Mostrar todos empezando con los mas recientes

1.
Vivinavi Los Angeles
独り言Plus(134kview/3124res)
Chat Gratis Hoy 16:27
2.
Vivinavi Los Angeles
発達障害のつどい(143view/8res)
Chat Gratis Hoy 14:29
3.
Vivinavi Shanghai
上海でのおすすめの運動方法(8view/1res)
Chat Gratis Hoy 08:49
4.
Vivinavi Los Angeles
ウッサムッ(125kview/534res)
Chat Gratis Hoy 08:45
5.
Vivinavi San Francisco
日本とアメリカで住みたい(0view/0res)
Preocupaciones / Consulta Hoy 04:44
6.
Vivinavi Hawai
日本円をドルに換金(107view/0res)
Preocupaciones / Consulta Ayer 15:44
7.
Vivinavi Los Angeles
質問(740view/41res)
Otros Ayer 14:39
8.
Vivinavi Hawai
Mint Mobileをお使いに方に質問です。(91view/0res)
Pregunta Ayer 04:53
9.
Vivinavi Los Angeles
高齢者の方集まりましょう!!(108kview/684res)
Chat Gratis 2024/06/25 17:35
10.
Vivinavi Hawai
W-4の記入 Steo3(303view/2res)
Preocupaciones / Consulta 2024/06/25 16:22
Tema

Vivinavi Los Angeles
UCLAへのトランスファーについて

Preocupaciones / Consulta
#1
  • カレッジから羽ばたく男。
  • Correo
  • 2004/09/18 09:50

 UCLAにトランスファーを考えているんですが 問題のGPAが際どいです! 最低でいくつ位必要なんでしょうか?UCLAに編入するに当たっての審査基準ってGPA以外にもなんかあるんでしょうか?もし、分かる方いらっしゃったら教えてくださいっっ!!

#2
  • ふぁんとむ
  • 2004/09/18 (Sat) 15:06
  • Informe

UCLAへJR.レベルでのトランスファーはGPAが3.2以上(実質3.5)でトランスファーする前のスプリングクオーター/セメスターまでに60セメスターか、90クオーター分のトランスファー可能なユニット(GE,Major含む)を取っていなければならないようです。
あと特定のクラスも取っていないといけないみたいです。
詳しくは、http://www.admissions.ucla.edu/
へ行ってみるといいですよ。

#3
  • J.G.
  • 2004/09/18 (Sat) 17:19
  • Informe

トランスファーセミナーで聞けるんじゃないですか?僕も行きたいんですけど、一緒に行きませんか?

#4

ふぁんとむさん J.Gさん 返信ありがとうございます。カレッジから羽ばたく男こと DOUBLE Gです。笑 GPA 3.2以上(実質3.5)とありますが どういうことですか?3.4くらいでは厳しいんですかね?際どいんで不安です。一応60以上はクラスとってて残りのトランスファーするためのクラスをとる予定です。ほんと困ったなぁーって感じです 笑 
 それと、J.Gさんそのセミナーっていうのはどういうものなんですか?初耳なんですけど、もし良かったら一緒に行きましょうっ!!!

#7

GPAは受けるメジャー(学部)によります。人気の学部はものすごく競争率高いし、特にバジェットカットで入学者を制限した昨年は、4.0(ストレートA)で落ちた人を何人も知っています。

逆にそれほどCompetitiveでない学部は3.0ぎりぎりで通った人も知っています

通っているカレッジのカウンセラーには会われました?詳しく、どこの学部がCompetitiveで、どのくらいなければいけないか、どのクラスを取っておいたほうが有利かとか、教えてくれますよ。

審査はGPAとエッセイ、課外活動とどれくらいRequirementを終わらせているか、ですが、やはり勝負はGPAだと思います。

セミナーとは、UCLAよりトランスファーカウンセラーがやってきて、カレッジからの編入希望者にいろいろアドバイスをするセミナーです。有名なカレッジにはやってきます。エッセイも見てくれます。行くべきだと思います。

#6

学部によるともいますよ。人気のない学部はすくないGPAで平気です。人気がある学部は、3.9では少ないってかんじのもありますし。

#5

それは専攻によるでしょう。専攻によって人気が違い、トランスファーしやすいかどうかどうか違うでしょう。まあどんな学部にトランスファーするのであれ最低GPAは3必要でしょうが。

というかこんな掲示板で聞いてないで直接大学に問い合わせれば?

#8
  • ふぁんとむ
  • 2004/09/19 (Sun) 13:30
  • Informe

実質3.5と書いたのは、UCLAのトランスファーサイトに「実際トランスファーした人たちのGPAの平均がそれぐらいあったので、3.2からトランスファーは可能だけれども、3.5以上ないと厳しいよ」とあったからです。
とは言っても、皆さんがおっしゃるように学部にもよるでしょうし、一概には言えないと思います。
やはり、具体的なアドバイスはUCLAに直接問い合わせたほうが良いのでは。ここで聞くより確実でしょう。

#10
  • J.G.
  • 2004/09/19 (Sun) 15:29
  • Informe

Double Gさん是非トランスファーセミナーに一緒に行きましょう。僕は学校でフライヤーをもらいました。なんか、ロサンゼルスにあるほとんどの4年制大学のスタッフが来るセミナーらしいです。ウェブサイトがフライヤーに書いてあったので書いておきます。www.jsnla.org

#13

僕もカレッジからのトランスファーなんですが、大体何年くらいでバチェラー取れるんでしょうか?
やっぱり二年かな。
また金額も大体でいいので教えて欲しいです。お願いします。

#12

こんにちは、どなたかUC系のtransferのタイムスケジュールご存知内ですか???11月下旬までに最初?のアプリケーション出すのは分かったんですが、その後の成績の追加等々。大まかでも良いので、教えてください。

#11

私はアドミッションオフィスに直接行って聞いたことあります。アメリカ人は3.5、留学生は競争率が高く人数も制限してるので3.8以上、と言われました。でもこれは単なる目安ですし、3.8以下でも受かっている留学生もいれば、それ以上でも落ちている人もいるようですね。あ、でもUCLAの場合、mejor requirementを、Application 出す時までに取り終えてないといけないみたいです。

#14
  • Double G
  • 2004/09/20 (Mon) 05:34
  • Informe

こんにちわ。みなさん色々とメッセージありがとうございます。びっくりしました!熱心に色々教えてもらえたので。僕のカレッジでのメジャーはビジネスマネージメントでした。やはり、ビジネスメジャーは特に厳しいんですよね。。きついですよね。。前向きに考えなくては。。ちなみに、3.0以上でも可能なメジャーとはなんなんですか?競争率の低いメジャーとなるとどういうのなんですか? それと、課外活動とはボランティア活動とかそういう学校を通して活動する事なんですか?これからやるんでは遅いんでしょうか? UCLAにはいりたいなぁー。

#15

EconやCSなどは3.8くらいが望ましいのではないでしょうか。課外活動は必項に近いと思われます。CALは2.8などでも(実際の生徒が目標とするおは3.95−4.0)ある才能がみとめられれば十分考慮の余地はあるようですが、UCLAはあくまで学問を基準に考えているようです。GPAの一定基準と、Sophomoreとして必要な科目を満たしていなければ、例外は少ないかとおもわれます。あと、どんなメージャーでも偶然入れても後になってついていけなくなっては、卒業後かえってその評価を落とすことにもなりかねません。十分やっていける自信をGPAにもっていかず、自らの実力に聞いてみると答えは結構あっさりと出てきます。がんばってください。

#16

こんにちは。トランスファーセミナーを運営する側のものですが、当日はUCLAからもアドミッションのスタッフの方やもちろん私達生徒も来るので、このようにみなさんの疑問がわかると事前に調べておけるので、他にどんな情報が必要か教えてくださると助かります。

#17

何度もすみません、UCLAとその他私立ってやっぱりtutionは随分違うのでしょうか?

#18

私立と最近はそこまで変わらないと思います。calstateとかになるとやっぱり変わりますが、UCLAなどのUC系は毎年値上がりしているので、設備等を考えたら私立の方がよい場合もあります。ただ、アメリカの学校は学校名もたしかにありますが、専攻で基本的に選んだ方がいいと思います。

#19

あと私立大学では教授一人が受け持つ生徒の数が公立大より少ないので、生徒一人ずつに向くattentionが高いのもいいかと思います。あと公立大では授業が(特に学部の場合)教授ではなく大学院生によって行われる場合もけっこうあるそうです。学部生は私立大学でみっちり勉強して大学院では公立大学で研究なり専門を極めるなんて理想かもしれませんね。

#20

私立は年間約28000ドルぐらいで、UC系は年間約24000ドルぐらいだと思います。ちなみにCSU系は年間8000ドルぐらいではないでしょうか。

Plazo para rellenar “  UCLAへのトランスファーについて   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.