최신내용부터 전체표시

1.
비비나비 로스앤젤레스
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/104res)
질문 오늘 01:48
2.
비비나비 하와이
家族ベースの永住権(39view/0res)
비자관련 어제 22:22
3.
비비나비 로스앤젤레스
独り言Plus(119kview/3051res)
프리토크 어제 20:39
4.
비비나비 하와이
ワイキキ暮らしの情報交換(1kview/21res)
프리토크 어제 18:30
5.
비비나비 로스앤젤레스
家庭裁判所(63view/2res)
고민 / 상담 어제 18:15
6.
비비나비 로스앤젤레스
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(374kview/4299res)
프리토크 어제 14:43
7.
비비나비 실리콘밸리
サンタクララハイスクール・ウィルコックスハイスクールについて(280view/1res)
고민 / 상담 어제 11:35
8.
비비나비 로스앤젤레스
ヒデ指圧のヒデさん(2kview/39res)
질문 어제 09:31
9.
비비나비 로스앤젤레스
高齢者の方集まりましょう!!(95kview/679res)
프리토크 어제 08:55
10.
비비나비 로스앤젤레스
ウッサムッ(113kview/516res)
프리토크 어제 08:38
토픽

비비나비 로스앤젤레스
ドクターの請求

프리토크
#1
  • ドクターからの請求が・・・
  • 2008/01/04 00:15

3月にリトル東京にオフィスがある日本人のドクターに掛かりました(神経内科)。右手の指先からシビレを感じ始め、どんどん気になりだしての相談へ。
神経がきちんと流れてるか流れてないかの検査があると言われました。
金額を聞いたら、ドクターが「$800くらいかかるよ」と言ったのすが、高いですけどこれで心配がなくなればと思い検査を頼みました。
別の日に予約を入れ早速検査へ。
右腕と左腕のそれぞれ2ヶ所に針を刺して、コンピューターのモニターのようなものを使っての検査です。
EMG検査というもののようです。
まず左腕から針を刺し、怖がりの私は針が刺さってるのも見れずにただ痛みに耐えてました。左の力コブの部分に針を刺されている時にすごく痛かったのですが、我慢をしてて今度は右腕にするのに身体を移動させようと思った時に左腕を見たら、ものすごく腫れて、内出血してるではありませんか!ビックリですよ。
ドクターは「今まで何人もの人がこの検査してるけど、こんなになった人は居ないよ。あなたセンシィティブなんだね〜」と言われた。
ドクターが針刺すところを間違えたに決まってるじゃないですか!なぜ誤らないのか?
アメリカだから訴えられても困るから?
でも別にドクターを攻めることはなく、ナースの人(だと思う)が来て腕を見て、アイスパックを持って来てくれた。痛みは1週間がピークで、2週間過ぎてやっと色もうっすらして落ち着いた。
それから3〜4ヶ月して忘れたころに請求書が届いた。
見てビックリ!$1,700越えてます〜!
オフィスに電話をして「ドクターは$800くらいと言ってたんですけど」ということで、改めてその金額の50%OFFとなって約$870の請求書になりました。
それから直ぐに支払わなかったのも私のミスかもしれないのですが、あの時に腕が腫れて痛みが取れるまでに1週間〜2週間掛かった分を引いてもらおうとドクターの携帯に電話をしたところ、「お金のことは分からないから」と、まだ話したいことはあったのに切られた。それからしばらくしてまた請求書がきたら金額が元の金額になってて、また間違えたと思い、その請求書は捨てました。
先日頭を強くぶつけたので、心配でドクターのアポを入れました。(他の日本語を話すドクターを探せなかったので)その際に「お金を支払ってないんですが、もう少し安くならないか」と聞いたところ、「ドクターに聞いて電話します」とのこと。次の日に電話が来て「ディスカウントの事は、直ぐにお金を支払わなかったから知らないと言ってます」との返答。
数日前にドクターのところに行きました。直接お金のことを聞いたら「そんな前のことを今更言われてもね〜。それにお金のことは僕はどうにもできないし。僕も雇われの身だから・・・」って。「えっ?!」と理解に苦しみましたが、じゃ〜誰に言えばいいのか?
診察が終わり、ナースの人が「これにサインしてください」と言って、今日の診察した用紙に出しました。そして別な紙もポンと横に置きました。サインをし終わって別の紙を見たら、請求書です。金額が$1,700ちょいものだったので、私が持ってる請求書と保険会社からのステートメントと揃えて持って来てたので、それを見せて「お金を払うのはこの金額($870)ですよね?」って言ったら「いいえ、こっちです!」と金額の大きい方を指差した。ありえないでしょ〜!
「ドクターが検査に$800くらい掛かるって言うからOKしてやってもらったけど、最初から$1,700って聞いてたら検査なんてしてませんよ!」って言ったら、
「すぐに支払わなかったからです」って。直ぐに払わなかったからって、金額が倍になるものでしょうか?
「少しずつ支払うとか、他の患者さんはしてるんですよ」って。検査結果もまともに説明もされてなくて(聞かない方も悪いか?)、腕も1週間ほど使えなくされ、お金を払わないと言ってるのではなく、少しずつなんて支払った事もないし、そんなのがあったらそう言ってくれればいいし、それよりもなによりも金額が変わる事に納得が行かない。そう思いませんか?
お金の事を担当してる人に電話をして、オフィスの外に出て行き、戻ってきたら「明日、担当のものが電話入れるそうです」と言った。パーキングチケットにバリテーションのシール(ステッカー)を1枚貼ってくれて「お大事に」「ありがとうございました」とオフィスを去る(頭に血が昇ってる〜)。駐車場に行ったら係りの人がパーキングチケットにタイムアウトをして時間計算して「このシール1枚しか貼ってくれなかったの?」と聞いたので「えっ?!1枚しか貼ってくれませんでしたよ」そうしたらちょっと考えているようで私が「もう1枚もらってきた方がいい?」って言うと「そうした方がいいよ!」って言ったのでチケットをまた戻してもらい、ドクターオフィスへ戻った。時間を見たらInからOutまでが55分間あった。ステッカーは30分ぶんだけ。まさかわざと?嫌がらせ?まさか・・・。既に嫌な空気が漂ったものの、またオフィスに戻りナースの人が居たので「すみません。もう1枚ステッカー貼っていただけますか?」って言ったら、「はい」と、ふてったようにくれた。普通だったら「あれ、足りませんでした?ごめんなさい」とか言いますよね?わざと・・・と思ったら、すっごくいや〜な気分になった。
話してる時(声だけ聞くと)は、すごく感じがよさそうなのに・・・。

次の日に担当の人から電話が来た。
英語しか話さないけど、内容は説明はした。

30分以上に渡り、何度言っても理解できないので、私も力が入り声が大きくなった。
だが金額は$1,700から変わらず。
何度も何度も説明した。おかしいでしょ!って。
それに$870以上は支払うつもりもない。
(うちのものが払わないと言ってる)

ドクターが間違ったところに針を刺したことをナースが居て覚えてるはずだと言ったら、ナースに確認して、返って来た言葉が「彼女は覚えてないですって」。
だから「彼女だって可哀相にと思ってるはずですよ。でも彼女はドクターのところで働いているから何も言いたくないだけでしょね、きっと。」と言った。

結局まだ決着はついてなく、頭が痛い毎日を送っています。考えれば考えるほどみんな頭が可笑しいんじゃないか?お金を自分のポケットにでも入れようとしてるのでは・・・と思えてしょうがない。

取れるところから取ると思っているのか?

このまま向こうがいう金額であれば、スモールコートにでも行こうと思うのですが、
みなさん、どなたかいい考えはないでしょうか?

このまま$870を支払い、2度とあのドクターのところへは行くつもりもないのだが。

これをいい経験として、今度からは直ぐに対応して、
すぐにドクターを訴えるなりするべきなんだという事が分かりました。
その人も今じゃもう遅いけど、今後のいい経験になったでしょと言っていた。
なのでそうですね、今度からはすぐに訴えることにしますと言った。「そうですね」だって。

最後の最後に、この人は25%OFFまでだったらしてあげると言った。それにしても$1,000越えてるし、
それもまたおかしな話ですよね?

みなさんのご意見などを
お聞かせ下さいませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

長い文章ですみません。

#34
  • 必要なのは根性と冷静さ
  • 2008/01/13 (Sun) 06:33
  • 신고
  • 삭제

1.$870の請求書があるならそれが支払い金額です。
2.「滞納」に、滞納料金が発生するのはわかりますが、もとの金額になることはありえませんし、「請求金額」と「滞納」とは別々の問題です。
3.写真や他のお医者さんの診断書などの証拠が無ければミスかどうかはわからないので、裁判では不利ではないでしょうか。
4.大体の病院やドクターズオフィスは、「高すぎるので払えません」と交渉すると半分から10分の一の金額になるんですが…残念ですね。
5.見積もりは見積もりなので$750〜$1000くらいまでは許容範囲だと思うのですが、倍ほどの金額なったのは病院の責任です。しかしながらこれも証拠がないと…

まとめ:支払いは$870です。最低請求金額が$870だからです。

#33

P8さんは、$1700と請求されたら払うんですね?
へ〜〜〜、、、変わった人ですね、、、
医者の不正請求をラーメンの食い逃げに例えるくらいの
人ですから、ありえるか、、、、

よくよく、考えてみて、、、?
どこの誰が、$800と言われて$1700を払いますか?
確かに証拠が不十分な点がありますが、すんなり払うはずないでしょう、、!

皆、まさかそんなことになるとは、で起きることが,事故だったり、ハプニングなんです。
大事なことは、その後の冷静な考えと行動しかないでしょう!
だから、ここでいいアドバイスを求めて相談しているんです。
トビ主さんも、今回のことで、勉強になったとおもうし、私自身も、医者に行く時は気をつけよう。
と いい経験話を聞いたと思っております。

トビ主さんが犠牲になった?おかげで、今、これを読んだ人も、そう思った人もいるはずです。

それでも、P8さんは$1700払いますか、、?

#32
  • R8
  • 2008/01/13 (Sun) 06:33
  • 신고

>もしあなたがドクターで患者に「$800掛かる」と言ったものを平気で$1700、もしくはそれ以上請求するという事ですか?それは医者という名前を利用した詐欺みたいなものじゃないですか

詐欺というのは、はじめから相手をだますつもりでお金を巻き上げることを言います。医者の場合、必ず検査や治療の前に、複数の書面に署名させるはずですが、それには、いかなる検査、治療にかかった費用についても、患者は支払いの責任を取ります、という一筆が入っていて、とぴ主さんはサインをしていると思います。とぴ主さんの受けた検査は多発性硬化症などの診断に使う神経のスピードを測る検査ですので、1700ドルというのは決して高いものではないです。

とぴ主さんの話で、<あの時に腕が腫れて痛みが取れるまでに1週間〜2週間掛かった分を引いてもらおうとドクターの携帯に電話をしたところ>とありますが、それはいちゃもんというのではないでしょうか。ラーメンがまずいから値段をまけろというのと同じで、人間として、絶対してはいけないことです。これでとぴ主さんがクレーマー扱いになっても仕方ないです。

それと治療を受けたのが3月、今まで払っていないのであれば、延滞料が月10パーセントとしても90パーセントがつきますから、870ドルに783ドルの金利を足して1653ドルになり、1700ドルというのは<870ドルが治療費そのもの>としても、現在未払いである以上、医者側としては適正請求額だと考えられます。もし裁判になれば、医者側の弁護士がついてくるポイントです。

870ドルを速やかに支払いをしなかったのが一番悪いのですから、これ以上金利が増える前に支払いをしてしまったらどうでしょうか。<医者側がごねるから支払えない>というのはあなたの言い訳であって、言った言わないという話は証拠になりません。記録を見れば単にとぴ主さんが支払っていない、だけなのですから、今後の医者の対応とすると、コレクションエージェントに任せてとぴ主さんのクレジットに傷つけるか、それで支払いがもらえないと最悪、損害賠償付きで訴えられるでしょう(医者のポリシーにもよりますが普通1年以上延滞で入金ができない場合裁判する例が多いです)。

#31
  • カモにされたの?
  • 2008/01/13 (Sun) 06:33
  • 신고
  • 삭제

何故「〜食い逃げと同じ〜」なんですか。
レストランならメニューに値段が明確に載っているのに、治療費は訊かなければ教えてくれないですよ。しかも、保険があるかないかで値段が変わるのが相場だとか。そういう言い方するなら、値段表とかも無い歌舞伎町あたりの怖いナイトクラブで罠にハマッタのと同じって感じですね。

トピ主はドクターが「$800くらいかかるよ」と言ったから治療を受けた訳で、「当初の請求金額の$870なら直ぐ払うと言ってるのです〜」そうだから払わないと言っているわけではない。
後から、$1,700請求するような医者がおかしいのは一目瞭然。
あ〜、医者にいくのも恐ろしいですね。皆さん、病気にならないように気をつけましょうね。

#30
  • ドクターからの請求が・・・
  • 2008/01/13 (Sun) 06:33
  • 신고
  • 삭제

#23さん
『ラストネームは教えられない』について、
”見ず知らずのしかも、自分の職場に不服を持ったあなたに自分の名前教えて、家に火でもつけられたり、子供を誘拐されたりしたらたまらないもん。”

そんなこと言ったら、ドクターのオフィスは患者の個人情報を持っているんですよ。
こっちの方が怖いですよ。
何をされるのか・・・・・。
フェアじゃないですか、名前名乗って話せば。
世の中、危険な人も居ますから、分からないでもないですが・・・。

“ ドクターの請求 ” 에 대해 기입한 내용의 유효기간이 끝났습니다
계속해서 토픽을 유지하려면 새로운 토픽을 작성하세요