正在显示「烦恼・咨询」

1.
微微导航 洛杉矶
家庭裁判所(127view/10res)
烦恼・咨询 今天 15:14
2.
微微导航 硅谷
サンタクララハイスクール・ウィルコックスハイスクールについて(286view/1res)
烦恼・咨询 昨天 11:35
3.
微微导航 洛杉矶
痔の治療(243view/3res)
烦恼・咨询 2024/06/07 18:46
4.
微微导航 夏威夷
キンダー受験の塾や家庭教師(97view/0res)
烦恼・咨询 2024/06/02 18:10
5.
微微导航 夏威夷
ハワイにほぼ友達がいません(2kview/13res)
烦恼・咨询 2024/06/01 22:35
6.
微微导航 洛杉矶
ドライブビングスクール(2kview/74res)
烦恼・咨询 2024/05/27 19:03
7.
微微导航 夏威夷
クリニック支払いを書かれてたので(650view/3res)
烦恼・咨询 2024/05/27 18:07
8.
微微导航 洛杉矶
DMVでの住所変更について(4kview/89res)
烦恼・咨询 2024/05/27 17:10
9.
微微导航 夏威夷
母の日ギフト(487view/3res)
烦恼・咨询 2024/05/16 16:57
10.
微微导航 洛杉矶
未成年の子供、アメリカパスポートで日本入国(3kview/4res)
烦恼・咨询 2024/05/08 22:19
主题

微微导航 洛杉矶
貯金ゼロ

烦恼・咨询
#1
  • 悩みだらけ
  • 2010/01/13 10:23

お金はあるとすべて使ってしまい、貯金はないようなものです。
33歳独身女性です。
日本は貯金大国のようですが、欧米人は貯金しないと聞いたことがあります。本当ですか?

収入と支出のバランスが悪いからだとおもいますが、
同じように貯金ゼロの方、不安じゃないでしょうか?

#2
  • K&M
  • 2010/01/13 (Wed) 12:23
  • 报告

こちらの人はお金のある人は現金預金より、不動産で持っていたりします。歴代大統領の資産が毎年公開されるのを見ると判りますが、現金では想像するほどほど持っていませんが、不動産を結構もっています。私はアメリカ人のおばあさんから昔、収入の10%は別にして取っておきなさいと言われましたが、
10%はちょっと無理で5%でがんばってます。

#3

私も買物は大好きです。
見れば欲しくなります。
でも、これってきりがないんですよね。。。。。
それで、自分に取ってお金の掛けたい所にはお金を掛け、節約する所は節約と割り切ります。
私は、学生の時の恩師が「結婚する時に1000万円の貯金があるのとないのでは、その後の生活が変わる。」と言う話を聞きました。
私は、インテリアに興味が有ったので結婚後は大きなマイホームを持つ事が学生時代からの夢でした。
就職難突入で、総合職で初任給手取り15万も満たないお給料でしたが、ボーナスは全て、毎月10万円貯金していました。
3年程しか勤めませんでしたが、1000万円の貯金を持って結婚。
現在は1戸建てを購入するだけの貯金が貯まりました。
贅沢な生活はしていませんが、気持ち的にゆとりがあります。
それと、貯金をするとだんだん貯まって来るのが楽しみになり、無駄使いもほどほどになりますよ。
一度、少しから貯めてみてください。そして、贅沢もたまには良いですが、はほどほどに。
節約しましょう!

#4
  • 2010/01/13 (Wed) 17:55
  • 报告

#1.
うんうん。 使いたいところ、一杯あるからね。

でももうそろそろ貯めることも考えよう。 か、セールするか。

#5

欧米人は貯金しないと聞いたことがあります。本当ですか?

全員がそうではありません。

#6

アメリカ人の同僚を見ていて分かったんですけど、なぜ、貯金をしないかっていう理由の一つが、贅沢をしなければ十分生活していけるくらいの年金もしくは恩給があることもあるのかな。。。と思いました。

日本人の貯金の動機のひとつは、やっぱり老後に備えての蓄えですよね。

いやー、年金もしくは恩給だけで暮らせるっていいな~と思いましたね。日本の国民年金だけじゃそういうわけには行きませんからね。。。恩給もしかるべき仕事につかなきゃもらえないし、厚生年金なんかも、十分なんだろうか。。と思うし。

しかし、やっぱり貯金は大事なことですね。この不景気で特にそう思いました。アメリカ人は借金はあっても貯金がない人が多いから、このご時勢を乗り切るのは大変な様子。

とにかく、給料から100ドルだけでも自動的に労働金庫あたりに貯金できるようにしないとね。。。

#9

40代未婚女。 貯金ゼロで今後もその見込みなし。 職種は体力重視。 この歳じゃあと何十年も働けません。 マジどーすんの私。

#8

去年の11月だったか、新聞にアメリカ人の貯蓄率が6%になったとありましたよ。9/11前はマイナスだった事を考えれば、これは凄いことですよね。

日本は、Wikipediaによると
国民経済計算の家計貯蓄率は、1970年代半ば以降長期的に低下傾向にある。第一次石油危機の1973年度には家計貯蓄率は23.2%(68SNAベース)だったが、2004年度には2.7%にまで低下している。

家計調査の黒字率は、1980年代以降1998年まで上昇傾向を辿ってきた。その後は家計調査の黒字率も低下傾向にあるが、高齢化の影響が小さい家計調査では2005年の勤労者世帯の黒字率は25.3%と国民経済計算の家計貯蓄率とは大きな隔たりがある。平均貯蓄率は16.1%であった。

だそうで、何だかわかったようなわからないような。。。

#7

一般的に貯金額ってみなさんどのくらいなんですか?

わたくし、今まで$3000以上出来たためしがないです・・・高校生の時から同じ・・・


借金がないだけ良いと思っていたのですが、さすがにこの年でここまで貯蓄もないと不安になります。


まず必要ないものからカットしていかないと思います。


毎日のマックのコーヒー代から節約しようか・・・

節約術を教えてください。

#10

30代既婚、子供ある身ですがい貯金ゼロです。
毎日不安です。私も今節約して貯金しようと思ってます。
しかしhealth insurance高すぎる家族分だと、すごい金額です。仕方ないですけどね。

#11
  • 2010/01/14 (Thu) 10:53
  • 报告

結婚したいという男性はあり余るほど沢山います。 そして皆がPCが使っているわけでもありません、 多少ハードルを下げて根気良く素直に結婚願望を知人に訴えてはいかがですかな。

そういう意味で「セール」と言いました。 「ウリ」の意味ではありません。 眉を顰めた方、誤解させて申し訳ありません。

#13

>そういう意味で「セール」と言いました。 「ウリ」の意味ではありません。 眉を顰めた方、誤解させて申し訳ありません。
柴さん、大丈夫です。最初から「家具とか貴金属うるのかな」と解釈してましたし。
私は、将来のだんなさんにすべてを頼るつもりです。
結婚なんて、誰でもできるものです。縁の問題だから。
あと、結婚資金なんてこれっぽっちも考えていません。
婚姻届1枚で済ませたいタイプだから。

#12

毎日のマックのコーヒー代から節約しようか・・・

毎日行く閑がありますね。

コーヒーはインスタントでも構わないが家でのんびりと飲む時間を持

ちなはれ。

#14

結婚相手を選ぶには容姿端麗は望まない。

生活力があるかないかで選ぶ。

#15

全然、悩んでねぇじゃん。

#16

#12さん
マックのコーヒー、これがおいしいのです~スタバ、コーヒービーンズなんかより。試してください!

なのでマックのコーヒーを辞めるのは諦めました。

その分食費(ランチ持参)とかにしてみます~。


一度必要あるかないかをリストにしてみようと思いました。そしたら本当に必要かわかりますよねきっと。

目標貯金100万!頑張ります!

#17

16番さん

私はコーヒーにお金を使いません。

インスタントでもおいしいと思って飲めばおいしいし。

気持ちの持ちようです。

目標貯金100万!頑張ります!

100万円ですか。100万ドルですか。

100万ドルなら1杯のコーヒー代X365日

幾ら溜まりますか。

ちりも積もれば山になる。

#18
  • daniema
  • 2010/01/15 (Fri) 23:06
  • 报告

セカセカ貯金もいいが、mutual fundもいいよ。
毎月ガバッ!ガバッ!と増える。
一番底とかになったら、マネーマーケットに移せば減らない。
働かないで、金が金を生んでくれてます。
セービングの利子なんか少な過ぎて興味はないくらい。

#19

大丈夫ですよ!私もないし〜☆貯金はこれからすればいいことですよ♪それよりお金儲けが上手い彼を見つけることがいいと思いますよ!

#20

私も貯金使い果たした。全て浪費のせい。
毎月千ドルの貯金をしてた昔・・昔のほうがしっかりしてたな~

今年こそは浪費を減らそうと思って、外食は控えて家で食べる、お酒は飲まない、趣味はジムにする、などしてます。なにしろ無職なもので・・

#21

今月の給料から貯金することにしました!
昔、留学費用貯めるためになんと半年で300万円以上貯めた実力の私です!まあ若かったからガッツ・体力があったのですが・・・。 コーヒーを毎朝おさいふ気にせず買える日がくるまで、そしてお金に余裕のあるだんなさん見つけるため(金持ちの男ほどけちなので、金持ちは望みません。。)、自分磨きにもがんばります!

#22
  • 世捨じじい
  • 2010/01/18 (Mon) 21:19
  • 报告

>お金に余裕のあるだんなさん見つけるため
おぉ・・・ここにも寄生虫予備軍が・・・・

#23
  • ぶんぶん丸
  • 2010/01/19 (Tue) 10:14
  • 报告

>私は、将来のだんなさんにすべてを頼るつもりです。
これはひどいw

#25

>お金に余裕のあるだんなさん見つけるため
>おぉ・・・ここにも寄生虫予備軍が・・・・

世捨じじいさん、専業主婦はみんな寄生虫なのでしょうか??実家通いしているOL・サラリーマンのほうがよっぽど寄生虫では?
以前「パラサイトシングル」という名前流行ましたよね

#24

はっきり言って貯金ゼロでで人生おくっていくと大変なことになりますよ。まともな老後を送るには最低100万ドルはいります。(不動産、現金、株、等を含む)年金だけではとても生活できません。家があって、食費、生活費、税金(固定資産税、所得税)やもろもろお金がいります。

格差社会で、極貧生活を送ることになります。

#26
  • 人生楽しもう☆
  • 2010/01/19 (Tue) 17:16
  • 报告
  • 删除

まだ独身だし、素敵な旦那様候補を見つけたほうが女性として幸せですよ♪

貯金命な女性を二人知ってますが、一人は旦那に全部使われて、一人は彼に貯金額いちいち言ってたみたいでうざがられてました。自分の貯金額以上を彼に求めてはダメ!貯金すべてな女って、なんかガツガツしててケチだし、一緒に遊んでもつまんない。


もっと甘えたりできる女の方が、いい男が沢山よってくるし周りにも貯金ない人がリッチ彼がいたり、社長婦人になる人がいます。


そんな心配ばかりしていりより、前向きに素敵な殿方を見つけられた方が幸せになれますよ♪


それより〜あげまんに慣れるように、頑張ってね☆


なんだかここで恐怖感を与える方々がおりますが、気になさらない方が見のためです。

#27
  • 世捨じじい
  • 2010/01/19 (Tue) 17:23
  • 报告

>世捨じじいさん、専業主婦はみんな寄生虫なのでしょうか

はい、そうだと認識して確信していますが、実際は違うのですか?

#28

>世捨じじいさん、専業主婦はみんな寄生虫なのでしょうか

>はい、そうだと認識して確信していますが、実際は違うのですか?
↑世捨じじいさんは、他トピでも嫌われているようですね。
なんだかわかる気がします。
主婦になり、働く必要のない人は、無理して働かなくてもいいし、周りに迷惑掛けてなければそれでいいじゃないですか?

#29
  • 世捨じじい
  • 2010/01/19 (Tue) 19:46
  • 报告

他トピで嫌われているとは知りませんでしたな。
どのトピで嫌われてますか?

>主婦になり、働く必要のない人は、無理して働かなくてもいいし
>周りに迷惑掛けてなければそれでいいじゃないですか?

私は、「専業主婦は寄生虫ですか?」という問いに対して
「そうだ」と確信していることを表明しましたが
いいとか悪いとかは言っておりませんので、勘違いしないように。

ちなみに「寄生」という言葉を調べますと、このような解説があります。
寄生(きせい)とは、共生の一種であり、ある生物が他の生物から栄養やサービスを
持続的かつ一方的に収奪する場合を指す言葉である。収奪される側は宿主と呼ばれる。

そのものでは、ありませんか?

寄生虫の「虫」は、「泣き虫」、「おじゃま虫」等の少しさげすんだ接尾語の
ようなものだとお考え頂ければよろしいかと・・・・

#30
  • ママゲーノ
  • 2010/01/19 (Tue) 23:26
  • 报告

でも旦那も妻の「サービス」を得ているわけだから、
例えば子育てとか、炊事、選択etc,
「一方的に」栄養やサービスを収奪しているわけではないのでは。
とすると、その定義にはあてはまらない。

#31

寄生虫か。。。
昔は会社に寄生しているみたいなサラリーマンも多かったですよね。
会社にぶら下がってるような人材でも生きていけた時代がありました。
今はもう、民間の会社では存在できないと思いますが。
おっと、トピずれ失礼。

#32

世捨てじじいさん。

トピとずれてしまいますが、専業主婦が「みんな」寄生虫だと本気で思っているのですか?少し極端すぎませんか?

私は専業主婦の方々は、家族の為にご飯を作ったり、家の掃除など「家事」をしていると認識しています。
仕事も家事も全くせず、旦那の金で毎日遊びほうけている寄生虫のような専業主婦なんて、この世にいてもほんの一握りではないですか?

専業主婦の方が家事という仕事をしている以上は、「ある生物が他の生物から栄養やサービスを持続的かつ一方的に収奪する」に相当するとは思いませんが。

#33
  • 世捨じじい
  • 2010/01/20 (Wed) 17:08
  • 报告

続的かつ一方的に収奪する、というのは極端だけど

本当に家事を仕事だと思っているのですか?
何の責任も無く、納期も無い、検収も無い、いつ休んでも良い、してもしなくても何もお咎めもない・・・・
そんな作業は、仕事とは言わないでしょう?

#34
  • れんた
  • 2010/01/20 (Wed) 18:04
  • 报告

>#33
じぃちゃんの言っていることもわからないでもないけどもない。だけど、そのサポートをしてくれているのが、パートナーでしょ?
> 何の責任も無く、納期も無い、検収も無い、いつ休んでも良い。
家事のことをサポートしてくれれば、それだけ仕事上でも責任を果たせるし、納期もまにあわせることも可能になり、検収にも集中できる。何時休んでも良いってのは、恐らく責任に付随しているものと思うけど。。。じぃちゃんの言い方で寄生することに関しては、全部ひっくるめて効率が良くなるんじゃなんかな?男と女には、役割をそれぞれ果たす為の事情がある。だから寄生しても、それが経済の発展につながるんじゃん?例えば、じぃちゃんが仕事して、家事をする。そして奥さんも同じ事をする。そうなれば赤ん坊をもうけるチャンスすらみのがす。絶えず2人には、ストレスがつきまとい、病気、怪我、そして死亡する。少子化につながる。。。。。。お互いが、やれることはやって、カバーしあうのが現代の生き方なんかな?
それよりも、ここに書き込みしているがたの人生とはのトピックの方が、興味があるなぁ。皆さんなんのために生きているか聞かせて?自分でもよくわからんことがある。

#35
  • 世捨じじい
  • 2010/01/20 (Wed) 18:14
  • 报告

はは、私は単に、家事は仕事とは言わんよ、と言ってるだけ。
家事を立派な仕事なんて言われたらどうしようと思ってました。
寄生しててもいいですし、あなたの意見は良いと思いますし、同意しますよ。

#38

#33 世捨じじい

公共の伝言板なんだからある程度書いても良い事やいけない事は把握してほしい。じじいと言いながら書いてる事が若すぎる。何でもかんでも反論したがるあなたのコメントはおもしろいと思うが、、、
アメリカで家事は仕事では無いというのはかなりタブーだ。
実際にあなたがそう信じていて、アメリカには発言の自由があるといっても公共の場で言う事では無いと思う。
実際アメリカでは家事の内容や家の大きさで実際はそれに対しての給料というのは出ないがいくらくらいの仕事なのか?というのを計算できるようにもなっている。だが逆にそれを良い事に家事は大仕事だと主張し家事担当が稼ぎ担当の方に疲れて仕事から帰って来た稼ぎ担当に ”両手があるんだから飯くらい自分で作れ。” と逆のエクストリーマストもいるのは確かだ。

でも結局 世捨じじい のはその逆エクストリーマスト。

そもそも家事に何の責任も無い、と言えるんですか?
他にも納期、検収、いつ休んでもいい仕事ってありますよ。

#37

じゃあ真剣にハウスキーピングの仕事をしている人は?
やっていることは家事と全く内容は一緒だけど、、それでもやっぱり仕事とは言わない、というのかな?

#36

世捨じじい、あ~言えばこう言う人で、なんか細かすぎて嫌~!!世から捨てられた人なのでしょうね。
「仕事」という言葉は、何も収入を得、税金を納めるだけじゃないですよ。 あ、また何か小言いってきそう!!

#39
  • 世捨じじい
  • 2010/01/20 (Wed) 20:17
  • 报告

>じゃあ真剣にハウスキーピングの仕事をしている人は?
納期があり、検収があり、責任があり、依頼されたことは休めない・・
真剣かどうかは、関係ありませんが遊んでてもそれらが出来れば
お仕事してるって事になると思いますよ?

>実際アメリカでは家事の内容や家の大きさで実際はそれに対しての給料というのは出ないがいくらくらいの仕事なのか?というのを計算できるようにもなっている。

ほほうそれは、面白いな・・・
じじいに、計算方法を教えてくれよ。
まさか、掃除を他に依頼したらこれくらい支払うからって言う積み重ねなんかじゃないよな?

>他にも納期、検収、いつ休んでもいい仕事ってありますよ。

意見の交換ということがどういうことか理解できないのかねぇ。
そういうのは、いっぱいあるよ。
でもそういう作業は、仕事とは言わないっていってるのですがなぁ。

まぁ、暇つぶしで掲示板を楽しんでいるので、そう怒りなさんな
「(・ω・*)ゞ 」殿にも聞いてみたけどまだ返事がないんだな。

#40
  • K&M
  • 2010/01/21 (Thu) 02:32
  • 报告

>「(・ω・*)ゞ 」殿にも聞いてみたけどまだ返事がないんだな
「(・ω・*)ゞ 」殿の答え聞きたい。

#43

ねえみんなー。 世に捨てられたおじいちゃんの世話より、貯金の話はどこ行ったー?

#42

>でもそういう作業は、仕事とは言わないっていってるのですがなぁ。

社内のプログラマーですが、決まった納期も検収もないし、比較的好きな時に休める。
かといってダレているわけでもなく、まじめにみんな作業をして結果をあげている。
じゃあこれは仕事をしているとはいわない、とおっしゃるのかな?失礼だな。
世捨てじじ氏の仕事の定義がおかしいと思う。

#41

家事は仕事ではないですか。

豪邸で給料貰って家事をする家政婦さんはどうなるの?

#44
  • 世捨じじい
  • 2010/01/21 (Thu) 13:34
  • 报告

プログラマーさん
>何の責任も無く、納期も無い、検収も無い、いつ休んでも良い

本当にそうなら、それは、仕事じゃないですね。
単に仕事してないのに給与もらってるということでしょう?
まぁうらやましい境遇ではありますな。
社内と言うんだから、ふつう会社との契約書とか誓約書みたいのがあるんじゃないの?
あなたが、守ってないだけのような気がするな。
まじめかどうかは、関係ないですな。

怒ってる人がいるから、専業主婦の寄生虫関係の話題は誰か新しくトピを作って下さいな。

#46

#43

世に捨てられたじじいってHNだけど、最愛の奥さんがちゃんといるんだってよ。奥さんに会ってみたいな。笑
元気なのに女のケツは触れても全裸の女は触らないんだって〜
カッコいいな! じじい!!!
だからここまで頑固を通せるんだね。

ヒマ潰しで楽しんでるって事だけど、結構ヒマなんだな。
それにこんなに皆を不快な思いにさせて楽しいんだね。
なるほどね。
じじいさんの奥さんの話しも嘘だと思ってるコメントも出てるけど、(モテたい男性群は見習った方がいい)俺の経験からこういう人は本当にモテるんだよ。
皮肉じゃなくてね。自分のインナーアスホールを見出した人だね。

家事の計算っての、弁護士さんなんかは知ってる事だよ。
聞いた事無い? 俺もそういう計算って微妙だと思うけど実際にそれがアメリカの法廷では通るのさ。

>他にも納期、検収、いつ休んでもいい仕事ってありますよ。

ってのに、

>意見の交換ということがどういうことか理解できないのかねぇ。
そういうのは、いっぱいあるよ。

意見の交換の理解をしてないのは自分でしょ? 笑
自分が ”そんなのは仕事じゃない。” って言い切ってるんだよ。
で、実話知らないのかもしれないけど、そんな仕事もあるよって事なんじゃん? まあ 9〜5 系の雇われ仕事ではじじいさんの意見が正解なんだろうけどね。
それにしても視野が狭いな。笑

でも何でもかんでも意見があって じじいさんのコメントは愉快ではないかもだけどおもしろいと思うよ。
占いのトピでも ”じじいさんを無視しましょう。”って言いながら、そう書いている分、無視されてないもんね。
誰も自分の正体はわからないからと思って好きな事を今までどおり書いておけば良いと思うよ。
皆同じような事を書いていてもつまんないしね。

あっ貯金の話し?
俺は、5年後用、10年後用、15年後用と3ツに分けてやってるよ。
今はそう思って貯金してるけど、そのうちどれかが子供用とか葬式用とかに変わるんだろうな。

#45
  • 友歌里
  • 2010/01/21 (Thu) 19:04
  • 报告

一昔前の毎日新聞で『主婦の仕事を給料換算するといくらになるか』という記事がありました。
これは、子供の人数や年齢、子供の居ない主婦とはもちろん家事の量が違います。
はっきりとした数字は忘れてしまいましたが、平均が30〜40万円だった記憶です。
その当時、主人は勤続年数10年未満で、1歳児の子供を持つ私の方が主人より稼いでいると笑った事がありました。あれから10年経ちましたが、自分の時間なんてあまり無いですね。
もちろん手を抜けばそこそこ出来るでしょうが。。。。
育ち盛りの子供にちゃんと栄養のバランスを考えた食事を作ってあげたいですし。特にアメリカでは、子供が帰宅をすると忙しいので、昼間に夕食の準備から一切の家事をしています。学校の送り迎え、習い事の送迎、日本語と英語の宿題、2人も子供が居たら自分の時間なんてありません。子供が寝たら夕食の片付けから明日のお弁当の準備。。。。
我が家では主人の方が好きな事する時間がありますね。
主人は週休2日ですが、主婦は年中無休で定年はありません。主人も理解してくれているので、出来る事はしてくれます。(料理は出来ませんがね。。。。)
その気持ちが嬉しいです。

主婦に納期が無いとおしゃいますが。
決められた時間までに食事の準備をしなければ行けません。

今、日本に居る母は、70才ですが横でパソコンや絵など自分の趣味に時間を費やしている父を横目に、嘆いています。
「体がしんどくても家事は、死ぬまでしなければいけない。」
昭和初期の生まれの父はそんな事を聞いても知らん顔。
手伝いもしないです。私の父や世捨てじじいさんの様に家事に理解の無い旦那は嫌ですねー。

家事をしてくれる妻の支えがあるから、男の人は社会で働く事に専念出来るのでは無いですか?
家事の一切を業者に頼んでみてください。
どの位の料金を世捨てじじいさんは、払う事になるでしょうか。

法律的にも夫婦の財産は半分ですよ。
それだけ、世の中でも主婦が認められているの証拠では無いでしょうか?

#47
  • porky
  • 2010/01/21 (Thu) 19:26
  • 报告

>家事の計算っての、弁護士さんなんかは知ってる事だよ。
聞いた事無い? 俺もそういう計算って微妙だと思うけど実際にそれがアメリカの法廷では通るのさ。

俺そのソフトウェアー、知り合いの弁護士に見せてもらったことがある。
それに情報を打ち込んで養育費や慰謝料などの目安にするらしく、殆どの家庭法の弁護士は持ってるらしいよ。

#52
  • 世捨じじい
  • 2010/01/21 (Thu) 20:29
  • 报告

考えながら書いてたから間違って押してしまった・・・しかし消せるんだ自分の書いたものは。

別のトピを作ったほうが良いんじゃないか? と人まかせ

友歌里さん
>『主婦の仕事を給料換算するといくらになるか』
これは、昔から女を持ち上げるマスコミ連中がよく話題にしてるんだが
家事を給与換算するなら、家賃や保険や電気、水道の料金等の
支払い部分も計算して引いて欲しいんだがそれはしないんだよな。
そこまで計算しないとと、思うんだがどう思う?

そして、家事が大変で辛そうだけど、かわいそうだからいつでも俺が代わってあげる。
俺の仕事は楽だから代わってあげるよ、と言えばどうする。
「あぁ、助かるわ」って代わるか?
代わるのなら、本当に大変で辛いんだろうと思うけどな?
答えてほしいな・・・

>世の中でも主婦が認められている
家事は仕事じゃないって言ってるだけで主婦を認めてないなんていってませんよ。
なぁんにも仕事なんかしていないだろって言ってるだけ。

>情報を打ち込んで養育費や慰謝料などの目安
そうか・・・
アメリカでは、そんな野蛮なしきたりがあるのか・・・
しかしアメリカならそういうところは私の懸念したちゃんと家賃や保険や
電気、水道の料金は支払うべき金として計算しているんだろうなぁ?
そこらへんまで教えてくれよ。

聞きたいけど家事が仕事だって言ってる人は、「趣味」って仕事と思うのか?
「趣味」と「家事」ってどう違うんだ?

#53
  • Deeogee
  • 2010/01/22 (Fri) 07:01
  • 报告

世捨てじじいさま

この話しの発端は、女性が『お金を持って来る男性を見つける』ことに期待して自分は努力しない(したくない)、
というようなことを公言したことに対して、

世捨てじじいさんが、
『専業主婦のしていることは仕事でない』と断言したことが議題となっていますが、

今の社会は、女性にとっては働きにくいように作られていますし、
男性は身体的にも、女性と比べて体調が悪くなったりすることがありません。
ですから、女性として生まれると、それだけで男性よりもハンデがあります。

世の中には、目に見えることだけが価値があるのではないと思います。
女性のやっていることの価値を、男性の価値観で測って、
『認めない』というのはどうでしょうか?

女性の中にも、比較的外からは評価してもらえない家事をするよりも、
外で仕事する方が、お金ももらえるし、楽しい、という人もたくさんいます。

会社に行っているサラリーマンや、その他の形態の仕事でも、
何も積極的に仕事していなくても、お金をもらっているような人、
他の人からは『仕事している』という目で見られているからということに寄りかかって、(もしくは、そう見せたくて仕事している振りをするとか)
実際は『仕事したくない(していない)』人も(男女問わず)いますから、

そのような考えは積極的な生き方ではないとは思いますが、

そういう人がいて、いくら周りが不愉快に感じたからと言って、
どうしようもないことです。

その人が変わりたいと思わない限り、それはその人の問題です。
ましてや、人をあるカテゴリーでまとめて、「この人たちはこう。」というようなことは、言えません。

それに、仕事が楽しいこととなるのって、素晴らしいですよ。
世捨てじじいさんの「仕事」とは、
つらくて、プレッシャーがあって、頑張ることだという定義になっていますが、
そのような定義を自分の仕事から外して、いくら大変なことがその根底にあっても、楽しく仕事している人も山ほどいると思います。

実際、家事や子どもを育てていくことほど、大変な仕事(重要な仕事)はないのではないかと、私は思っています。

#54
  • 世捨じじい
  • 2010/01/22 (Fri) 07:35
  • 报告

#Deeogeeさん
懲りずに、主婦、家事ネタが続くので、しかたなく・・・・

>認めない』というのはどうでしょうか?

どこに、『認めない』などと書きましたか?

>世捨てじじいさんの「仕事」とは、
>つらくて、プレッシャーがあって、頑張ることだという定義になっていますが、

どこを読めばそんな文章がでてくるのでしょうな。

はは、私は単に「家事は仕事とは言わんよ」と言ってるだけ。
仕事が辛いとも、プレシャーがあるともいってません。
どうも、内容を理解しないまま雰囲気で言っているような気がするな。
遊んでてもできればいいんですよ、とも言ってます。

仕事を難なくこなす人なんてたくさんいます。
楽しみながら仕事してる人もたくさんいることはしってますよ。
出来る人ほど、仕事を楽しんでいるような感じを受けますね。
でも、20%くらいでしょうな、自分の好きなことを仕事にしている人って。

>実際、家事や子どもを育てていくことほど、大変な仕事(重要な仕事)は
>ないのではないかと、私は思っています。

重要だけど、大変じゃないよ。そんなものいつでも代わってあげる。
そんなに重要で大変なら、可愛そうだからすぐにでも旦那に代わってもらったら?
世の中の旦那たちは99%、「おお、代わりたい」と思ってるのじゃないのかな?

「趣味」と「家事」ってどう違うんだ? とも聞きました。
家事って趣味レベルだと思いますよ。
「違うわ」と言うのなら「趣味レベル」という意味を理解した上で、言ってくださいな。

上の計算に、「食費」も引かないと不公平だと思う。

#56

いくら時代遅れの年寄りだからって、こういう公共の場では、ちょっとは空気読むことくらいできないのかしら? こういうじじいの言うことより、Wikipediaの方が余程まともだわ。↓

家事(かじ)は、掃除、洗濯、炊事、買物などの、家庭における日常生活の運営のための業務のことである。

日常的な生活が円滑に推移していくための基本的な用事(掃除・洗濯・炊事・買物)、及びそれをこなしていくことをいう。企業における総務・経理の仕事になぞらえられる。多くの場合、主婦の仕事とみなされることが多い。ただし最近では、妻の収入が夫の収入を上回ることを理由に、家庭の主夫としての道を選択する男性が僅かながら存在する(有配偶既婚男性0.1%未満)ことから、「かならずしも主婦の仕事とは限らなくなった」と考える人もいる。英語の表現でも、家事を担当する人を性別に関わらないホームメイカー(home maker)といった表現を採るケースがある。

伝統的な家事といわれるものは、料理、掃除、洗濯、買物であるが、家計や貯蓄、保険から、育児、高齢者のケア、家族メンバーの健康や栄養管理、庭や花壇の手入れから、親戚の冠婚葬祭のつきあい、資産運用、と多様化しつつあり、こうした分野を総合して、大学などでは「生活科学」といったコースが設けられるようになった。

#55

世捨じじいさん、

いっぱいかまってもらえて嬉しいねぇ

ところで、村上春樹って人は、納期もないし、しょっちゅう休んでるし、後もうひとつはなんだっけ、なんか仕事の質の話だよね、それもチェック出来る人がいるかどうか分からないんだけど、あれは仕事?

#59

一回専業主婦やりましたが、あまりの仕事量にまもなくリタイヤ。外で働いて給料もらってるほうがずーっとラクだよー。子持ち専業主婦の友達がどんどん老けていくのがわかる。友よ、ちゃんとヘソクって貯金するのだよー。。。と、むりやり貯金のネタに戻す。

#58
  • あーいえばこーいう
  • 2010/01/22 (Fri) 09:51
  • 报告
  • 删除

#52
ハウスキーピング等の関係の会社で管理の仕事したことがあります。
普通のことで、説明するのもおかしな話ですが。。

例えばある作業をするのに、
1>誰が(時給いくらの人が←最低賃金以上)、何時間かかるか
(必要あれば+交通費+会社がその人分として負担している保険等の金額、などなど。。)
2>何の洗剤(資材)を使用してその金額がいくらか
3>どんな道具(機材)を使用してその金額がいくらか
(←減価償却やリースならその月額で計算)
その他、会社持ちであれば、
4>その作業をするのに水道・電気代がいくらかかるか
というように
1〜4の作業コスト+会社の利益=お客さんから貰う金額
となります。
作業だけでなくても、物の金額ってそのように決まっていますよね。

>情報を打ち込んで養育費や慰謝料などの目安
そうか・・・
アメリカでは、そんな野蛮なしきたりがあるのか・・・
しかしアメリカならそういうところは私の懸念したちゃんと家賃や保険や電気、水道の料金は支払うべき金として計算しているんだろうなぁ?

このコメント、その計算式に入っているか知りませんが、
計算しようと思えば出来るでしょ。簡単に。
それでコスト計算してみれば?野蛮じゃないと思います。

>聞きたいけど家事が仕事だって言ってる人は、「趣味」って仕事と思うのか?
「趣味」と「家事」ってどう違うんだ?

違うだろ。

ちなみに、他の家族がしてくれるので私は家事を殆どしません。
しないならしないで良い、もしくはするならするで良いけれど、
家事が大切なことだとは知っていなきゃいけないと思う。

ハウスキーピングの会社の入社研修では、
『世の中になくてはならない大切な仕事です。
誇りと奉仕の精神をもって従事しましょう。』とお話してます。
この意味解りますかね?
好きじゃないけどこの仕事しか私には出来ないから仕方ない、
という理由で入社した人も、結構意識が変わりましたが。。

#52は主婦が世の中に居なくて良いように聞こえます。
毎回金払えって言っているのではないです。
ただ、それくらいの作業をしているということを理解してみてはどうでしょうか。

また反論くるでしょうが。

#57

>「趣味」と「家事」ってどう違うんだ?

なのでそこが責任の違いなんではないですか?
趣味なら、飽きたり面倒になれば、単にやめればいいけど、
子供の世話に飽きたといって、やめるわけにはいかないでしょう。
特に旦那がいるなら食事の用意も洗濯も、飽きた面倒だと、やめるわけにもいかないでしょう?
家族が心地よく過ごせるように家をととのえるのも、大きな責任ですよ。

#60
  • 世捨じじい
  • 2010/01/22 (Fri) 10:44
  • 报告

>特に旦那がいるなら食事の用意も洗濯も、飽きた面倒だと、やめるわけにもいかないでしょう?
道徳的にはやめるわけにいかないけど、やめてもペナルティないだろ?
「なんあだょぉ」って起こられるくらいでしょう?
仕事と言う責任のあることは、やめれないのです。

>あーいえばこーいう さん
私は、家事に関して金の話などしたことはありませんよ?
家事を金で換算すると、というようなアホな話は出ていましたので返答はしましたが。
(おっと、言っちゃいけないことだったのかな)
家事の計算は簡単にできると思いますし、計算すれば逆に家賃を出さないといけなくなるような
計算結果になると思いますが、そのときはアメリカの弁護士はどうするんだろうね。
なぜって、その計算は一般的な物価換算でないと不公平だから主婦の作業を高い報酬にするなら
家賃や、それに伴う食費も同じように高くなるべきだと普通に考えますな。

家事を金で換算するなら家賃、食費等も出すべきだと言いましたが、その答えは出てこないですね。

あなたが説明していることで、「作業コスト+会社の利益=お客さんから貰う金額」などと言う
文章が、家事の金換算に相当しているとでも言うのかな?
家事って、専業主婦に利益まで出てくるって思ってるんだ・・・・

>ハウスキーピングの会社の入社研修では・・・・
「この業務は社会的に大事な仕事だ」ってどこも会社でも言うだろう?
極端な事言えば、「やくざ」だって組員に言ってると思うよ。

>一回専業主婦やりましたが、あまりの仕事量にまもなくリタイヤ。
一度、どんな作業があったのか教えてくれないか?
何に、そんなに時間を取られるんだ?
子育ては辛いというけど、なるほど5-6ヶ月間くらいは少々寝不足になったりする時期は
あると思うけど、旦那はその子育てと同じようなことを黙々と10年も20年もやってるんだぜ?

私は、じじいだから時間はイヤと言うほどあるんだが、私みたいに十分暇な「主婦」も多そうだな。

#61

うちは共働きです。以前は家事の分担は私が家の中のこと全般、夫が庭仕事やごみ出し、洗車などの外回りを担当していました。相談して決めたわけではなく自然にそうなりました。夫は外で楽しそうに木を切ったりしているのに対し、家の中の家事はこまごまと面倒で不公平だな、と思ったりもしました。それでも食事の支度以外の家事は週末にこなせるので専業主婦の方たちはいったい毎日何をしているんだろう、楽でいいな、と思っていました。

子供が生まれるまでは。

今でも共働きで週末の昼間は子供はデイケアで預かってもらっています。家に帰ってからは子供は私にべったりなので家事はほとんど出来ません。今は夫が夕食の支度や軽い掃除など家のこともしてくれています。週末は子供と一日中一緒なので家事は子供が起きているときは合間を見て食器を洗うぐらいのことしか出来ません。なので、子供の世話をしながら家事をこなす専業主婦の方々はすごいと思います。尊敬します。

うちはデイケアに毎月千ドル払っているので小さいお子さんのいるご家庭では専業主婦の「仕事」は最低の最低でも千ドル分の価値があると思います。その千ドルを貯金に回すことも出来ますしね(と元のトピに振る)。

#62

あれ?
読み飛ばされちゃったかな?

村上春樹が文章を書くのは、世捨じじいさんの基準でいうと仕事になりますか?

#63
  • porky
  • 2010/01/22 (Fri) 14:12
  • 报告

基本的にアメリカの家庭法では、夫婦の稼ぎは片方だけが収入がある場合でも共稼ぎ、つまり二人で協力しあって出来た収入として計算されるんじゃなかったかな?

その理屈で行くと、専業主婦の家事としての稼ぎは旦那の稼ぎの半分ってことになるよね。
でももし例えば旦那が仕事と家事全般を一人でやる時間を自分の仕事で得る時給に換算して、家事に費やす時間をかけたら結局同じくらいになるんじゃないの?

だからアメリカのやり方は結構フェアだと思う。

でも世捨じじいさんの言う「寄生虫」も存在する事も確かだな。
専業主婦で、自分一人じゃ生きていけないくせに「旦那の稼ぎが少ない」とか、家事をロクにせずに、旦那が帰ってきても「お疲れ様」の感謝の気持ちがない、浮気をする等は間違いなく「寄生虫」の部類ですね。
寄生してるし害を与えてるので最悪な人間。

#64
  • 世捨じじい
  • 2010/01/22 (Fri) 14:56
  • 报告

>専業主婦の「仕事」は最低の最低でも千ドル分
はは、その中にはデイケアの会社の利益も含まれているんだよ?
専業主婦は、利益まで得てる言うことになるのかい?
「それが、へそくりよ」ってか?話としては面白いオチだな。
家事を金換算するのが、いかに無茶な話って理解できるだろう?

#porky
>夫婦の稼ぎは片方だけが収入がある場合でも共稼ぎ、つまり二人で
>協力しあって出来た収入として計算されるんじゃなかったかな?

上で言ってたことと違う話がでてきたね。
じゃぁ、上で言ってた弁護士のソフトってこんなもんか?

あなたのご主人の収入は>[ ] <-入力値
[計算] <- クリック
[答え] 入力値÷2

弁護士って、そんなソフト使わないと足し算や割り算の計算できないんだろうか・・・

>カラカラさん
村上春樹って小説書いてる人だと思うけど、どうだろうね。
原稿を依頼されてりゃ責任があるんで仕事じゃないの?
勝手に書いて「出版社に持っていって金にしてる」のでは仕事じゃなくて
趣味が金になってるってことだと思うよ。

私は、家事が仕事じゃないって言ってるだけで、「仕事仕分け人」じゃないんだからね。
でもみんな結構、暇なじじいに絡んでくれるんだなぁ、うれしいよ。
みんなのおかげでもうろくしないで済みそうだ、感謝しなけりゃ。

#69

世捨じじいさん、

じじいさんの定義の仕事に家事は入らない、と言うだけのことなんですね。

まぁ、あんまり家事をサボってると離婚されたりして契約解除になってしまうので、責任とらされることが無いってワケじゃありませんよね。

それに、責任と言うのは人から求められるだけでなく、自分で感じて、自分のプライドとして手を抜かないと言うこともありますよね。

家族の健康を守るというのも、別に契約書も無いし、誰に攻められるわけじゃないけど、自分の知識と知恵を使って守ろうとするし、誰かが病気になったら、やっぱりお母さんってのは責任感じるんじゃない?

納期にしたって、食事、洗濯なんかにはあるんじゃないかな。食事の時間までに食事は作るし、着るものが無くなる前に洗濯もするし。

ある意味では、人から指摘されない分、より高い職業倫理のようなものが主婦には求められているように思うけど。

もちろん、そんなことお構いなしのだらしない主婦もいるだろうけど、そんな人ばっかりじゃないと思うね。

家族のために、いろんな知識を仕入れ、家事の腕を磨き、家庭をより快適にするために自分で責任を感じて、自分のプライドで努力をしていれば、じじいさんの定義からしても、それは仕事と呼んでいいと思うけどね。

私には、じじいさんの言う仕事が、ものすごく狭い世界の狭い意味の仕事に感じられますね。

#68
  • porky
  • 2010/01/22 (Fri) 17:39
  • 报告

俺が言ったのは極原則的な事だよ。
それから何だかんだと細か~い事を入力しながら計算していくみたいだぜ。
でなかったらそれこそ家庭法の弁護士なんかいらねぇだろ?

とにかく、離婚=金銭的な結果になるんだから、専業主婦でも裁判の結果もらえた金額が婚姻期間の自分の仕事/役割の報酬って事になるんじゃないの?

それでいいじゃん。
俺は公平だと思うよ。

余談だけど、その家庭法の弁護士は面白い奴で離婚する時のアドバイスを教えてくれたよ。

① 婚姻期間は9年以下にする(慰謝料の金額と支払い期間が10年以上だと膨大になる)
② 離婚をファイルする前に、相手に収入があるように仕向ける(相手が無職だと相手の弁護士代まで払わされる可能性がある、財産分与の割合が自分にとって都合が良くなる)

この他まだあるけど、離婚する前に準備をするかしないかで結果が大きく変わるので、その予定がある人は前もって弁護士に相談に行きましょう。

ここ貯金のトピでしたね。
トピずれごめん。

#67

>特に旦那がいるなら食事の用意も洗濯も、飽きた面倒だと、やめるわけにもいかないでしょう?
道徳的にはやめるわけにいかないけど、やめてもペナルティないだろ?
「なんあだょぉ」って起こられるくらいでしょう?
仕事と言う責任のあることは、やめれないのです。

いやいや、子育て嫌になって放棄して、それで怒られて済むだけなら、
こんな問題の多い社会になっていないと思いますよ。
会社で働いている人こそ、ひどいミスしたって自分は最悪クビになるだけ。
政治家だって、責任取る、って、辞めるだけ。

#66

このトピの参加者全員で会って話したら面白そう。
世捨てじじいにも会ってみたい。
本当に爺か?

#70
  • 世捨じじい
  • 2010/01/22 (Fri) 17:54
  • 报告

それって、趣味とどう違う?
没頭できてる趣味と同じじゃないの?

家事ってそんなにたいそうなものか?
家内に聞いたって、「家事なんか、楽よ」っていってるぜ。

#71
  • daniema
  • 2010/01/22 (Fri) 19:00
  • 报告

洗剤のボタン押してたら~っとこぼし続け、
相方を言い負かす主婦だから、楽に決まっている。
仕事とは呼べないのは当然。

#72

世捨じじいさん

たいそうなものかどうかは、その人次第じゃないかな。

じじいさんの言う「仕事」ってのも、業種ではなくその職業に携わる人次第に見えるんだけど。

どこだったかの教師が過去数年で数日しか出勤しなかったってのがあったと思うんだけど、責任感も納期もなく検収って何?ってな感じで、しかも好きなだけ休みっぱなしだったよね。

でも、だからって教師は仕事じゃないとは言えないと思うな。
せいぜい言えるのは、その人は「仕事」をしてないってだけで。

#73
  • Deeogee
  • 2010/01/22 (Fri) 19:08
  • 报告

あなたは、ご自分の奥さんのことを寄生虫だと呼ぶことに
何の抵抗も感じませんか?

あなたの奥さんは、ご自分のパートナーから「寄生虫」呼ばわりされていることをご存知ですか?

#74
  • daniema
  • 2010/01/22 (Fri) 19:38
  • 报告

みなさ~ん、世捨てじじいさんが「主婦は仕事じゃない、寄生虫だ」と言った意味が
最近やっと分りました。

世捨てじじいさんの奥さまは、洗剤をこぼし続け改善もせず浪費をし続け、
挙句にあれこれ言い訳して世捨てじじいさんを言い負かすような人なそうです。

つまり、世捨てじじいさんは奥さまの炊事、洗濯、料理などの雑なやり方をみて
そういう寄生虫論が出た訳、のようです。

#75
  • 世捨じじい
  • 2010/01/22 (Fri) 21:23
  • 报告

私、家内が専業主婦だってどこかで書いてるのかなぁ・・・う~む。

#76
  • daniema
  • 2010/01/22 (Fri) 21:40
  • 报告

書かなくても、ニオイがプンプンするんじゃないの?
うん、くさい。

#79

悩だ 「お金に余裕のあるだんなさん見つけるため...云々」
「私は、将来のだんなさんにすべてを頼るつもりです。」
世じ 「おぉ...ここにも寄生虫予備軍が...」←同感
世歩 「世じさん、専業主婦はみんな寄生虫なのでしょうか」←拡大解釈
世じ 「はい、そうだと認識して確信していますが、実際は違うのですか?」←安直に答える
その他大勢「え、それはちょっと言いすぎじゃないの?」←総攻撃

世じ氏、引くに引けない状況に陥る。

da氏 「ニオイがプンプン。うん、くさい。」←いまここ

わざとかどうかは知らないけれど
人の意見を(例えそれが正論、一般的な考えであっても)拡大解釈して突っ込み、
悪人に仕立てるってやり方。
ちょっと前まで、日本がよくやられてた手口らしいね。
小夜とかプロ市民が好んで使う手口だそうだ。
お人好しな人(国)ほど引っ掛かり易い。

#78

あの、よく分からないんですが、
#71はdaniemaさんが、
「洗剤のボタン押してたら~っとこぼし続け、
相方を言い負かす主婦だから、楽に決まっている。
仕事とは呼べないのは当然。」
って書いてるんですよね。

で、何で#74で再びdaniemaさんは、まるで#71が世捨じじいさんのように発言してるんですか?

さっぱり分からん

#77

世捨じじいさん、

「ものすごく狭い世界の狭い意味」
に対して
「家内に聞いたって、『家事なんか、楽よ』っていってるぜ」
って言うのは、ものすごくいいセンスだと思う。
私のツボにはまりました。

#80
  • 手抜きをしない主婦
  • 2010/01/25 (Mon) 14:00
  • 报告
  • 删除

世捨てじじいさんの言っている事は,ずれています。
一つ一つ反論したいのですが、私は世捨てじじいさんの奥様みたいに『家事が楽』という主婦では無いので。。
。。辞めておきます。

正直家事なんて、手を抜こうと思えば抜けますよ。
貴方の奥様は、手を抜いているんでしょうね。
だから『家事なんて楽』と言えるのでしょう。
そしてそう言った奥様を見ている世捨てじじいさんだから『主婦が寄生虫』と言えるのでしょうね。
納得しました。

食事に関して言えば、パスタやピザ,お店でテイクアウト、アメリカ人の食べる様な食事を作っていれば時間が短縮しますね。
私は、野菜から根菜類、魚やお肉、と言った様にバランスよく手間の掛かる日本食を作っています。

掃除に関して、申し上げても。
私は、子供がアレルギーになって欲しく無いので,頻繁に掃除機をかけます。子供がスポーツをしていますし、洋服を汚す事が多いのでほぼ毎日洗濯機を回しております。生地が傷むし、部屋の湿度を保つために乾燥機は使いません。
食器洗いも、洗剤の残留が気になるので、自動食器洗い機は使いません。手荒いです。
日本に住んで居る殆どの主婦も、手洗いでの食器洗いが主流です。掃除機も毎日掛ける人が多いです。
洗濯機が小さいのもあると思いますが、毎日洗濯機を回す人も多いです。
でも、老夫婦で洗濯物がそれ程出ませんし、これは当てはまらないと思います。

一方アメリカでは、ハウスクリーニングが定着していますし。日本から来た日本人でも、じゅうたんではあまり埃りが目立たいので、掃除機の掛ける回数も減る様です。

こういう風にアメリカ人の生活に近い家事をしていれば
楽でしょうね。
ある意味羨ましいですが、まねしようとは思いません。

あっ、それと一つ。
赤ちゃんが生まれて夜中の授乳は数ヶ月ですが。。。
家の上の子は,3才まで夜泣きがありました。
ようやく落着いた矢先に下の子が生まれ。。。
以前は、熟睡するタイプでしたが、それ以来私の睡眠は眠りが浅くなってしまいました。
もう10年もですよ。

#81

じいさんが何言おうが、家事は仕事の一つに違いないんだからいいじゃん。 いちいち反応してじいさん喜ばすこともないっしょ。

#82
  • 世捨じじい
  • 2010/01/26 (Tue) 16:23
  • 报告

#手抜きをしない主婦
じいさん、喜んでまた書いちゃうよ。

ははは、だからそんなに大変な作業なら旦那に代わってもらえば?
私だったら、即座に「おぉ、代わってあげるよぉ・・」って言うけどなぁ・・

>部屋の湿度を保つために乾燥機は使いません。

乾燥機を使わないと、忙しくなるのかな?
干す手間のことを言ってるのか?

>子供がアレルギーになって欲しく無いので,頻繁に掃除機をかけます。

頻繁に掃除機をかけると、子供はアレルギーにならないのか?
子供のアレルギーが掃除機かけることで防げるなら医者はイランと思う・・・・

>洗剤の残留が気になるので、自動食器洗い機は使いません。

手洗いだと、なぜ洗剤の残留が気にならなくなるんだ?
洗剤の残留が目に見えるのか、このご婦人は?
洗い方を知らなくて、大量の洗剤、大量の水なので時間がかかっているのか?

>野菜から根菜類、魚やお肉、と言った様にバランスよく手間の掛かる日本食を作っています。

毎日と言ってないところがミソだけど、一体、どれくらいの時間をかけて
どんな日本食を作ってるんだろ。
根菜類という言葉で、なんだか時間が掛かりそうだけど、鍋とガスは働いてるけど、その間他のことできるだろ?

一体「とても時間のかかる大変な家事」に何時間かかるって言ってるの?
全部足しても、3時間位のものじゃ無いんじゃないの?
午前中に終わっちゃうようなもんだよ

もっと楽に、自分の時間を使って楽しい人生を過ごしたら?

#83
  • K&M
  • 2010/01/26 (Tue) 16:28
  • 报告

>子供がアレルギーになって欲しく無いので,頻繁に掃除機をかけます。
この前、日本の新聞か本に出てたけど、親が神経質に鳴りすぎてアレルギーの子が増えてるってさ。昔みたいに、おおらかなほうが良いらしい。その証拠には私たちの時代には外から帰ってすぐに手も洗わず何か食べたり、土いじった手で外で食べたりしたけどO-157なんても無かったよね~~じいさん。

#84

>子供がアレルギーになって欲しく無いので,頻繁に掃除機をかけます。
この前、日本の新聞か本に出てたけど、親が神経質に鳴りすぎてアレルギーの子が増えてるってさ。昔みたいに、おおらかなほうが良いらしい。その証拠には私たちの時代には外から帰ってすぐに手も洗わず何か食べたり、土いじった手で外で食べたりしたけどO-157なんても無かったよね~~じいさん。

↑ 確かに、最近は砂場も抗菌だったり、石鹸も抗菌だったりと、逆に免疫力が低くなる環境ですよね。 私なんか、幼いころ腐った弁当平気で食べたりしてたから、強いかも。

#85

社会学・女性学において、専業主婦を含む主婦は再生産労働を担当し、男性が賃労働をすることのできる生活の基盤を維持するために不可欠なものを担っているとされ、地域のボランティアや社会教育を担い、家庭や地域での活動を通じて社会貢献をしていると評価されている。

一家を支える男性が稼ぎ手となって家の外で給与労働に専従することにより、家の中で「出産(再生産)・育児に専念する」ということで、マルクス主義やフェミニズムでは「再生産労働(出産・育児活動)に携わる女性」、という言い方をする。一方、企業・組織が成長・進化するごとに内部での役割分業が進展することになぞらえて、専業主婦家庭の形態を「歴史的に最も進んだ要素が存在する」とする立場もある。

また、雇用関係下にある賃金労働者に比べ、日中の行動範囲は基本的に自由かつ多様で、行動は自己決定権の元にあり、経済力にも比較的余裕がある。このような主婦の広範な行動力を見込んでショッピングモールや映画館などの商業施設は平日の日中から営業し、スポーツクラブや多彩なカルチャーセンターが活動的な専業主婦向けに開かれ、主婦向けに女性割引などのサービスがよく行われており、消費主体としても重要視されている。

アメリカの企業、ユナイテッド・テクノロジーズが、ウォールストリート・ジャーナル紙に1979年から月一回の割合で掲載したアドボカシー広告「グレイ・マター」(グレイは、当時の社長の姓)のシリーズの中で、1980年7月「世界で一番クリエイティヴな仕事とは」という題で、主婦の仕事を取り上げ、しかもそれに性別を取り去った「家事担当者」(homemaker)という表現を使用して、反響を呼んだ。

#86
  • 世捨じじい
  • 2010/01/27 (Wed) 17:34
  • 报告

>雇用関係下にある賃金労働者に比べ、日中の行動範囲は基本的に自由かつ多様で、行動は自己決定権の元にあり、経済力にも比較的余裕がある。このような主婦の広範な行動力を見込んでショッピングモールや映画館などの商業施設は平日の日中から営業し、スポーツクラブや多彩なカルチャーセンターが活動的な専業主婦向けに開かれ、主婦向けに女性割引などのサービスがよく行われており、消費主体としても重要視されている。


はは、こんな文章出して・・・・自分の首閉めてるんじゃない?
要するに、とても暇な人たちって遠まわしに書かれてるんじゃないの?

#87
  • mopa
  • 2010/01/27 (Wed) 18:02
  • 报告

>Wikiくらい読め

Wikiって誰でも執筆できるんだぜ。俺が昔面白半分で書いた駄文がまだ残ってたりする。そんなのを鵜呑みにするよーじゃなー。

#88

>Wikiって誰でも執筆できるんだぜ。俺が昔面白半分で書いた駄文がまだ残ってたりする。そんなのを鵜呑みにするよーじゃなー。

そうですよね、実際、データや事実関係で間違ってることもあるし、良い子は参考文献として使いません。でも誰でも編集できるから、逆に多角的な意見が読める場合もあるでしょ? mopaさんの面白半分な意見も読めるし。それも承知で「自分以外にどんな考えがあるか?」くらい読んでみろってこと。

まぁ爺さんは、他人の選んだ生き方(+自分の配偶者?)を「寄生虫」と書くような便所の落書きレベルの表現力だし、「専業主婦」のトピックに関してはWikiでも十分だと思いますよ。 ここまで情弱な爺さんなんだから、もう自分と違う考えや意見なんか学べないと思うけど、不足だったら、経済的、生活科学的、女性学的にでももっとアカデミックに自分で調べれば良いし。(するわけ無いだろうけど)


>要するに、とても暇な人たちって遠まわしに書かれてるんじゃないの?

爺さんの生活と同じと思ってる?
普通、専業主婦は爺さんみたいにサンデー毎日ではないよ!

#89
  • 世捨じじい
  • 2010/01/28 (Thu) 15:01
  • 报告

>普通、専業主婦は爺さんみたいにサンデー毎日ではないよ!

悪い悪い、ハッピーホリデー毎日だよな。

#90

あの~、貯金についての話題に戻していただけますか?
専業主婦の話なんてつまんないです。

#91
  • ぶんぶん丸
  • 2010/01/29 (Fri) 12:46
  • 报告

貯金の話ですが、一番いいのはRoth IRAの口座を作って毎月100ドルか200ドル単位でいいのでautomatic transferで積み立て投資していく方法。選ぶ銘柄はIndex 500とかのべたな投資信託にして、5年~10年単位で気長にためましょう。

Roth IRAは引退後用の口座だけど、自分が払ったお金に関しては引き出し可能なのでイザというときに使えます。ただ普段は手続きがわずらわしいのでほったらかしになるので、あぶく銭があったらすぐ使う人でもいい貯金方法です。

#92
  • れんた
  • 2010/01/31 (Sun) 23:53
  • 报告

金はツール。いざと言う時の為のもの。結構いろいろ食べ歩くから、食費が掛かる。だけど、毎月最低$3000は貯金してる。

#93
  • 世捨じじい
  • 2010/02/01 (Mon) 09:47
  • 报告

銀行の口座ってチェッキングとセービングがありますよね。
一般的にチェッキングって時々開設がFreeっていう場合がありますが
セービングでもどうもあるみたいなの知ってます?
それとも、セービングで維持手数料 Free って普通に存在するものですか?

私の勘違いなのかなぁ・・・
昔のMamuなんですが、口座開設 Free に釣られて開設ししてチェッキング、
セービングの両方とも作成できる状態だったので何も考えずに両方開設したのです。

金を出さないといけない状態があって、セービングの口座をゼロにしたまま
しばらく忘れてて、1-2ヶ月ぶりに思い出して確認したら別に何事も
なく、維持手数料は取られていないんですが、そういうものですか?

でも、このFree口座は、今は開設できなくなってるんだよな・・

#94
  • 首領シスコ
  • 2010/02/01 (Mon) 10:11
  • 报告

私の収入は3000すら無い・・・。

#95
  • porky
  • 2010/02/01 (Mon) 10:27
  • 报告

れんちゃん。

毎月最低$30.00は貯金してる。
の間違いでは?

ほんとに$3000.00だったらごめんね。

#96
  • 家族いるのにゼロは最悪
  • 2010/02/01 (Mon) 12:27
  • 报告
  • 删除

うちは4人家族で夫が家計を管理しています。
メインは夫が稼いだお金なので、任せています。
私には一切見せてくれませんが、収入も普通の生活が出来るほどあるようなのですが、一向に貯金ができません。貯金をしたいと話すと、「今月は○○の修理したでしょ」そして、つい先日は「夏に子供たちを日本に帰らせるためにそんなことをしている余裕はない」などと毎回理由をつけられ、夫の管理からは貯金という項目は一切ないようです。
結婚して10年経ちますが、夫も40を越え、私も30後半に差し掛かります。今の状況で貯金が1銭もないというのってどうなのかな・・仕事だって自営業なのだし、子供たちへの貯金もないなんて・・・
私が働けば、そのお金を頼りにしたり。
大体、自営業なので、会社のお金と家で使うお金の粋が全くないというところが問題だと思うのですが、話し合いには全くなりません。
私は毎月もらう生活費から子供用として少しずつ貯めたお金が私の講座に入っていますが、夫の家計のやりくりがあまりにもずさん過ぎて悩みの種です。私が家計をやりくりするという提案もなんども却下されました。
もう離婚かな・・・と最近は本気で考えるようになりました。

#98
  • 世捨じじい
  • 2010/02/01 (Mon) 17:41
  • 报告

>もう離婚かな・・・と最近は本気で考えるようになりました。

そうですね。
もう離婚することが良いと思います。
旦那さんが、かわいそう過ぎる。

>私が働けば、そのお金を頼りにしたり。

あなたは、夫の働きを頼りにしているのでは無いのですか?
夫が、あなたの働きを頼って何が悪いのでしょうか?
ひょっとして、夫のお金は皆で使う物、私のお金は私の物って
考えてるんじゃないでしょうねぇ・・・?

>毎月もらう生活費から子供用として少しずつ貯めたお金が私の講座に入っていますが

貯金したものは、生活費から「くすねた」ものなので余れば返すのがあたりまえです。
自分の口座に入れると言う考え方が想像できません。

>私が家計をやりくりするという提案もなんども却下されました。

余った金をくすねるような人に管理はさせられませんよ。

#100
  • ねずみ太郎
  • 2010/02/01 (Mon) 21:05
  • 报告

私も毎月9000ドルくらいは貯金してます。
(Porkyさん、90ドルではありません。9千ドルです。)
でも毎年、TAXシーズンには一年かけてためたお金を半分以上はIRSに持ってかれちゃいます。
ああ、、もうすぐその嫌な時期がやってきますね。
今年はいくらくらい取られちゃうのかなあ。

#101
  • porky
  • 2010/02/01 (Mon) 22:04
  • 报告

そうだよな?子供の貯金じゃないんだから、やっぱり$3000.00かぁ?

それにしても三千ドルとか九千ドルとか毎月でしょ?
すごいなぁ。

#102
  • れんた
  • 2010/02/01 (Mon) 22:56
  • 报告

porkyさん、デシマルは付きません。
ねずみ太郎さんの9000ドルはすごいね。ねずみだけに、職業はこそ泥なんていわないでよねー。自分も今の貯金額をすぐダブルにしてみせる。

#103
  • porky
  • 2010/02/01 (Mon) 23:22
  • 报告

れんた殿。

失礼しました。

ちゃんづけなんかで呼んでる場合じゃないな、これは。
俺は稼ぐ人は尊敬するんだよね、自分にはなかなか出来ない事なんで。

#104
  • ぶんぶん丸
  • 2010/02/01 (Mon) 23:25
  • 报告

毎月9000ドルも貯金できる余裕のある方はもっと消費にまわして米国の景気回復に貢献してあげてください(駄話

貯金への大敵はやっぱりクレジットカードかな。あれ使うの簡単だからすぐに消費してしまう。毎月限られたキャッシュで生活するのが賢い倹約方法だと聞くけど、この国はある程度のクレジットヒストリーがないと大きい買い物ができないからなぁ。ほんと大量消費で回っている国は違うわ。

手取り16万で毎月貯金を増やしていく方法
http://masuda.livedoor.biz/archives/51358450.html

#105
  • 首領シスコ
  • 2010/02/02 (Tue) 00:40
  • 报告

稼いでますね~!!

#108

ひゃお〜 笑

相変わらず辛口ですね。#98 世捨じじい さん。

でも、やっぱストレートで良いですね!
誰かがちゃんとストレートに言わなくちゃですもんね。

世捨じじい さんのコメントする伝言板で軽く “離婚かな?”なんて言うもんじゃないですね。笑

#97さんも言っちゃった以上、引けないもんね。
稼ぎの担当あっての家事/養育係っての忘れてませんか?
脅しで離婚とか言ってるのなら早く訂正しないと、、、多分喜んで離婚されると思いますよ。笑

#107

私の場合、収入の半分が家賃だから、ゼロなのも仕方ないです。これが実家通いなら、貯金なんてすぐできるんだろうな。。 あと、仕事が安定しないのも理由である。昨年なんか、4ヶ月間失業していたし。

#109

ねずみ太郎さん、毎月$9000の貯金だそうですが、
あなたがたとえ年$50万ドル以上かせいでも、税金半分以上とられることはありません。どんなにへたにやっても3割ぐらいです。うそはすぐばれますよ。

#110
  • ねずみ太郎
  • 2010/02/02 (Tue) 12:17
  • 报告

#109さん

嘘じゃないですよ。

収入の半分以上をIRSに持っていかれるとは言ってません。
がんばって貯めた貯金の半分以上だと書いてます。

嘘つきよばわりされるとこれからこのHNでの書き込みをしにくくなるのでちゃんといっときますが、

昨年は8万ドル以上の所得税払いました。
だから貯金額の半分以上がなくなってしまいました。
毎月貯めておかないと税金が払えなくなります。
わかりやすく言えば、税金を払うために貯金しているようなもんですよ。

あなたが仰るとおり、収入から3割もの税金をきちんと払ってます。
正直者なので節税なんかもあまり考えてませんので。

#111
  • porky
  • 2010/02/02 (Tue) 12:31
  • 报告

ねずみ太郎 さん。

いや~ご立派。
気持ちのいいコメントですね。

>正直者なので節税なんかもあまり考えてません。

との事ですが「正直者」と「節税」は別物だと思います。

僕も景気が良かった時はファイナンシャルプランナーを雇って節税に励んだもんですが、これを怠るとせっかく自分が汗水たらして頑張り、商売というリスクを負って稼いだ金の1/3以上が税金に持っていかれるのはたまったもんじゃありません。
その分他の投資などに回した方が有意義な人生が送れます。

と言う小金持ちだった僕の意見です。

#112

#110さん。
普通 年度末にまとめて税金を調節はしません。もしたらなくなりそうだと年4回にわけて、たらなくなるくらいを別に払います(Estimate Tax)。

不足になると結構ペナルティー取られます。

そんな訳でおかしいと思います。
毎月$9000貯金とは言わないで、あなたの場合その半分
を普通貯金してる言うと思いますが。
その半分には、固定資産税、保険も含まれてるんでしょうか?

#114
  • porky
  • 2010/02/03 (Wed) 10:50
  • 报告

そうですね。

僕も Estimated Tax は収めていた時期があったから、その為に金はセーブしてました。
でもそれはちょっと世間一般に言う「貯金」とは違いますよね?

ここでいう「貯金」は Mandatory Expenses や保険と税金を払う為に取っておいた金は、含まれてないでしょう?

#115
  • ねずみ太郎
  • 2010/02/03 (Wed) 13:17
  • 报告

#112さん

ご指摘ありがとうございます。
「貯金」というトピに沿って何気なく気軽にコメントしたことについて、こんなに疑問を投げかけられるとは思いませんでしたので少々戸惑っておりますが。
こういう疑問を抱く人達って他人の収入がとても気になるみたいですね。


ただ単に、SAVING ACCOUNTに入れているお金なので「貯金」と安易にカキコミさせていただいたまでです。誤解させてしまい失礼しました。
Porkyさんおっしゃるとおり、正しくは税金を払うためにセーブしているお金ですね。一般的な貯金には値しませんね。

この暇つぶしの場でこと細かく自分の財政事情を書くつもりはありませんが、
私のIncomeは複数の分野から入ってきますので税金もややこしいみたいです。
クィーター毎にも税金を払ってますが、額の大きい収入も不規則にございますので、調整額が高くなります。
固定資産税は家のローンにくっつけて払ってます。

専門家ではございませんので、税金についてよく理解しておりませんのでここでうまく説明できません。

ご勘弁を。

#116
  • porky
  • 2010/02/03 (Wed) 14:42
  • 报告

ねずみ太郎さん、ご気分をこわされたんだったら、こちらこそすみませんでした。

どちらにしても月$1000以上貯金されてるかたは尊敬します。
今の僕にはそんな器量が無いもんで・・・。

早くこの景気、回復してくんないかなぁ。

#117

#100さん、年度末に貯めた額の半分、税金にもってかれるそうですが、Estimate Taxで不足したぶんには15%のペナルティがかかるので毎年$7000ぐらい余分払っているんですね。

もし本当だとしたら、それだけ稼ぐのに経済観念なさすぎですよ。
#115で専門家でないからといってますが、これは常識でしょう。

#118

毎月$9000貯金って、どんな仕事なんだだろう。
かたぎの仕事かしら?
興味があるわ。

#119
  • ねずみ太郎
  • 2010/02/03 (Wed) 23:27
  • 报告

#117さん、

ご忠告ありがとうございます。
そうですね、あなたのおっしゃるとおりです。
あなたくらいしっかりしていたら、もっと節税できてもっと貯金ができるかもしれませんね。
自分が支払ってるTAXの詳細を知らないなんてお恥ずかしいです。とにかく普通とは違いややこしいんですよ。ですので全て会計士任せです。

Porkyさん、気にしないでください。
あなたはもう一人の方とは違うと思ってますので。

#121
  • porky
  • 2010/02/04 (Thu) 01:00
  • 报告

>全て会計士任せです。

との事なんだから、素人が口出す事でもないんじゃない?
会計士はクライアントの得になるようにファイルするのが仕事なんだからね。

Estimated Tax を2回もEstimate Tax って言うくらいだから素人の方ですよね?

#122

まあまあ。

税金に半分もってかれても月額にして$4500は残るわけですからすごいではないですか。

うらやましい限りですね。家は給料天引きでリタイアメントのアカウントにいれてるのが月$1000とそれとべつにRoth IRAに少しです。そのほかには全く貯金が出来ません、というか毎月赤字です。リタイアメントアカウントはいろいろ制約があるのでお金が入用のときには役に立たないので困っています。

#123
  • yymmpp
  • 2010/02/04 (Thu) 12:30
  • 报告

#98の世捨てじじいさん、あなたの言うとおーり。今回の意見はとても気持ちがいい。自分は、貯金401K以外に特にめだった貯金はない。カードのリミットが合計すると70Gはあるので、最終的に自宅のモーゲージとともに『ふみだおす』てーのが、私の希望。かなりひねくれた思想です。そのような勇気があったらな、と思いますが。

#124

がんばって貯金しないと、暗い老後がまっていると思いますよ。
今の年金制度では、とてもとてもそれだけでは暮らせません。


自分の家があって、ローン終わっていて毎月$4000-$5000ぐらいないと、ゆっくり老後はくらせないといわれています。

親からの遺産がたくさんあるとかでない限り若いときから
貯金するのが大事ではないですかね。

だから今逆算して、60歳になるときは家のローンを終えて
毎月$5000ぐらい収入があるようにしようと思っています。 あと20年間がんばってためないと。

“ 貯金ゼロ ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。