แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
独り言Plus(134kview/3125res)
สนทนาฟรี วันนี้ 19:08
2.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
日本円での投資(5view/0res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ วันนี้ 18:09
3.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
発達障害のつどい(147view/8res)
สนทนาฟรี วันนี้ 14:29
4.
วิวินาวิ เซี่ยงไฮ้
上海でのおすすめの運動方法(9view/1res)
สนทนาฟรี วันนี้ 08:49
5.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
ウッサムッ(125kview/534res)
สนทนาฟรี วันนี้ 08:45
6.
วิวินาวิ ซานฟรานซิสโก
日本とアメリカで住みたい(1view/0res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ วันนี้ 04:44
7.
วิวินาวิ ฮาวาย
日本円をドルに換金(111view/0res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ เมื่อวานนี้ 15:44
8.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
質問(746view/41res)
อื่นๆ เมื่อวานนี้ 14:39
9.
วิวินาวิ ฮาวาย
Mint Mobileをお使いに方に質問です。(94view/0res)
คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 04:53
10.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
高齢者の方集まりましょう!!(108kview/684res)
สนทนาฟรี 2024/06/25 17:35
หัวข้อประเด็น (Topic)

วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
アメリカ人の同僚と上手くやっていく方法

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1
  • troporin
  • 2010/04/25 01:52

某クリニックで看護婦をしています。
日本では外資のHRで働いていました。
結婚してこちらにきてから看護婦の免許をとって、働き始めて8ヶ月が経つところです。

最近新人の看護婦の見習い(学校を終えたばかりで免許をもってない)がフロントのレセプショニストとして働き始めました。彼女は今はレセプショニストだけれども、もし免許をとったらパートで看護婦として働けるという条件で採用されたようです。現時点では看護婦の人数は足りています。

彼女は23歳ぐらいで、とても明るくて人懐こい性格なのですが、私が彼女に間違ってる事を指摘したり、
こうしてもらいたい、というような事を言うと態度が変わって攻撃的に言い返してきます。
今まで彼女にそのようなリクエストをしたのはこの3ヶ月で2回だけなのですが、その2回とも大きな騒動?のようになってしまいました。

彼女にリクエストする時は、-なので、こうしてほしいんですけれど。みたいなごく普通のいいかたで、決して強い口調ではないんです。彼女が怒鳴っているので、他の同僚もその現場に来て騒動の理由を聞くと、彼女は私の言い方が敵意があるし、人の言ってる事を聞かないといいます。
他の同僚達は皆8-12年働いているベテランなのですが、彼女にそういうリクエストをして問題があった事は一度もないし、彼女は何でも文句言わずにやっています。
他の同僚達は私が彼女に頼んでいるところにはいなかったけれど、私の言い方が悪いんだろうから、言い方をなおすべきだと言ってきます。

私自身何度も考えても不快にさせるような頼み方をした覚えもないし、やってもない事をやってるみたいな風に思われて辛いです。日本では外人と一緒に働いていましたが、こういうような怒鳴られたり、頼み方を直せとか言われた事は一度もなかったし、そういう変な問題?を見た事もなかったです。
こういう事ってアメリカの職場ではよくあることなのでしょうか?
アメリカ人の同僚に嫌われずに上手くやっていけるヒントはありますか?
今まで自分ではアメリカの初めての職場で同僚と上手くやれている思っていたのですが、今回の件で周りは皆私の事をよく思ってなかったんだなと解って、とても落ち込んでいます。

#21

皆さんからのアドバイスを参考に、月曜から言葉を変えるようにしています。
まだ実際に彼女に何かを頼む事はしてませんが、ドーナツをもっていってあげたら喜んで私のオフィスにちょろちょろ顔をだして冗談を言いにきてくれました。
皆さん、本当にどうも有難うございました。

#22

トピ主さん、良かったですね。
これからも頑張って下さい。
又、何か出てきたらここに書き込むと良いですよ。

#23

少し遅くなりますが、まだあがってないようなので。。。
全般的にIやYouの言及を避けるのが基本だと思います。
出来る限り「人」ではなく、物事を主語にして、
受動態で文を構成するのです。
You need to do this in this manner.
ではなく、
This needs to be done in this manner.

アメリカ人の場合、名前で呼びかけて、ひとつ、聞いてほしいんだけど、たいしたことじゃないんだけど、という感じで前置きも必要です。それと表情(スマイル)や声のトーン、ボディーランゲージにもとても敏感に反応するのが難しいですね。Pleaseは場合によって上から目線と捉えられる可能性があるので、使用するときはイントネーションには細心の注意を払う。

相手の若い人も過剰反応で未熟だったと後で自分でも気づいているのかもしれません。

#24

>まだあがってないようなので。。。出来る限り「人」ではなく、物事を主語にして、

とっくに出てるぜ。

#25

出てましたね
書き込みのインパクトが足りなかったので見落としていました

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ アメリカ人の同僚と上手くやっていく方法 ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่