最新から全表示

1.
びびなび 洛杉矶
独り言Plus(137kview/3140res)
自由谈话 今天 11:52
2.
びびなび 洛杉矶
ビルの屋上,、崖等の映像トリック(181view/2res)
今天 11:01
3.
びびなび 洛杉矶
ウッサムッ(127kview/537res)
自由谈话 今天 10:59
4.
びびなび 洛杉矶
日本円での投資(316view/18res)
烦恼・咨询 今天 09:47
5.
びびなび 洛杉矶
高齢者の高血圧、対策(290view/12res)
疑问・问题 今天 09:25
6.
びびなび 夏威夷
Mint Mobileをお使いに方に質問です。(189view/1res)
疑问・问题 今天 07:39
7.
びびなび 夏威夷
人との会話について(212view/1res)
疑问・问题 昨天 12:39
8.
びびなび 洛杉矶
発達障害のつどい(283view/8res)
自由谈话 2024/06/27 14:29
9.
びびなび 上海
上海でのおすすめの運動方法(25view/1res)
自由谈话 2024/06/27 08:49
10.
びびなび 旧金山
日本とアメリカで住みたい(51view/0res)
烦恼・咨询 2024/06/27 04:44
トピック

びびなび 洛杉矶
ホストマザー体験白書

自由谈话
#1
  • ウィメノミクス
  • 2014/07/13 22:52

日本の実家で海外(主にアジア方面)から若者の受け入れを考えております。
70才近い両親の生きがいにも繋げたいです。

私自身もカリフォルニアでAirbnbやホストファミリープログラムを経験しておりますが、
受け入れの形態が異なると注意すべき点や必要な要素も異なってくるかと思われます。

つきましては、過去現在においてホストファミリーとしてのご経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
些細なことでも構いませんので、ご意見ご感想等いただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

#2
  • hakatan
  • 2014/07/13 (Sun) 23:13
  • 報告

40近くで、サンフランシスコ近くに住み、海外から若者を受け入れることに抵抗のない両親を日本に残している、yoshikisanに似た女性。

#3
  • 無関係
  • 2014/07/13 (Sun) 23:21
  • 報告

>70才近い両親

は、同意してるんでしょうね?
子供が勝手にしようと思ってるんじゃないですよね?
念のため。

#4
  • みさき35
  • 2014/07/13 (Sun) 23:36
  • 報告


ほんまやな~
70近い両親がそんなこと考えるん?

#5
  • ウィメノミクス
  • 2014/07/14 (Mon) 05:24
  • 報告

はい、両親は同意しております。

現役の頃は、見習生として来日していた中国人とスリランカ人に指導しておりましたので、
ホストになることに関心を抱いております。

引き続き、ホストのご経験がある方からの投稿をお待ちしております。m(_ _)m

#8
  • ウィメノミクス
  • 2014/07/14 (Mon) 14:08
  • 報告

お目に掛けて下さりありがとうございます。

たまに利用しているYahoo知恵袋も並行しながら、自分自身でも周囲の知人や同僚などより多くの人間にあたってみます。

では、残りの一日もお元気にお過ごしくださいね。

#10

#1 > どんな事でも経験有る方、、、、

経験あるよ。 年はなんぼであっても自分がやりたい事をやればいいのよ、
70歳の両親は何でも君の指図で動くの?
まずは子離れして人の意見は参考程度に聞いて残りわずかな人生を謳歌したらいい。

親の代理でアカの他人の意見を聞くより、親に独立心を持たせる様に本人達が
質問した方が直接答えを貰えるでしょう。

#12
  • ウィメノミクス
  • 2014/07/15 (Tue) 02:29
  • 報告

♯10さん
コメントありがとうございます。

投稿内容がわかり辛く申し訳ございませんが、主体は両親ではなくあくまでも私自身です。
現在は、日本在住ですので、趣味と実益プラス需用を精査しているところです。

まずはホストマザーとしての素質とハード面を整えている段階です。

#14
  • 無関係
  • 2014/07/15 (Tue) 13:59
  • 報告

>主体は両親ではなくあくまでも私自身です。

だけど、>70才近い両親の生きがいにも繋げたいです。
ご両親と同居してて一緒にということですか?

以前、伯母(在日本)が、一時頼まれてオーストラリア人の
女の子を預かりましたが大変だったようです。
ま、そこには英語のそこそこわかる息子が同居していたので、
なんとかなりましたが、息子が会社に行っている間に何か
あったらどうしようとか思っていたらしいです。

#16
  • ウィメノミクス
  • 2014/07/16 (Wed) 04:08
  • 報告

♯13, 14さん
コメントありがとうございます。

言葉の問題はトラブルの元ですよね。
こちらも初めての試みですので、ある程度日本語力のある社会人に絞ろうと思います。
それから、ネットではどのような人が来るのかわからないので、
海外に進出している日系企業など人づてから紹介を受けようと思います。

ありがとうございました。

#17

キッチン・トイレ・バス・リビングルームなどは複数の滞在者で共有だと思うのですが、ホストマザーとは別ですか?ホストマザーとも共有なら生活は変わりますよ。

#18
  • ウィメノミクス
  • 2014/07/20 (Sun) 22:40
  • 報告

♯17さん、コメントありがとうございます。
キッチンは共有になりますので、相手の食文化も理解しなければいけませんね。
日々経験と勉強ですが、チャレンジします。

#19

キッチンだけは別がいい。

“ ホストマザー体験白書 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。