最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(135kview/3127res)
フリートーク 今日 03:48
2.
びびなび ロサンゼルス
日本円での投資(38view/1res)
お悩み・相談 昨日 21:46
3.
びびなび ロサンゼルス
発達障害のつどい(165view/8res)
フリートーク 昨日 14:29
4.
びびなび 上海
上海でのおすすめの運動方法(10view/1res)
フリートーク 昨日 08:49
5.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(125kview/534res)
フリートーク 昨日 08:45
6.
びびなび サンフランシスコ
日本とアメリカで住みたい(6view/0res)
お悩み・相談 昨日 04:44
7.
びびなび ハワイ
日本円をドルに換金(146view/0res)
お悩み・相談 2024/06/26 15:44
8.
びびなび ロサンゼルス
質問(752view/41res)
その他 2024/06/26 14:39
9.
びびなび ハワイ
Mint Mobileをお使いに方に質問です。(102view/0res)
疑問・質問 2024/06/26 04:53
10.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(109kview/684res)
フリートーク 2024/06/25 17:35
トピック

びびなび ロサンゼルス
不眠症を治したい!

フリートーク
#1
  • ぶんぶん丸
  • 2005/06/28 07:52

最近新しい職場&地区に移ったためか、不眠症に悩んでいます。

午後11時ごろには寝ようと思っているのですが、数時間たってもなかなか寝付くことができず、眠りも浅いです。脳みそがちゃんと休めてないので、仕事場でPCモニターを見続けていると本当に気持ち悪くなってきます。

どなたか、良い解決策を知っていたら教えてください。

#2
  • おかぴい
  • 2005/06/28 (Tue) 13:17
  • 報告

時差ぼけ直しでお馴染みの「メラトニン」はもう試されました??

#3
  • ぶんぶん丸
  • 2005/06/28 (Tue) 13:25
  • 報告

>2

今日、仕事帰りに買うつもりです。

ただ、以前試したときはあまり効果が感じられなかったです。おすすめのメーカーなどありますか?

#4
  • おかぴい
  • 2005/06/28 (Tue) 13:33
  • 報告

おすすめのメーカーは特にないんですけど、あれって、暗くなった時に眠気を誘発するように出来てるらしいので、飲んだ後、電気消して真っ暗にしないと効かないそうです。

#5
  • ばーにんぐまん
  • 2005/06/28 (Tue) 13:49
  • 報告

え、大丈夫?
ストレスでしょ。ちょっとなれない環境に行って、なれない仕事で、、。
薬で無理やりは良くないよ。
キックボクシングはまだ行ってるの?
とにかく体を動かして、野菜と果物を中心に栄養の良い物を食べ、規則正しい生活を、、。
ミントティーとかいいみたいだよ。
友達も不眠症だったんだけど、ハーブティーの一種のドロップ見たいのお茶に入れて飲んでたのが聞くみたいなので、今日商品名と製造会社名聞いて、また書き込むね。
リラックスね。

#6
  • ぶんぶん丸
  • 2005/06/28 (Tue) 14:09
  • 報告

>おかびいさん

ここ数日まともに眠れないのですが、会社ではなんとか仕事してます。って仕事場からこんな書き込みしちゃっている時点で問題ですけど(汗

とにかく、今夜試してみます。


>ばーにんぐまんさん

むしろ以前より規則正しい生活を送っているのよ。
朝は6時起き、毎日サラダと果物は食べているし、週3でキックボクシングも行っている。

それなのに夜眠れないことが多い。。朝早いから余計つらい。

ハーブティーいいねぇ。でもさすがに今夜は寝ないと本当に運転が怖いのでメラトニン買ってみます。ご心配ありがとう。

#7
  • じょじょ
  • 2005/06/28 (Tue) 15:41
  • 報告

ぶんぶん丸さん、夜は焦らず何も考えずにリラックスが一番ですよ。
慣れない環境で考えなくてもいい事を考えちゃってるんじゃないですか?

男性だから抵抗あるかもしれないけど、アロマテラピーもいいですよ。ラベンダーとかカモミールとか。お店の人に聞けば色々教えてくれます。後は湯舟で疲れた筋肉や頭をマッサージ。

でも一番効果があるのは夜中にコンピューター使うのを止めてみる事じゃないかなぁ。使えば使う程頭が冴えちゃうので。寝る時にα波の出るヒーリングミュージックとかうるさくないクラシックとか聞くのもいいですよ。私は寝る前じゃなくて仕事中に聞いています。

きっとびびなび読み過ぎだよ(爆)。
今夜は眠れるといいね。

#9
  • ぶんぶん丸
  • 2005/06/29 (Wed) 14:16
  • 報告

昨晩はメラトニンのせいか、数日まともに眠れなかったせいか、久々にぐっすり眠ることができました。

ただnatural素材なので比較的side effectが残らないとはいえ、今朝はいつもと違って妙な気分、頭の芯がしびれているような感覚です。やはりメラトニンは毎日使うにはちと怖い。。

>じょじょさん
ご心配ありがとうございます☆

本職以外のバイトの締め切りが近くて、休みたくてもPCを使わざるおえない状態です。いままでサボってのんびりしていた罰ですね。

びびなびはおもに仕事場からお邪魔してます。自宅からはインターネットつながらないんですよ。電話線すらないからDSLはおろかダイアルアップもできない(苦笑

#8
  • 傍観だけではいられなくなった2
  • 2005/06/29 (Wed) 14:16
  • 報告
  • 消去

眠れないということは頭が忙しい時だと思うのですが、「眠れない時は無理に眠ろうとしない」=「本来寝ている時間に何かテキトーに自分が好きな事をして楽しく過ごす」が私の解決策です。

眠らなければいけないと思う時に眠れないと余計に焦ってしまうので、それこそマンガでもまとめ読みしてやろうとすると、2〜3時間で逆に眠くなったりします。

勿論睡眠を全くしないのは問題ですが、昔誰か(多分学校の先生)から聞いた話で、人間は3の倍数の時間眠るのが脳のサイクルと合っており、すっきり起きられるそうで、実際私はその通りでした。単なる思い込みかもしれませんが(笑)

ですから最悪3時間眠りさえすれば、健康に害はないというこれまた勘違い?が、私の場合、結構役に立っています。

良い解決策かどうかは分かりませんが。

#10
  • じょじょ
  • 2005/06/29 (Wed) 15:12
  • 報告

私も先月は本業副業で徹夜して脳味噌おかしくなりました。
ヒーリングミュージックはマジお薦め。小川のせせらぎとか何かモワモワしたポワ〜ン音楽でα波が出てる奴。
今仕事中はあれなしではやっていけないくらい。
あと体がおかしい時はきっぱり仕事を断るのも大事。私も貧乏性で昔は来るもの拒まずだったけど、そこまでして本当にやる価値があるのかも考えた方がよろしいと思う今日この頃。

#11
  • ばーにんぐまん
  • 2005/06/29 (Wed) 16:46
  • 報告

あのね、例のハーブティーの銘柄聞いたんだけど、睡眠誘発作用があるわけではなく、心を落ち着かせる効果があるものだそうで、ただ眠れないだけならお勧めしないと言われてしまいました。
多分セントジョーンズワートみたいな比較的強い効果があるものなのでしょう。
あんまりね、眠ろう眠ろうって思うといけないみたいだから、リラックスして、眠る事をあまりプレッシャー感じないように。
まあ、相談できることがあったら、いつでも話くらいはできるので、連絡下さい。

#12
  • ぶんぶん丸
  • 2005/06/29 (Wed) 17:42
  • 報告

>傍観だけではいられなくなった2さん

睡眠3時間サイクル説は僕も中学校時代に国語の時間で習った記憶があります。

眠れないことで焦る、というのはありません。以前にもたまに眠れないことはあったので、そういときは諦めて、目を閉じて睡魔が襲ってくるのを気長にまってます。


>じょじょさん

メラトニンの効果のせいか、今日は1日中眠いです。。。仕事中にあまりに激しい睡魔に襲われたので、トイレに避難してました。ああ、上司が出張中でよかったです。。。

副業については、まだまだ自分の作業ペースを把握しきれてないのが原因かと思います。


>ばーにんぐまんさん

お心遣い、感謝です。
元々紅茶は好きなので、おいしいハーブティーなどがあったら仕事もはかどると思います。次回いろいろ教えてください。

今日はメラトニンなしで眠れると思う!たぶん!

お互い

#13

>ぶんぶん丸さん

父が前に不眠症に悩んでいたので
片っ端から書籍を読んでた事があるんですが、僕のお勧めは「深呼吸」です。寝られない時にやるんですが、重要なのは「腹式呼吸すること」です。出来るだけ長く吸って長く吐く事を意識して下さい。30秒ほど。あとイメージとして「体内の悪いものを息を吐く時に一緒に吐き出すこと」、「呼吸で取り入れた外のエネルギーを体の隅々まで行渡らせること」を思い浮かべて、吸う時には外から新鮮な(?)エネルギーを一緒に取り入れる事を意識してください。
 僕は薬を使うのが嫌いなので、寝られない時にこれやってます。大体30回ほどやってると寝てます。
 話が変わるんですが、キックボクシング興味があるのでよければ色々情報をください。良いジム探してます。

#14
  • momota
  • 2005/06/29 (Wed) 21:35
  • 報告

幼児と高齢者を除く健康な人の睡眠サイクルは90分です。寝て15分後ぐらいに一番深い眠りについて、それからレム睡眠とノンレム睡眠を繰り返し、90分後に一番眠りが浅くなります。その90分サイクルを一晩に4から5回ほど繰り返します。

深い眠りのときに起こされると、起きても眠気が続き、逆に90分や三時間の短い睡眠でも、サイクルの一番終わりの眠りが浅いときに起きると、目覚めがいいそうですよ。

ちなみに幼児は睡眠サイクルが90分より長く、高齢になるほどサイクルが短くなったり、深い眠りのステージが無かったりするそうです。

#15
  • 傍観だけではいられなくなった2
  • 2005/06/30 (Thu) 04:28
  • 報告
  • 消去

#14 momotaさん
なるほどサイクルは90分なんですね。ずっと3時間だと思っていました。(笑)
これで選択肢が広がりました。ありがとうございます。4.5h睡眠とかって、自然に起きるには難しそうだけど、今度試してみます。

ObOrOさんの深呼吸も遠いかすかな記憶にあったような。。多分昔テレビ見たような気がします。

ぶんぶん丸さん、何はともあれ眠られたようでよかったです。

#16
  • ぶんぶん丸
  • 2005/06/30 (Thu) 17:39
  • 報告

>ObOrOさん

腹式呼吸っていまだにうまくできないんです。。今晩試してみますね。
キックボクシングですが、僕がやっているのあ24Hour FitnessにあるTKB(Turbo Kick Box)というなんちゃってキックボクシングです(汗

いい運動になるんで、一度試してみては?


>momotaさん

睡眠サイクル説についてですが、僕は寝つきが悪いときがしばしばあるので、サイクルの逆算が難しいです。仮に90分を4回分で6時間寝ようと思っても、布団にはいって寝付くのに1時間かかっていたらかんなり計算がずれてしまいますので。


>傍観だけではいられなくなったさん

今はなんとか眠れています。今日はジムにいって体を動かし、正常なサイクルに戻そうと思います。

みなさんアドバイスありがとうございました☆

#17
  • momota
  • 2005/06/30 (Thu) 18:31
  • 報告

ぶんぶん丸さん

そうですね、睡眠サイクルは眠りに落ちてからのプロセスですから、寝付くのに1時間かかるのならば、サイクルプラス1時間で計算しなければなりません。一般的に言う、睡眠8時間というのも、90分サイクル5回の7時間半に寝付くまでの30分が加算されています。

不眠にも色々タイプがあります。寝つきが悪いということから察して、入眠障害でしょうか。そのほかにも夜中に目が覚めてしまう途中覚醒、朝早く起きすぎてしまう早朝覚醒などがあり、対処法も違ってきます。

入眠障害が身体的な病気が原因でないと仮定して、一般的な対処法をいくつか。生体リズムが崩れている場合。体は昼間は眠気が弱くなり、夜になれば眠くなります。そのリズムが崩れているなら、朝明るくなったらカーテンや窓を開けて、日の光を浴びましょう。体に朝になったことを少しずつ教えていくようなものです。

ストレスや緊張が原因の場合、リラックスをするために、皆さんが仰るようなアロマやハーブティーやゆっくりお風呂につかることが有効です。また、カルシウムにはイライラを抑える効果があるので、牛乳を始めカルシウムのあるものを摂取することも一つの手です。でも、取りすぎは結石になったりするので気をつけて。

たとえ眠りに落ちなくても、暗く静かなところで目を閉じて横になってリラックスするだけで体の疲れはある程度取れます。眠れないことでストレスをためず、体を休めることを意識してみましょう。

昼間の運動も効果的です。個人的にはジムで1時間ほど泳いだ日はいつもよりぐっすり眠れます。ただ、寝る直前に過度の運動は逆効果です。早朝や夕方の運動がいいでしょうね。

もちろん昼以降のカフェインやビール一杯以上のお酒は控えましょう。お茶にもカフェインが入っているので、ノーカフェインのハーブティーを選んでください。朝食をしっかりとり、夕食は軽めにとるのもいいそうです。食べると眠くなるからといって、寝る前に消化器系が活発に動いていては、体に負担です。

睡眠薬はなるべく使わないに越したことはありませんが、次の日どうしても疲れて出社できないような予定があるならば、事前に計画を立てて、薬の効き目の長さや注意書きをしっかり読んだ上で、寝るために飲むのならいいと思います。普通市販されている睡眠薬は飲んでから30分適度で利き始め、6時間から8時間ほど持続します。ですから、朝6時か7時に起床するなら、夜9時から10時の間に飲まないと、かえって朝眠気が残り逆効果です。種類によっては効果が12時間から24時間持続するものもあります。注意書きをよく読んでから購入しましょう。昔に比べ減ったとはいえ、薬無しでは体が自然に眠くならないといった依存性もあるので常用は避けたいですね。

そのほかにも、気温や湿度、騒音や光といったいろんなものが睡眠の障害になりえます。心地よい環境で眠れるように心がけてみましょう。

参考になればいいのですが。

#19

アメリカ人が一番、不眠症が多い人種だと聞きました。
食べ物や、車社会だからかな・・・?

#18
  • キリマンジャロ
  • 2005/07/01 (Fri) 11:10
  • 報告
  • 消去

夜寝る前に、葉レタスをお皿のいっぱいたべるといいですよ。(1束くらいの量)

ピ〜タ〜 ラビットも、葉レタスをたべるとコロッと寝るでしょう?

翌日、お通じもよくなるというサイド効果もありますし。

科学的に説明すると、葉レタス含有成分のラクツカリウムによる神経のリラックス効果、催眠作用等の記述があります。

薬とか、難しいことを試してみる前に、葉レタスたべて、神経をリラックスさせるとか、催眠作用をおこすほどたべてみたらいかがですか? 一般的に、1束くらいたべないと、催眠効果がでてきませんが、毎晩食べると、体質改善され、体調がかなりよくなりますよ。何よりも薬ではありませんのでね。

ただ、薬との併用は、葉レタスの効果はあまり期待できないようです。

#20
  • ObOrO
  • 2005/07/01 (Fri) 11:57
  • 報告

>ぶんぶん丸さん
教えてくれてありがとうございます。時間のある時に観にいってみることにします!

#21
  • 元美容外科ナース
  • 2005/07/06 (Wed) 14:10
  • 報告
  • 消去

彼も軽い不眠症持ちなので「メラトニン」たまーに使っています。メラトニンは習慣性がない脳内ホルモンなので普通の睡眠薬のむよりはいいと思います。DRUGSTOREで安く買えますよ。

“ 不眠症を治したい! ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。