显示最新内容

1.
微微导航 洛杉矶
日本円での投資(185view/11res)
烦恼・咨询 今天 13:35
2.
微微导航 夏威夷
人との会話について(97view/1res)
疑问・问题 今天 12:39
3.
微微导航 洛杉矶
独り言Plus(136kview/3135res)
自由谈话 昨天 14:46
4.
微微导航 洛杉矶
ウッサムッ(126kview/535res)
自由谈话 昨天 11:12
5.
微微导航 洛杉矶
発達障害のつどい(250view/8res)
自由谈话 2024/06/27 14:29
6.
微微导航 上海
上海でのおすすめの運動方法(16view/1res)
自由谈话 2024/06/27 08:49
7.
微微导航 旧金山
日本とアメリカで住みたい(42view/0res)
烦恼・咨询 2024/06/27 04:44
8.
微微导航 夏威夷
日本円をドルに換金(242view/0res)
烦恼・咨询 2024/06/26 15:44
9.
微微导航 洛杉矶
質問(796view/41res)
其他 2024/06/26 14:39
10.
微微导航 夏威夷
Mint Mobileをお使いに方に質問です。(146view/0res)
疑问・问题 2024/06/26 04:53
主题

微微导航 洛杉矶
東京からLAまでの輸送費

烦恼・咨询
#1
  • yaya~
  • 2005/09/30 10:46

私の知人が、東京からLAに今使っている車を輸送して、またLAで使いたいらしいのですが、輸送費はいくらかわかりまりますか? 教えて下さい。

#2
  • SM男
  • 2005/09/30 (Fri) 11:22
  • 报告

費用意外にも手続き的にややこしそうな風に聞きました。

#3

輸送費用は輸送をお願いする船会社に見積もりを取ってもらえばわかると思いますが、輸送費用よりこっちでの登録のことを心配したほうが良いですよ。
資金にゆとりがあるのなら別ですが、こちらで買ったほうが安いしとにかく簡単だと思いますよ。

#6
  • オカマ!
  • 2005/09/30 (Fri) 13:37
  • 报告

輸送費用はたかがしれていますが、『SM男』さんや、『費用』さんの言われるように、輸送費用
以外にややこしいみたいですよ。

ワタクシが以前聞いた話によりますと...
アメリカ以外の多くの国では、『カルネ手帳』を使って車の持ち込み〜持ち出しが出来るのに対し、
アメリカの場合、(他の物品だったら問題なく利用できる『カルネ』が)車については利用できない
ため、手続きが非常にやっかいだそうです。(カルネ=ATA/CARNET)
なんでも、Temporary Importation Bond という担保金を積んで、輸入手続するとか。
その名の通り、Temporary Importation ですから、つまり、一時的な輸入ということになり、期限内
(最高で一年)に再輸出しないといけません。
それから、確か、事前に、DOT(日本でいう国交省) と EPA(同じく環境省) の認可を取る必要が
あるっていってたかな?

#7
  • yaya~
  • 2005/09/30 (Fri) 23:11
  • 报告

そうなんですか。 そんなに色々、手続きがあるんですね。。それも、再輸出なんて。。わかりました。現地で買うよう、薦めてみますね!! みなさん、情報ありがとうございます。

#9
  • ヘロヘロ
  • 2005/10/01 (Sat) 07:39
  • 报告

もうひとつ
車に対する安全基準がこちらのほうが
厳しいそうでDMVでライセンスをもらうためには、安全基準を満たすための
改造費用がかかるみたいですね(日本車の場合)
詳細は車屋さんに聞いてみてください

#10
  • 93 ACURA
  • 2005/10/04 (Tue) 01:06
  • 报告

日本でWILD SPEEDでこっちではFAST and FURIOUSっていう映画がありました。その中で、CT-Rが出た来ましたが、こちらでは販売されてないくるました。 しかし、ある企業(最近日系の車雑誌等で紹介されてますが、その企業がこちらでのGT-Rの販売をする為に何十台ものGT-Rをクラッシュさせ安全基準のデータを取りやっと認可されたのです。 あんまり売れてるようにはみえませんが。 映画の流行に乗ろうと思ってこけましたかね?

#11
  • SM男
  • 2005/10/04 (Tue) 10:14
  • 报告

日本車の場合、右ハンドルとかはどうなるんですか?安全であれば合法?

#12
  • ヘロヘロ
  • 2005/10/06 (Thu) 20:26
  • 报告

安全基準が通れば右ハンドルは問題ないみたいですね
郵便配達の車の例もあるし?!

#13

米から並行輸入で日本へ持っていかれた車なら多少はお金がかかりますが、再登録可能です。
輸送費自体はさほど高くは無いですよ

#10さんの書き込みの車は何十台もクラッシュテストされてはいません。
実際に作業をした業者さんを知っています。

登録に右ハンドルも左ハンドルも関係ないですね、基準さえ満たしていればOKです。

確かにカルネで入れれば1年はUSに置いておく事が出来ますが1年後必ず国外(カナダ・メキシコ除く)へ出さなければなりません。


日本にしかない車などを100%個人で輸入は絶対に出来ません、もちろん専門の業者を通さなければ登録は無理です。
もし、米からの並行車を再度米で登録する以外の車ならやめた方がよいと思います。(お金をかければ可能ですが・・・)プラス、CAで個人での輸入車新車登録も出来ません。

米は自国の産業を守るため輸入車に対する規制は日本の100倍うるさいと言えるでしょう。



最後に文がバラバラですみません。
思い出したことから書いてみました。。。

#14
  • オカマ!
  • 2005/10/07 (Fri) 08:28
  • 报告

#13立花さん!
カルネは使えないのでは?

#15

一般公道を乗らず、レースカーやカーショーなど使う車はカルネを使えると思っていましたが? 使えませんでしたっけ?

しかし基本的にどんな車でもカルネを使わず1年以内に国外に出すのなら、実は公道運転できます。 しかるべくステップを踏まなければなりませんが。 
ちなみに古いクルマの(正確には覚えていませんが70年前半以前)日本車なら、DOT、EPA、CARBの枠外なので実は米で登録できます。

すべてうる覚えで思い出しながら書いているので間違いがあったら指摘してください。

“ 東京からLAまでの輸送費 ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。