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1
  • kashikashi
  • 2014/07/24 08:53

アメリカ人の白人男性と結婚し、現在8ヶ月になる子供がいます。
夫婦共働きですが、私が夜に働いて、主人は朝から夕方までというスケジュールです。
子供が産まれてから、おっとりしていた主人がまるで別人になったみたいになって困っています。
子供にはとても優しいのですが、私には子供のことで全て指図してきます。
例えば子供の寝かしつけ。自分が英語で本を読んだあとは私も日本語で本を読まなければ駄目だ!!みたいな。。あとは子供のミルクの時間や昼寝の時間に異様に敏感です。
私も普段は外で働いて、帰ってきたら別の部屋で子供と寝ているので夜中に起きるのはいつもわたしですし、子供に合わせて朝も早くおこされます。あと、家族の時間だといっては色々とこうしなければいけない、、、みたいなことを決めつけて、それにしたがわないと睨みつけたり、私が反抗したりするとファックとかいいます。

私が疑問なのはなぜこんな風になってしまったのかということです。私も男性同様働いていて家に少しの間いたい、、というと、子供に将来お金がかかるし、プレスクールも高いからそんなの現実的にありえない、、といわれ、仕事を辞めるのを猛反対。かといって主人は安定した仕事ではありますが、とてもじゃないけど養って行ける収入ではありません。

そんな主人といると前は私の方が強かったのに、立場が逆転してきて、段々怖くなります。
青い目でにらまれたり、私が泣いていても放っておかれたり、、一体なんなのでしょうか?
その事を正直に話すと、自分は子供ができて収入や仕事でもストレスがかかっている、、といいますが、それは私も同じです。

子供が産まれて楽しいはずが、正直離婚して日本に帰りたいぐらいです。
それか子供がもう少し大きくなれば状態はかわるのでしょうか??

あんな主人ではなかったのに、どうしてしまったのでしょうか。。。

ご意見お願いします。

#7
  • kha29601
  • 2014/07/24 (Thu) 15:23
  • Report

こんにちは、子供が産まれたばかりって色々不安に
なりますよね。kashikashiさん、お仕事と育児
ご苦労様です。もしかして旦那さんも初めてのことで
すごく不安なのかもしれませんね、よい家族であるべき
よい父親であるべきって考えすぎているような気が
します。子供が小さいと、どうしても子供中心の
生活になり、お互いお父さん、お母さんの部分が強く
なり、夫婦として向き合う時間も余裕もなくなって
しまうと思います。現に我が家もそうでした。
そうなると、喧嘩も増えます。もし可能でしたら
1度信頼できるシッターさんに数時間子供をみていて
もらって、週末夫婦だけででかける時間を作ってみて
はいかがでしょうか。その時に、お互い今の問題を
どう思っているか、ご飯でもたべながら話しあって
みてはいかがでしょうか。

#9
  • kuji
  • 2014/07/24 (Thu) 18:06
  • Report

というかですね・・・

子供を預けてお互いの時間を作るなんて事をすること自体おかしいと思いませんか?
私なら子供のことが気になって楽しめませんね。
家族になったわけですから自分達で乗り切らないと。
ここを乗り切らなかったら先は見えてます。
人に預けて働くほど楽なことはありません。
でも、所詮他人なんて責任感が親ほどないんです。
喧嘩してもいいから頑張ってあなたの意見も主張しましょう。
アメリカの教育法より日本の方教育法の方がずっといいものがあります。
自信を持ってあなたの教育法を実践すればいいんです。
たぶんダンナはアジアの教育なんてとバカにしてて自分の国の教育が一番だと思ってるんでしょーね。
よくあるパターンです。
気にしない気にしない。
子供が出来たら母親1番、女は2番です。
欲張らないように。

#10
  • chigom
  • 2014/07/24 (Thu) 19:26
  • Report

似たような経験ありありです、、。国際結婚で、子供が生まれ、喧嘩続き、二人目が生まれ、一人目の時よりはましだったけど、やっぱり喧嘩、喧嘩。年数を経るごとに少しずつマシになりました。でも、それは、妥協、あきらめ、歩み寄り、慣れ(!?)などがあったからだと思います。今でも、あきらめてますよ。子供は自分の子供じゃないとまで思うようにしました。だって、私がやりたい子育てはできないですから。夫の子供を育てている、と思い込むことにしました。(ほんと。今でも。)残念ながら、親は二人。二つの違った意見があるわけで、、。なんとかやっていくしかないですね。。。

あと考えられることは、男は妻が自分より子供の事に忙しくなって、放っておかれていると、どこかで思っていて、不満なのでは???(世の中の男性陣、どうでしょうか?ご意見、聞きたいです。)それならば、愛の一言を忘れない、ありがとうの一言を忘れない、あなたのために、これを買ってきた、これをしてあげた、、などと無理にでも言ってみる??あなたのことも忘れてないわよ~と。仕事も忙しくて、疲れてて、難しいですけどね。そういう意味では、シッターを雇って、夫婦だけの時間を作るのはいいかもしれないです。ちなみに、うちはそれをやったことないですけど、、。

もう一つは、日本人の男性は、わりと子育てを妻にまかせる傾向にあるような気がするのですが??(これも日本人男性陣のご意見、聞きたいです。)ところが、国際結婚では、何だか状況が違う!?男が子育てに口出ししてくる、、、!!!どうでしょう?自分が育った家庭環境と何だか勝手が違うのでは?私の場合そうです。何だかんだ言って、うちは「かあちゃん」が結構強くて、子育ての主導権を握ってました。夫の家庭は、男が牛耳っている、、、。ま、それは人それぞれかもしれませんが。どうでしょう???参考になりますでしょうか?

#11
  • chigom
  • 2014/07/24 (Thu) 20:39
  • Report

もう一つ付け加えると、、、トピ主さんや私のような国政結婚の夫は、子育てに口出しが多い=家庭的である、ということかもしれません。家庭的な男性は、子供の事に関心があり、将来、子供とよく遊んだり、子供の教育に熱心だったり、子供の送り迎えをしたりしてくれるはず。(こっちは楽ですよ。)その反面、妻との意見の違いで喧嘩になるってことだと思います。典型的な日本人夫で、子供の事にあまり関心がない、送り迎えなんてしない、って人もいますから。どっちがいいとか悪いとかを言っているのじゃなくて、家庭的ないい面もあるのかもしれません、、。ちょいと、ポジティブ思考、、、。:)

#12
  • kuji
  • 2014/07/24 (Thu) 22:15
  • Report

だったら離婚なんてしないわなw

Posting period for “ 子供が産まれてから喧嘩が絶えません。 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.