Show all from recent

101.
Vivinavi Phoenix
phoenix zoo VS wildlife world zoo(62view/0res)
Pregunta 2024/03/30 11:48
102.
Vivinavi Hawai
ハワイのチャータースクール(209view/0res)
Preocupaciones / Consulta 2024/03/29 15:58
103.
Vivinavi Hawai
ハワイの公立学校(3kview/9res)
Pregunta 2024/03/29 01:29
104.
Vivinavi Hawai
ハワイー日本の特典航空券利用を目指したマイル集め(721view/4res)
Otros 2024/03/28 11:55
105.
Vivinavi Los Angeles
ビザについて(1kview/21res)
Relacionado a la Visa 2024/03/26 22:25
106.
Vivinavi Hawai
大麻が苦手な人(1kview/10res)
Pregunta 2024/03/26 16:02
107.
Vivinavi Yokosuka
大楠観光スタンプラリー(53view/0res)
Otros 2024/03/25 14:13
108.
Vivinavi Shinagawa
しながわシティラン(44view/0res)
Deportes 2024/03/25 12:32
109.
Vivinavi Hawai
Hawaiiの治安について(5kview/32res)
Vida 2024/03/24 21:51
110.
Vivinavi Los Angeles
皆既日食(5kview/92res)
Otros 2024/03/24 10:08
Topic

Vivinavi Los Angeles
グリーンカード申請 - 雇用か家族ベースかの相談

Relacionado a la Visa
#1
  • chickenoverrice
  • 2020/10/03 16:12

現在会社を通じて雇用ベースのグリーンカード(GC)申請中のものです。弁護士ではないのでざっくりなのですが、大まかに分けて雇用ベースのGC申請は3ステップに分かれているそうです。

1.給与設定、人材募集の広告をだす(3-4か月)
2.Labor Cert(1年くらい)
3.申請(半年-1年くらい)

私は1が終わって丁度2に向けての準備途中でしたが、COVIDの影響でプロセスが滞ってしまっていました。弁護士によるとうまくいってGCが貰えるのは1年半ー2年ぐらい。
ちなみに私は米国市民権保有者と既婚済みのため、家族ベースでグリーンカードを申請するオプションがあるとも提案されました。このまま雇用ベースで待った方がいいか、それとも家族ベースに切り替えた方がいいのか。
同じような経験がある人や在米の皆さんならどうするかの意見を聞きたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。


それぞれの申請方法の良い点+と悪い点-は、下記のような感じでまとめました。

雇用ベースの場合
+早くて1年半-2年ほどで正規のGCがもらえる
+全部会社がやってくれるので、家族や友人に迷惑はかからない
-申請と弁護士コストが高い(雇用10-30k 結婚5-8k)
-Covidの影響などで会社が従業員を解雇していたりすると、手続きや申請時間が増える可能性がある

家族ベースの場合
+申請と弁護士コストが低い(雇用10-30k 結婚5-8k)
+4-10か月で条件付きGCがもらえる
-条件付きGCなので2年後に、手続きが必要。コストは(1k弱)
-家族や友人に書類作成などで協力してもらう必要があるのでちょっと迷惑かもしれない

#13
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2020/10/05 (Mon) 10:20
  • Report

苦労したく無ければ、あんたもアメリカ人女性と結婚してグリーンカード取ればよかっただろ。
負け犬の遠吠えとはこの事。

#14

#11 結婚で
簡単に取れたのは、だいぶ前のはなし。
今、カード取れるまで5年位かかるらしい
イミグレ側も偽装結婚かと疑うので慎重らしい。5年の間に関係破綻すれば、それまでの間柄という事になるし。グリーンカード取るのに
5千ドルかけたという知人もいる(弁護士を通して)それでも2年以上かかったらしい。
今は別居(離婚?)してる、その人は。
私だったら、そうまでして結婚したくないし、住みたいという程の国でもない。
自分に特別な趣味や才能があり、こちらで活かせるとかなら分かるけど。

#15
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2020/10/05 (Mon) 11:08
  • Report

トピ主が英語不自由なは確かなようだ。結婚による申請は弁護士無用ってこと英語で情報収集していれば簡単にわかることなのに弁護士の言うこと鵜呑みにしてる。ここも放置したままで仕事もできなそう

#16
  • MIDORI
  • 2020/10/05 (Mon) 17:28
  • Report

2016年末に結婚により永住権申請したときは3か月で取れましたが、トランプが大統領になって以来少しずつ時間がかかるようになっているそうで、ケースバイケースではありますが、半年以上~2年近くかかっているようです。
とにかく今は審査が厳格になっているからというのが理由と聞きました。
このような状況下で、雇用ベースで永住権を申請中に家族ベースに切り替える方がいいのかどうかは、やはり弁護士さんのアドバイスが一番信頼できるかと思います。
私が思いつく懸念としては、雇用ベースから家族ベース(結婚)に変更すると、偽装結婚ではないかという疑いがより強まり、審査が長くなることに繋がるのではないかということです。
弁護士さんのアドバイスを聞き、慎重に判断された方がよいかと思います。

#17
  • YKY
  • 2020/10/05 (Mon) 17:40
  • Report

#12

それ とは直前の文章の意味を理解できれば判ると思います
あなたの日本語の読解力がないかと思われますよ。恥ずかしいことです
ボケ防止に本を読みましょう。アッ日本語自体不自由なお国からですか?

Posting period for “ グリーンカード申請 - 雇用か家族ベースかの相談 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.