显示最新内容

1.
微微导航 洛杉矶
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/157res)
疑问・问题 今天 10:02
2.
微微导航 洛杉矶
ウッサムッ(119kview/528res)
自由谈话 昨天 12:24
3.
微微导航 洛杉矶
Prefab ADU(179view/15res)
疑问・问题 昨天 11:40
4.
微微导航 洛杉矶
テラリウム。(589view/9res)
其他 昨天 11:01
5.
微微导航 洛杉矶
独り言Plus(127kview/3074res)
自由谈话 昨天 10:10
6.
微微导航 洛杉矶
高齢者の方集まりましょう!!(103kview/682res)
自由谈话 2024/06/18 09:28
7.
微微导航 夏威夷
音過敏症、睡眠障害(290view/1res)
烦恼・咨询 2024/06/18 04:01
8.
微微导航 夏威夷
KCCに入学について(275view/2res)
疑问・问题 2024/06/18 03:50
9.
微微导航 夏威夷
金や宝石買い取り(242view/2res)
其他 2024/06/18 01:53
10.
微微导航 洛杉矶
質問(437view/21res)
其他 2024/06/17 15:54
主题

微微导航 洛杉矶
娘を連れて日本に帰るんですけど!

自由谈话
#1
  • maxfield7
  • 2010/11/27 05:12

11歳のハーフの娘を日本(東京、横浜エリア)に連れて帰るんですけど、娘は日本語がほとんど話せません。本来ならインターナショナルスクールに入れるんですけど、調べてみると学費がかなり高額のため他の私立中学か公立に入れることを検討してます。しかしながら、娘は既に日本に行きたくないと言い出し始めて困ってます。どなたか似たような経験のある方、アドバイスをお願いします。

#3
  • eria
  • 2010/11/28 (Sun) 12:36
  • 报告

日本へ帰って、本来ならインターへ入れたいってことは、アメリカから永久帰国する予定ってことですか? それとも、一時帰国??
高校生のときの同級生(ハーフの子)で、やはり中学生のとき日本へ戻ってきてそれから日本語すぐ上手になって普通に話したり、学生生活送るのに問題ない子がいましたよ。

#4
  • maxfield7
  • 2010/11/28 (Sun) 20:57
  • 报告

Eriaさん、コメントありがとうございます。
基本的には永住に近いもので、何年後かにアメリカに帰る予定ではありません。INTERに入れたい理由というのは、突然普通の公立中学に入れても日本語が分からないので授業についていけないのでは?という理由からです。同級生の方はそれほど困ることもなく、公立校に対応出来てたのですね。参考になりました。

#6
  • shokopu
  • 2010/11/28 (Sun) 21:41
  • 报告

トピ主さんとは逆で日本からアメリカに11歳の娘を連れて越してきた知り合いがいます。その子は日常英会話はできますが英語の読み書きはあまり。。。というかんじでした。その子はアメリカの学校の授業についていくのに困ることはありましたが”学校に行きたくない!”とは言ってなかったです。それより仲の良かった友達と離れたことの方がショックが大きかったようです。毎日のように電話をしてすごい電話代になったそうです。今からでも日本で会えたりできる知り合い、友達を作っていたり、なにか日本でできる趣味とかがあるといいかもしれませんね。誰だって知らない土地に行くのは心配なもの、ましてや11歳の女の子ですもんね。楽しい日本生活が送れることを応援してます。

#7

何故嫌がる娘さんを日本へ連れて帰らなければならないのですか?皆さんにアドバイスを仰ぐ前に、トピ主さんが状況を説明なさった方が、的を得たアドバイスを受ける事が出来るとおもいますよ・・・。

#8
  • おサルのかごや
  • 2010/11/29 (Mon) 13:49
  • 报告
  • 删除

日本語の会話には不自由のなかった知り合いの女の子が
日本の公立の中学一年生に編入し、授業についていけず大変な思いをしました。でも幸いなことに日本は中学までは義務教育でしたので中学を何とか卒業し、高校からはインタースクール、そして大学はアメリカへ戻って来てマスター過程まで修了しました。
これはネガティブな例ですが#3がおっしゃっている様な成功例もありますので、娘さんにとって良い環境の学校を見つけてあげてくださいね。

#9

#7、別に娘さんを連れて帰らねばならぬ理由なんて、どーでもいいでしょ?
日本に戻らなくてはならなくなった何かしらの事情が親にあるわけなんだからさ。

以前、私の知り合いの家族がある事情により日本に帰国しました。
確か娘さん(ハーフ)が14歳位だったと思います。
当時、親が心配してたより簡単に友達も出来て、学校にも馴染んだって安心メールをもらいました。
もちろん娘さんにもそれなりの苦労や努力はあったと思うけど、まずは仲の良い友達を見つけることが出来たのが
良かったのだと思うと言ってましたよ。
まーだからと言って、トピ主さんの子供も大丈夫!とは簡単に言えませんが。。
とにかく帰国したら今まで以上に娘さんの話しを聞いてあげたり、日本語の勉強等、一緒にしてあげたりするといいと思います。
しばらくは、学校選びも含め何かと大変かと思うけどガンバッテ下さいませ。

#10
  • maxfield7
  • 2010/11/29 (Mon) 15:58
  • 报告

色々なコメントありがとうございます。参考になります。
何故日本に行きたくないと言っているかという点ですが、一番の理由はこちらには友達が沢山居て、現在の学校などの環境が気に入っているんだと思います。それと言葉が話せないことで、日本の学校に行っても苦労するであろうと自分で容易に想像出来るからと思います。
これから日本語の大特訓をするしかないのかもしれませんね。

#11
  • mopa
  • 2010/11/29 (Mon) 17:33
  • 报告

>一番の理由はこちらには友達が沢山居て、現在の学校などの環境が気に入っているんだと思います。

だから#2で言ったとーり、そりゃ甘えなんだよ。親の都合で子供が転校することなんて世界中で毎日起きてるんだぜ。子供は若いほど適応力あるから心配ねーよ。そーゆーワガママにゃ親として毅然とした態度で接しなきゃダメだ。首に縄ひっかけて連れてけっつーのは、そーゆーこと。

#12

どこも住めば都だよ。
11歳でよかったじゃん、受け入れ早いと思うよ。それにさ、日本にいる人ってハーフや外国人にめっちゃ甘いじゃん。
トピ主がしっかりしなくっちゃ!
だってさ、転勤族だったらそんなこと言ってられないよ、国内なら2年海外4年で移動なんてざらなんだから
友達と離れたくないからって置いていくわけに行かないでしょ!
がんばれ~!

#13
  • ぶんぶん丸
  • 2010/11/29 (Mon) 21:31
  • 报告

がんばらないといけないのは娘だけじゃなくて親であるトピ主だってこと自覚しなきゃだめだよ。

日本語がまともに話せない11歳の子供の教育とか、学校の先生だけじゃ絶対に無理。だから家に帰ってから親であるトピ主が根気強く学校でわからない日本語の勉強の復習などを手伝ってあげないと子供がパンクすると思う。

まだ11歳だから学校に任せておけば勝手に日本語マスターするでしょ、なんて甘い考えは捨てましょう。親の都合で子供の人生左右することになったんだから、足りない教育などしっかりトピ主がサポートしてあげる覚悟で帰国してください。

#14

第一言語を習得した後、第二言語の勉強を始めるなら10~12歳が最適とされています。それより前でも後でも、どちらかの言語の発音が完璧ではなくなるそうです。もちろん、本人の能力と家族のサポートで結果は違ってきますが、、、
お母さんの方も心配のストレスで体調を崩さないようがんばってください。

“ 娘を連れて日本に帰るんですけど! ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。