최신내용부터 전체표시

1.
비비나비 로스앤젤레스
日本円での投資(338view/21res)
고민 / 상담 오늘 15:45
2.
비비나비 로스앤젤레스
ウッサムッ(127kview/539res)
프리토크 오늘 15:27
3.
비비나비 하와이
人との会話について(222view/2res)
질문 오늘 15:08
4.
비비나비 로스앤젤레스
独り言Plus(137kview/3140res)
프리토크 오늘 11:52
5.
비비나비 로스앤젤레스
ビルの屋上,、崖等の映像トリック(187view/2res)
오락 오늘 11:01
6.
비비나비 로스앤젤레스
高齢者の高血圧、対策(294view/12res)
질문 오늘 09:25
7.
비비나비 하와이
Mint Mobileをお使いに方に質問です。(204view/1res)
질문 오늘 07:39
8.
비비나비 로스앤젤레스
発達障害のつどい(288view/8res)
프리토크 2024/06/27 14:29
9.
비비나비 상하이
上海でのおすすめの運動方法(26view/1res)
프리토크 2024/06/27 08:49
10.
비비나비 샌프란시스코
日本とアメリカで住みたい(54view/0res)
고민 / 상담 2024/06/27 04:44
토픽

비비나비 로스앤젤레스
CANON vs EPSON

고민 / 상담
#1
  • HP
  • 2005/04/07 03:50

6年使ったプリンターがいい加減古くなり新しいプリンターを購入しようと思いますがどっちが良いのだろうか?キャノン、エプソンのプリンターをお使いの方 利点と欠点を教えて下さい。

#2
  • じょじょ
  • 2005/04/07 (Thu) 04:37
  • 신고

Epsonは画がキレイです。欠点はインクが高い。Epsonは6年か7年人気#1だそうですが、今年はキャノンが取ったとか。最近の日本のニュースで読みました。私はずっとエプソンですが、インク高いので簡単な書類、サイトのプリントはHPのモノトーンを買って使い分けようと思ってる所です。
キャノンは昔会社で使ってたのみですけど、大型プリンターの種類が豊富そうですよね。
ちなみにインクの安いのはどこなんでしょうか?HPなのかな?

#3
  • aoi
  • 2005/04/07 (Thu) 08:01
  • 신고

うちで使っているのはキャノンですけど、満足してます。i450。80ドル以下だったと思います。
ブラックインクは7冒宛紊覆里如悪くないですよ。きれいだし。カラーは、私の持ってるモデルでは、写真はそうそう、ってところですねえ。
まあ、紙をそこまでいいのを使ってないせいもあるのかもしれないけど、長いこと置いておきたいほどよいクオリティーではないです。まあ、うちでは写真は基本的に家でプリントしないのであまり関係ないですけどね。
昔エプソン使ってたけど、どっちのがいいかな??わかんないなあ。

#4

エプソンは、インクがインクヘッドに固着しやすい、動作音がうるさい、インクが高いということで、敬遠しています。最近、キャノンが良いなと思う点は、デザインが良い、動作音が静か、インクカートリッジにインクの補充が容易に出来、コストパフォーマンスが良い点でしょうか。(社外品:http://www.general-jp.com/bp_top_supp.htm)←このようなサプライ品は、ここにないのかな?

#5
  • エドッコ3
  • 2005/04/08 (Fri) 00:44
  • 신고

HP さん、HP は視野には入っていないのですか。

私は昔から HP 党です。Epson は C80 を家で使ってますが、画質が安定しないのと、ハード、ソフトの両面でプリントし出すまでが鈍いのにまいってます。先日はインクが理由もなくあふれ出し、あちこちにほとばしり動かなくなってしまいました。インクが Sync ベルトにかかったのが動かなくなった原因で、清掃したらなおりましたが、一時は頭にきてゴミ箱に放り投げるところでした。まぁ、このことは私のところだけの症状でしょうが、次回は Epson は買いません。しかし、家庭で使うなら多分安いモデルを選んじゃうかなぁ。今たくらんでいるのは、上記の Epson のプリンターとスキャナーをセガレにあげちゃって、Dell の Photo All-in-One Printer 962 を考えています。129ドルと All-in-One にしては安すぎるので怖いのですが、3Yr Ltd. Warranty- Advance Exchange [add $49] を並買するつもりです。

HP がトラブルフリーとは言いません。HP の中でも私は低価格機には興味がありませんし、商売で使うのでそこそこいい機種を選びます。

どちらにしても、今のプリンターは価格競争が激しいので、ハードの設計を極端にケチッています。その分インクボトルの価格でカバーしているのでしょうけど、迷惑を被るのは消費者です。対策として Extended Warranty を買うことをお勧めします。できればメーカーで発行しているものを。Fry's 等のお店で発行しているものはいざと言うとき使えないことがあるので気をつけましょう。

#6
  • エドッコ3
  • 2005/05/14 (Sat) 18:37
  • 신고

#5 の Dell の All-in-One プリンターを買いました。

今回買った値段は更に安く118ドルでした。ついでに 3Yr Ltd. Warranty- Advance Exchange [add $49] も購入しました。3年間は壊れれば交換してくれるそうです。

All-in-One なので家に1台あれば非常に便利ですが、カラーの発色はいまいちでしたねぇ。次男にあげた Epson C80 の方がちょっとマシでした。でも、C80 でもそうでしたが、インクジェットでは限度があり、写真のプリントには使いません。幸いクリスマスプレゼントでもらった写真プリント専用の Sony の DPP-EX5 があるので、写真はもっぱらこっちの方を使ってます。

この Dell のモデル、カラーのインクボトルが3色1体です。その辺からも発色には力が入っていないのでしょうけど、逆を言うと、インクの買い換えではお金がかかりません。多分白黒のコピーとファックスの機能を多く使うでしょう。

驚いたのは、このプリンター、なんと、Made in U.S.A. なのです。あまりにも安いのでてっきり中国製かと思っていました。アメリカ製となると余計怖くなるかもですね。(^^;

#7

プリンターメーカーはインクでもうけています。本体が安いからと買うのは間違いです。

DellはOEMで自作ではありません。ランニングコストが高くつくと思います。OEM元も、Lexmarkなど三流です。

HPはプリンターメーカーとしては一流ですが、インクは高価です。

Epsonは日本ではセイコーエプソンというようにセイコーと提携しています。品物も悪くありません。

Canonはカメラでも一流なように間違いはないと思います。

InkJetはいずれにしろ高くつきます。本体が安いからと飛びつくと、インク代で泣きます。

画質が良くてランニングコストが良いのはCanonでしょうか?色がたくさん分かれていて節約できますし。

レーザープリンターも値段がこなれてきたので、考慮に入れてもいいのでは、(コニカ)ミノルタのカラーレーザなどは500ドル程度で買えます。それで何百枚とプリントできますから。インクもにじみません。

ほかにいえることは、車と同じで、どこのメーカーもエントリレベルの製品はあまり質がよくありません。スペックを良く見て解像度、印刷速度、インク代その他を比べみるべきだと思います。

エドッコさん、率直に言ってExtended Warrantyはお金の無駄です。 Consumer Reportなどでもいわれいますが、どんな製品でも、メーカーのオリジナルの保障だけで十分。もしその期間後に壊れた場合は、新しいものを買ったほうが、良い製品がゲットできます。聞くところによると、ベズトバイはその他のリテイルはWxt Warrantyでもうけているとのことです。

使い捨てを奨励するわけではありませんがコンピューターの世界は進化が早いので、長く使うという考えはあまり通用しません。

以下は、雑誌のリビュー。星が多いのはCanon製品ですね。HPは僕個人的にはインクが高いので嫌いです。

http://www.pcworld.com/reviews/article/0,aid,118250,00.asp

http://www.pcworld.com/reviews/article/0,aid,118804,00.asp

#8
  • エドッコ3
  • 2005/05/29 (Sun) 23:27
  • 신고

シーザーさん、

> DellはOEMで自作ではありません。ランニングコストが高くつくと思います。OEM元も、Lexmarkなど三流です。

そんなの、百も承知です。でもひどい商品は売っていませんよ。LCD モニターなどは Editor's Choice に選ばれたこともあります。インクボトルの価格をチェックしましたが、Epson や Canon 等ともあまり変わりはありません。ほとんどの All-In-One に言えることですが、カラーボトルは3色一体ですので、ランニングコストは返って安くつきます。

> エドッコさん、率直に言ってExtended Warrantyはお金の無駄です。

とは限りません。私もお店で勧める Extended Warranty は買ったことがありませんが、回転機構のある電気製品はよく吟味して買うこともあります。今会社で使っている HP の600ドルもする All-In-One は3年で70ドルの HP 自身の Warranty を買っていたおかげで、1年後電子的なトラブルでしたが、胴体となる部分をすっかり交換してもらいました。これ保証が切れて代替え品を買うとなったら悲劇でした。

なぜ Dell の All-In-One を選んだかと言うと、この価格ながら上部に Sheet Feeder が付いていたからです。これ、複数ページのオリジナルをコピーやファックスするときに非常に便利です。また、#6 で発色がそれほどでもないと言いましたが、Glossy Photo Paper を使ったらビックリするほどきれいなカラープリントが出てきました。スペックに Auto Paper Sensor 完備とあるのを気にとめていなかったが、自動的に Draft、Normal、Photo を選んでプリントしているようです。

#11

私は日本でプリンターの販売をしています。第3者として公平な立場から言わせて頂きますと、「断然!!!エプソン!!です」キャノンは規模が大きいので、宣伝力があり、雑誌等ではかなり力がありますので、上手く宣伝しています。でも地道にいい商品を提供しているのはエプソンです。プリントの質は最高です、今では写真屋でのプリンととほぼ変わらないくらいのクオリティです。最近は見栄えもよくなってきました。絶対お勧めです。HPは皆さんおっしゃるとおり、インク等の消耗品が高い!

#10
  • デジカメ大好き
  • 2005/06/01 (Wed) 02:08
  • 신고
  • 삭제

最近子供が産まれ毎日すごい数の写真を撮るようになり、プリンターを購入した方が良いと思い、周囲の方に色々伺いましたら、断然canonでした。
理由はやはりインクが安いから。#7さんのおっしゃる通り、hpはインクが高価で人気がありませんでした。参考までにどうぞ。

#9

うちはCanon i9900です。写真用の紙も一番良いやつを使用していつも家でプリントしていますがすごくきれいです。やっぱりプリントすればするほどインクは交換しなくてはいけないし、買いだめしている状態です。ちょっと大きいサイズだけど気に入っていますよ。

#12
  • エドッコ3
  • 2005/06/01 (Wed) 22:36
  • 신고

雑誌の評価でもカラーの質が一番いいのはエプソンですね。

ただ、きれいに出るプリンターほどインクカートリッジの数が多く、プリント1枚あたりのコストがかなり高くなります。ですから本当に写真だけのプリントならインクジェット式でないモデルも含め写真専用のプリンターの方が写真らしいプリントをします。

HP のプリンターは仕事で使う環境で受けています。それは音がエプソン等より静かで、また、すぐプリントしだすからです。エプソンはスイッチを入れると、ガタガタと準備運動があり、コンピュータからのプリントの命令もすぐには受けてくれません。仕事上ではツーと言えばカーとすぐ答えてくれ、インク詰まりも起こさず、黙々と仕事をこなす機械が好まれるんですよね。仕事上では入退院を繰り返さない機械の方が最終的にはオーバーオールでのコストパーフォーマンスがいいことになります。

最近はエプソンもキャノンもインク詰まりは減ったと思いますけど。どちらにしても、どのメーカーとは限らずインクジェット式のプリンターは必要がなくてもたまに動かすように。特に家庭ではうっかりすると長い間使わないことがあるので注意しましょう。

#13
  • ひぐま
  • 2005/06/07 (Tue) 06:49
  • 신고

盛り上がってますね(^^)。
ウチはメインにHP、モバイルでキヤノンを使っています。

普通紙を印刷する際にはHPがインクの付きが薄い割には発色が良く重宝してます。すぐ持っていってもインクが手に付くことが無くていいです。インクカートリッジ、高いかも知れませんが全体に容量が大きく頻繁に換えずに済むのでトータルでは比較的安価ではないでしょうか。エドッコ3さんおっしゃる通り動作も静かで速いし。

キヤノンは未だに最小モデルBJ M40を使ってます。これ以上にコンパクトで仕事に耐えるプリンタが他に存在しないから。でもキヤノン、全体的にインクカートリッジの容量が小さいのでインク代は余計にかかるような気がします。M40もそろそろインクカートリッジが絶版・・・i80が実用モバイルプリンタとして最小ですが、大きいんですよねぇ・・・。

エプソンは全般的にインクの付きが多く専用紙を使わないとポテンシャルは発揮しにくい、普通紙では往々にしてインクが手や服に付くイメージがあるので敬遠しています。今はもっといいんだろうけど。

#14
  • エドッコ3
  • 2005/07/02 (Sat) 14:47
  • 신고

エプソンの Stylus Color 400 と言う Windows 98 時代の古いプリンターを人からもらってしまいました。くれた理由はヘッドは動くが印字が全然されないということです。シーザーさんに言わせれば、そんなのとっくの昔にゴミ箱に放り込まれていなければならないシロモノですけど。

ドケチな性分と何が悪いか興味があったので、お金をかけない範囲でいろいろと奮闘したところ、黒の数本が出ないだけでまあまあのプリントをしだしました。ホームポジションあたりのヘッドブラシや残ったインクを捨てる場所なのか井戸みたいな所もきれいにしてみました。また用紙にアルコールをかけて紙側からもヘッドをクリーンさせようともしました。

でもこれまででしょうかねぇ。ヘッド1走行あたり印字されないラインが数本どうしても残ってしまいます。このモデルはヘッドの交換が出来ないのですよね。

また、いっしょにいただいたノートブック PC Compaq Presario 1230 (多分 Pen-II 233Mhz) にはこのプリンターの設定がされているので、プリントされますが、他の PC でもプリントしようと Epson のサイトに行ってドライバーを DL しようとしたら、型名は出てくるが DL は出来ませんでした。もうサポートしないのでしょうかねぇ。

こんなド古いセットでもインターネットとEメールぐらいは画面の反応が鈍いのを我慢すれば使えそうです。

#15

RE: #5 エドッコ3さん

>今のプリンターは価格競争が激しいので、ハードの設計を極端にケチッています。その分インクボトルの価格でカバーしているのでしょうけど、迷惑を被るのは消費者です。

”ハードの設計を極端にケチッています”とありますがどのような根拠でそのような発言をしているのでしょうか。プリンターの命はハードのクオリティです。安い本体が悪い製品だとは限りません。ただし、インクを換える段になってその値段を払うことになります。

マイクロソフトのX−Boxは一台150ドル程度で売られていますが、一台売ると100から200ドルの損をするといわれています。CPU,ハードディスクその他いろいろの物が組み込まれていて制作費は300ドルともいわれています。なぜなら、マイクロソフトはゲームでもとを取れることを知っているからです。ゲームソフトはプログラムの製作には多大なお金をかけるかもしれませんが、一度作るとそれをコピーするのには、ディスク、説明書そしてケースでどう見ても3,4ドルしかお金がかかっているようにしか見えません。でもゲームは30ドルから50ドル近くします。

プリンターの本体にもお金がかかっています。どうしてこんなに安いのかと思えば答えはインクに隠されています。インクもどう見ても30や40ドルする代物には見えませんね。インクでお金を稼いでいるのです。皆さん、プリンターを買う場合は将来のインク代がいくらになるか良く考えて買いましょう。

HPやDellなどでよくある3色一緒になっているインクは替えが30ドル以上する場合が良くあります。三色のうち一色は残っているのになぜ全部とっかえなくてはいけないのでしょうか。無駄ですね。自称” ドケチな性分”(注#14)のエドッコさんがなぜ、そのようなインクを好むのか?とっても不思議です。Canonはインク安いですよ。

攻撃するわけではありませんが、再びエドッコさん、ドケチなのにどうして、129ドルの製品に49ドルのExtended Warrantyをつけたがるのだかわかりません。僕も無駄なものにはお金を使いたくないたちなので#7にも書いたのですが。

http://www.tucsoncitizen.com/index.php?page=business&story_id=051605d1_warranty

などにあるように、一般的には必要ない(車等は別?)とのことです。ノートパソコンなどお店で買うときには“絶対に買ったほうがいいよ!”と薦められますが、いろいろな統計の結果必要ないとの事を聞きました。

All-In-Oneのようなややこしい機械や何千ドルもするプロ用のプロッターなどは精神的な余裕のためにその人の好みでゲットしても良いかもしれません。

RE: #10 名前:デジカメ大好きさん
最も良いイメージのプリントアウト方法はWal-MartやSavOn等で最近良くある気に入ったイメージを送るとそれをプリントアウトしてくれるサービスです。これだと一枚当たり19セント29セントでプリントしてくれてしかも、インクのにじみや色あせの心配のない従来からある写真と同じクオリティ(フジカラー100年プリント?)になります。

http://www.walmart.com/catalog/catalog.gsp?cat=175779

http://www.savon.com/kpco/?s=FEA370D3-76E6-4B74-9786-F7797FF6695E

RE: #14 名前:エドッコ3
Stylus Color 400 Printer Driver 以下をチエックしてみてください。

http://nodevice.com/Printer11.html

#16
  • ヘロヘロ
  • 2005/07/06 (Wed) 14:41
  • 신고

#14 エドッコ3へ

プリンタードライバーですが以下からダウンロードできましたよ!!!!

http://www.epson.com/cgi-bin/Store/support/supDetail.jsp?oid=14429&prodoid=8260&BV_UseBVCookie=yes&infoType=Downloads&platform=Windows&x=19&y=9


#15 名前:シーザー さんへ
>ノートパソコンなどお店で買うときには“絶対に買ったほうがいいよ!”と薦められますが、いろいろな統計の結果必要ないとの事を聞きました。

私はそうは考えていません
勿論全ての製品でExtended Warrantyの必要はありませんが
ノートPCに限っては必要だと考えています
ノートPCは当然のごとく持ち歩くケースが多くPCの大敵である機械的ショックを受けるケースがままり
LCDパネルの損傷メインボードの損傷につながります
この場合の修理費用は本体価格のの半分になるような場合も多く
私は3年以上のExtended Warrantyをお勧めします

#17

ヘロヘロさん、

Good Pointです。Extended Warrantyでは普段ではカバーされないものも(換えのバッテリーや不慮の液晶損傷等)ついてくることがありますね。でも保証されないこともあるので実際に何がカバーされるのかよく読んでから契約しましょう。

ノートPCExtended Warrantyは。やたらと高いですよね。相手も考えて値段付けしてますね。

最近はノートPCの値段もこなれてきましたね。1000ドル以下のノートには保険はいらないのでしょうか。2000や3000するフェラーリノートを持っているのならお勧めですね。

コンピューターの買い替えを考えているなら皆さん64Bit対応のCPUのやつをゲットしたほうがいいですよ。特に長く使おうと考えている方には。来年にはマイクロソフト一般向けの新しいウインドウズ64を出しますから。

#18
  • エドッコ3
  • 2005/07/08 (Fri) 04:03
  • 신고

シーザーさん、私もプリンターメーカーはインクカートリッジでもとを稼いでいることについては同感です。ケチッていると言う意味は、一昔前の製品から比べると、プラスチックを多用したりして価格を下げている分寿命が昔の物より短いような気がします。

> 自称” ドケチな性分”(注#14)のエドッコさんがなぜ、そのようなインクを好むのか?

私の経験からいくと黒インクは別として、カラーの3色はだいたい同時に減っていきます。その差が出ても10%くらいでしょう。各色完全になくなった時点で別途に交換していると、その都度神経を使います。3色個別なインクジェットプリンターも持っていますが、1色が完全に減った時点で他のカラーもほんの少ししか残っておらず、私はその時点で3色全部交換しています。こんな時はどういう訳か私はケチらないんですねぇ。余計な神経を使うこともお金に換算しているのでしょうか。

> 129ドルの製品に49ドルのExtended Warrantyをつけたがるのだかわかりません。

Extended Warranty は以前にもお話ししましたが、私も Fry's や BestBuy 等のレジで勧められるものは買ったことがありません。ただ #8 でも書きましたが、HP の600ドルの All-In-One はそのような理由で、買っておいて大助かりしました。今回の Dell のプリンターですが、一応買おうかどうか迷いました。ただご指摘の(^^; Dell 製であるし、回転物が多い All-In-One (多機能が為)であるし、両方を合計した金額が妥当な値段と思い決めました。あと私が Extended Warranty を買った商品といえば Sears の洗濯機、乾燥機、冷蔵庫だけだと思います。これらも昔 Warranty がないため痛い目に遭った経験があるため。

また、前出の知人が買った Compaq Presario 1230 ノートブック PC ですが、これもオリジナルの Warranty が切れたと同時に LCD ディスプレーがおかしくなってしまいました。いろいろ調べたところ LCD ディスプレー交換となると900ドル前後するそうです。ですから他の人にもノートブックを買うときは安くはありませんが、Extended Warranty を買うことを勧めています。ヘロヘロさんが言うようにノートブックでの故障は LCD も含め非常に多いようです。900ドルのノートブックに3年200ドルの Warranty で1100ドルでも、1年過ぎて故障しまた900ドルで新品を買うよりズーとましだと思います。またこちらのメーカーの保証は、ユーザーに落ち度があってもだいたい直してくれますよね。

これが私の Extended Warranty に関する見解です。

“ CANON vs EPSON ” 에 대해 기입한 내용의 유효기간이 끝났습니다
계속해서 토픽을 유지하려면 새로운 토픽을 작성하세요