最新から全表示

1.
びびなび ハワイ
ユーロの換金場所(409view/3res)
疑問・質問 今日 00:18
2.
びびなび ロサンゼルス
市民権申請(417view/16res)
疑問・質問 昨日 14:14
3.
びびなび ロサンゼルス
火災保険(393view/19res)
その他 2024/07/04 21:06
4.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(130kview/543res)
フリートーク 2024/07/04 16:44
5.
びびなび ロサンゼルス
発達障害のつどい(437view/17res)
フリートーク 2024/07/04 10:30
6.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(144kview/3161res)
フリートーク 2024/07/04 10:28
7.
びびなび ロサンゼルス
てもみん(5kview/4res)
ローカルニュース 2024/07/04 10:24
8.
びびなび ロサンゼルス
日本円での投資(735view/39res)
お悩み・相談 2024/07/04 08:58
9.
びびなび ハワイ
アドバイスください。I-131フォームについて(334view/5res)
お悩み・相談 2024/07/03 22:15
10.
びびなび ハワイ
KCCに入学について(851view/4res)
疑問・質問 2024/07/02 22:31
トピック

びびなび ロサンゼルス
出産後・・・

フリートーク
#1
  • 風鈴
  • 2010/06/29 09:56

こんにちは。現在、妊娠中でこの秋に出産予定の風鈴です。
出産した後の生活について家事(特に炊事)がしばらく出来ないんじゃないかなと思うのですが、経験された方はどうやって産後1ヶ月を過ごされましたか?産後のヘルパーさんに来てもらったのでしょうか?それとも夫婦だけでなんとか出来るものなのでしょうか?

私に状況ですが・・・
・初産。
・夫はフルタイムで出張が多いです。
(出産予定日前後は出張を減らせるように頑張ってみるというのですが、今はまだ何とも言えないです)
・周りに頼れる家族、友人がいません。
・私の両親は日本在住。仕事がありこちらに来ることは難しいです。
・義理の母がアメリカに来るとは言ってくれたのですが、アパートが小さく周辺にホテルもなく、私とも言葉の壁ありでほとんど会話が出来ないこともありお断りしました。

信頼してるアメリカ人のペットシッターの方にペットの世話と軽い掃除は頼めるのですが、炊事や赤ちゃんの世話がどれくらい出来るのか不安です。経験のある皆様、どうやって最初の1ヶ月を乗り切りましたか?ヘルパーを雇う場合、時給はどれくらいかかりましたか?是非、参考にさせてください。よろしくお願いします。

#2
  • /dev/null
  • 2010/06/29 (Tue) 10:06
  • 報告

義母が来ると余計に気を遣うということなんだろうけど、
来てもらったらいいんじゃないですか?リビングで寝たっ
ていいし、言葉がつうじなくてもやることは変わらないよ。
ペットシッターより信頼できるでしょう。

#3

私も同じことで悩みましたが、日本から親がHelpに来ても、車には乗れないし、英語も喋れないので、役に立たないと言う話を聞き、親を日本から呼び寄せるのはやめました。旦那に産休を取ってもらうのがベストだと聞きましたが、なかなか休みが取れないので、とりあえず、出産当日の一日だけ休んでもらいました。でも、すごーく心配だったので、日本人のヘルパーさんを産後1週間だけ雇うことにしました。絶対にドタキャンされたくなかったので、相場の時給より少々高めの時給15ドルで、一日2~3時間お願いしました。買出し、お料理、洗濯、掃除などをお願いしていましたが、私の場合、計画出産で無痛分娩だったせいか、思ってたよりも、産後の体調が良かった為、産後3日目から近所へ車で買い物へ行ったり、料理も自分でできたので、実際には、掃除だけして頂いたような感じです。予定日前に、買出しを多めにし、万全な体制を整えておけば、ヘルパーなしでも乗り越えられるとは思いますが、初めての出産で心配なことも多いでしょうし、誰もが私のように産後の体調が良いとも限らないので、ヘルパーさんを雇われるのが一番安心できるかもしれませんね。びびなびで早めにヘルパーさんを募集して、信頼できそうな方にお願いしてみては?

#4
  • ビーズサンダル
  • 2010/06/29 (Tue) 14:07
  • 報告

私は、母が仕事を休んで来ると言ってくれましたが結局#3さんと同じ理由で呼び寄せるのは止めました。
義母が来てくれると言ってくれましたが、うちもアパートが狭いのでお断りしましたが、無理やり来ました・・・

私は予定日の1週間前くらいまでに、ひじき・切り干し大根・高野豆腐などを作りおきして冷凍し、パスタのソースやとにかく冷凍出来て、一手間であとは簡単に一品になるようなものを冷凍庫いっぱいにつめまくりました。
毎日お味噌汁やスープだけ作れば、朝と昼は問題ないですし、夕食も主人が帰りにサラダだけ買ってきたり、チキンだけ買ってきたり、まぁ2人でなんとかやりました。

掃除なんて最初の1ヶ月くらいはしなくて大丈夫ですよ!
むしろ、してはいけません・・・掃除機なんて重くてダメです。

私はたとえヘルパーさんでも台所や家の中をさわられるのが嫌だったので、自分でなんとかしました。
誰かがいると気を使う性格なので、一人でしようと決めてました。
幸い主人の会社が産後1週間はお休みをくれたので助かりましたが、うちの主人は産後3週間で1週間ほど出張に行きました。

産後は本当に気を付けたほうがいいです。
私は義父母が来るとのことで、退院してすぐ家の中を少し片付けようと手首を痛めました・・・
結構経ちますが、未だにすごく痛いです・・・

産後2週間が一番しんどいと思います。
家事はご主人の助けが絶対に必要ですよ!!
がんばって下さいね。

#5
  • yymmpp
  • 2010/06/29 (Tue) 14:24
  • 報告

出産前に食べ物の保存をしっかりしとく、当面缶づめ物やレトルトでもがまんしてもらって、それ以外は赤ちゃんのオムツや着替えをたんと用意しておいて、洗濯の回数をへらし、家事をなるだけしないように、とにかく事前に準備万端にしておきました。義母でも気を使うし、実母でもうっとうしかったです。旦那は出産後4日から日本へ行ってしまって、一人でなにもかもやりました。なんとかなります。こちらの友人たちにお願いできたら、順番に手伝ってもらうようにこれもまたスケジュールの準備をしとくんです。
旦那はいないし、友達もいない、となったら頭しぼってやるしかないですよ。がんばれ、死にはしませんっ。

#7

うちは1ヶ月間、義母来米しました。
新生児がいると特に時間が経つのが早いです。
新生児+義母で最初は悩みましたが、最後の日が近くなるともう少しいて欲しくなりました。
炊飯掃除などやってくれるしで、今では逆に感謝してます。

#6

私も同じ状況で頭を悩ませていました。頼る人も、日本からヘルプもまったくなし。主人は朝5時には家をでて1日仕事。。。ただ、だれかを雇っても気を使うのも面倒だったので、だれも雇いませんでした。

でもどうにかなりましたよ。友人とか近所の人とか食べ物をもってきてくれたりはありました。普通分娩で出産後にとくにトラブルもなかったのも大きかったです。最初の1、2週間は家事をしなくてもいいや、くらいの気持ちでいいんじゃないですか?食事はテイクアウトとか。

二人目出産のときも上の子を見ながらヘルプ無しに一人でどうにかやりました。以外とどうにかなるもんです。

#8
  • 風鈴
  • 2010/06/29 (Tue) 14:58
  • 報告

>/dev/null様、ピココ様、早速のアドバイスありがとうございます。

>/dev/null様
義母に来ていただくことも考えたのですが、夫も自分の母親に対して結構気を使うところがあるので、色々考えたら余計に疲れそう、ストレスたまって爆発しそう(仕事で大分ストレスを抱えてるので)というのでお断りしました。義母は足が弱く、階段の上り下りもキツそうなので今の住まいでは義母も大変かなと思います。義母は孫に会える喜びと私達の役に立ちたいという想いがあるようなので、断るのも心苦しいのですが・・・。産後1ヶ月くらいに義母には来てもらいたいなと思っていますが、なんだかんだいって結局義母が来ることになるかもしれません。笑

>ピココ様
夫に産休とか育休があれば私も嬉しいのですが、夫の会社では女性社員にしかないようです。でももしかすると出張がなければ1週間くらいは自宅で仕事が出来るかもしれません。無痛分娩だと回復が早いという話も聞いたことがあるのですが、私は今のところそうではないので産後の回復がどんな感じなのか少し不安です。産後3日目で外に出たり家事をされてたのはすごいですね!ヘルパーさんがいたほうがやはり安心して出産出来るかもしれませんね。夫と相談してみます。

#9
  • 風鈴
  • 2010/06/29 (Tue) 16:05
  • 報告

>ビーズサンダル様、yymmpp様、出産後様、Hotrodkats様、アドバイスありがとうございます。

>ビーズサンダル様
出産前に色々冷凍しておくととても便利ですね!とても参考になります!ヘルパーさんでも家の中を触られるのが嫌というのは分かる気がします。私もちょっと気になってしまうので・・・。掃除機は重いので最近から夫の帰宅後の日課になりました。笑 産後しばらく経つまでは夫に掃除機はお願いしようと思います。2人の赤ちゃんなので、産前産後は夫にも沢山協力してもらおうと思います♪

>yymmpp様
すみません、最後のコメントには笑ってしまいました。笑 そうですよね。準備をちゃんとしておけば何とかなりますよね。赤ちゃんの衣類の準備はこれからなので、沢山用意しておこうと思います!

>出産後様
ヘルパーさんナシでも何とかなりそう・・・という気持ちになってきました。でも2人目もヘルプなしでというのはすごいですね!あまり心配しすぎはよくないのかもしれないです。とにかく出産前にやることはやって、あとは気楽に考えます。

>Hotrodkats様
義理のお母様に来ていただいたんですね。お義母様も役に立てて嬉しかったかもしれませんし、1ヶ月もいたら距離も縮まって仲良くなってしまうかもしれないですね。

#10

2度目の投稿になります。追加です。

>炊事や赤ちゃんの世話がどれくらい出来るのか不安です。

とのことですが、赤ちゃんの世話は、最初の1ヶ月くらいは、毎日2,3時間ごとにおっぱいあげてオシメかえるだけなのであんまり心配する必要ないと思います。(人一倍心配性の私が言うので本当です)。あとは1日1回お風呂かな。大体2,3時間のサイクルでおなかがすいて泣くので、それにママが対応するんですけど、夜中こちらがうとうとしたころをみはからって泣いたりするので、最初の1ヶ月は眠くてへとへとになります。でも、あえて散歩に連れ出す必要もないので(日本では最初の1月くらいは出さないように言われるそうですが、アメリカでは2週間目くらいからは出してもOKといわれます)、1日家の中で朝晩の時間の感覚のない生活でOKなんですよ。寝られるときに寝て、食べられるときに食べてって感じ。あえていうなら、ご主人のために食事を作るのが大変かもしれませんがその辺は、ご主人に臨機応変にテイクアウトなりしてもらうといいと思います。

私は一人目のときがこんな感じだったので、二人目のときはあえてヘルパーさんを雇うのを控えたんですよ。せっかく寝ている(寝てくれた)赤ちゃんがいるのに、ヘルパーさんが来て目を覚ましてしまうのもいやでしたし。私が寝たい時間に来られるのもいやでしたし。ヘルパーを雇うこと自体はいいと思いますが、事前によく話をして気の合う人がいいですよ。でないと気を使ってしまうと思います。

#11
  • senpu
  • 2010/07/07 (Wed) 02:50
  • 報告

便乗させてください。

どなたか3人目出産した方いますか?

私もこの秋に3人めを出産予定なんですが
まだ子供たちが3歳、1歳で普段仕事で忙しく面倒をあまりみていない旦那がちゃんと子供を面倒見れるか心配です。

2人目出産時入院の2泊して帰ってきて家の荒れ放題にどっと
疲れたのを思い出します。。
旦那は片付けできないしどこに何があるかすぐ忘れるので
片付いてないと落ち着かない私はふらふらしながら片付けました。。

そんな旦那が幼児二人を私の入院中、退院後にまともに面倒も見れるか不安です。

両方の親に頼ることができないので今ベビーシッターさんを頼もうかとも考え中です。

どなたか何か良い方法がありましたらご意見お願いします。

#12
  • 風鈴
  • 2010/07/07 (Wed) 09:10
  • 報告

>#10 出産後様

再度コメントありがとうございます。今気づいたので返事に遅くなってしまいました。すみません。

最初は赤ちゃんの世話に不安があったのですが、なんとか乗り切れるかなと思い始めています。夫の食事を用意するのも大変そうですが、大の大人なので用意できないときは自分でなんとかしてねと話しています。簡単なものであれば作れますし。寝ている時もしくは寝たい時にヘルパーさんが来るというのも考えてしまいます。よくよく夫と話し合って決めていこうと思います。

アドバイスありがとうございます♪

#13
  • ピース2010
  • 2010/07/08 (Thu) 09:53
  • 報告
  • 消去

コメントをされている方の中ではいらっしゃらなかったようですが、何かの理由で帝王切開になると、きついかもしれません。私は20ヶ月の間で男の子を2人、帝王切開(逆子だったので)で出産しましたが2回とも3日間しか入院させてもらえなかったのでかなりしんどかったです。最初の2週間ぐらいはトイレに行くのがやっとという感じで、1人ではまず無理でした。

脅かすわけではないのですが、もし帝王切開になった場合のバックアップ計画を持っていた方がいいかもしれませんね。アメリカは帝王切開が多いし、緊急で切る事になった友達も何人かいるので、FYIということで…。(普通分娩で全て順調に行くことをお祈りします!)

“ 出産後・・・ ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。