Show all from recent

1.
Vivinavi Los Angeles
I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(1kview/132res)
Question Today 05:45
2.
Vivinavi Los Angeles
oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(116kview/521res)
Free talk Yesterday 22:48
3.
Vivinavi Los Angeles
question(166view/13res)
Other Yesterday 22:38
4.
Vivinavi Hawaii
Exchange information about living in Waikiki(2kview/38res)
Free talk Yesterday 22:20
5.
Vivinavi Los Angeles
family court(325view/15res)
Problem / Need advice Yesterday 21:34
6.
Vivinavi Los Angeles
Anything and everything related to travel to Japan...(377kview/4304res)
Free talk Yesterday 18:24
7.
Vivinavi Los Angeles
Topic to support Shohei Ohtani(377kview/702res)
Free talk Yesterday 15:51
8.
Vivinavi Los Angeles
private sale(121kview/607res)
Free talk Yesterday 10:45
9.
Vivinavi Hawaii
Family Based Permanent Residency(490view/8res)
Visa related 2024/06/12 15:43
10.
Vivinavi Hawaii
Concerns of Hawaii(2kview/16res)
Other 2024/06/12 15:18
Topic

Vivinavi Los Angeles
猫を連れて帰国

Problem / Need advice
#1
  • 縞尻尾
  • mail
  • 2006/05/11 09:25

猫を連れて帰国したことのある方、教えて下さい。

すでに、マイクロチップ、狂犬病予防注射2回、抗体検査を終え、180日の待機をしているところです。帰国日の2日前に獣医から臨床検査をしてForm-Cを埋めてもらい、USDAに裏書きをしてもらわないといけないというのは判っています。そこで質問です。

(1)裏書の手続きはどうしますか?
動物の輸出を担当するUSDAの事務所はサクラメントにある様なので、郵送して裏書してもらい返送してもらうのには、最低1週間前にUSDAに送る必要があると思うのですが、どうでしょうか?確実に即返送してもらえればいいのですが、心配です。また、LAXそばのUSDAで裏書きしてもらえるかご存知な方いれば幸いです。

(2)長い移動中の用はどうすればいいのでしょうか?
日本まで11時間、入国後も5時間は移動があります。猫は砂箱を置いても落ち着くまで直ぐには用を足しませんが、どうするのでしょうか。出国前は、水分を控えて、睡眠薬をのませればいいと思うのですが、十数時間も眠りっぱなしで用も足さないとは考えずらいです。やはりオムツをはかせるのでしょうか。

経験談頂ければ、非常に助かります。

#2
  • Sky
  • 2006/05/11 (Thu) 11:41
  • Report

USDAのOfficeはOn La CienegaでEl Segundo Blvd.より数ブロック北の405沿いにもありそこで裏書してくれます。

#3
  • ステキ。
  • 2006/05/11 (Thu) 12:11
  • Report

1.LAXそばで裏書してもらえますよ。場所はSkyさんのおっしゃっているところか記憶が定かではありませんがどこか405沿いでした。

2.うちの猫は砂も入れませんでしたし、睡眠薬も飲ませませんでした。飛行時間と入国出国等の手続き時間分猫は檻の中ですが、それでもうちの獣医さんは布をたくさん入れとけとだけ言ってました。(ぼろきれ、タオルをたくさん入れてあげました。飛行機内はとても寒くなるらしいので体を温めるのにも役に立つし、トイレをしてしまってもそれで隠せるってことでしょうか。ちなみにうちの子はトイレしてませんでした。)
睡眠薬についても「本当に猫のことを考えるとあげないほうがいい」とのことでした。眠っているほうが怖くなくていいのではと最後まで私は賛成できませんでしたが、他の獣医さんにも同じことを言われましたし、うちの猫は薬なしでまたLAに戻ってきました。

それ以外には、「猫は元来砂漠でも生きられるようになっている」とかで水もあげなくても大丈夫とか言われましたが、うちは籠にハムスターがぺろぺろなめて水を飲むようなものだけを取り付けておきました。

猫ちゃん、長いフライトかわいそうですね。でもその分、飼い主さんたくさんかわいがってあげてくださいね!

#4
  • pixelpuppy
  • 2006/05/12 (Fri) 13:45
  • Report

すいません、少しトピずれになってしまうんですけども、ステキ。さん、日本からペットをまた再度アメリカにつれて帰ったときは何か特別な事をしましたか?私も愛犬を今度、日本へ連れて帰る為に準備をしているんですが、逆の日本からアメリカにまた連れて帰る方法がいまいちです。。。もしよろしければ教えて下さい。

#6

ハワイへ転勤が決まりそうなので、慌てて獣医さんに行き、先日色々話を聞いてきました。
睡眠薬についてですが、貨物に入れる場合は飲ますことはできない。と言われました。
その場合は必ずキャリーして。とのことです。
うちは少々高齢で心配なので、キャリーにして飲ませようと思っています。

#5

犬の帰国は大変だ、と聞いていましたが、猫もこんなに大変なんですか?と、質問になってしまいましたが。。上に書かれてある手続き、まるで犬の帰国手続きと一緒なんです。猫ちゃんはもっと簡単だと思っていたもので。猫ちゃんには隔離はない、と聞いたような。

#7
  • ステキ。
  • 2006/05/12 (Fri) 18:01
  • Report

pixelpuppyさん、ごめんなさい、実は私は日本に行っていたのではないので日本の出国はわかりません・・・。

アメリカへの入国は結構簡単でした。出国数日前に獣医さんに見てもらい書類を作り航空会社に連絡。当日早めに航空会社に猫を連れて行き、アメリカ入国時に所定の場所で猫の受取。(出国の国によって異なっていたらすみません。)
アメリカ入国は隔離がないのでいいですよね!私の行った先の国は1ヶ月も隔離されてしまいました。

#8
  • pixelpuppy
  • 2006/05/13 (Sat) 12:33
  • Report

ステキ。さん、お返事ありがとうございます!そうですよね、行く国によって規制が違ってきますものね。行きつけの獣医さんに聞いてみるか、また自分で色々調べてみます。ありがとうございました!

#12

7日前までに必要書類を検疫所にFAXし、当日になったら必要書類を持って空港検疫所に犬を連れていき健康が確認されたら検疫済のスタンプを書類に押してもらえます。すいていれば約10分くらい。その後、搭乗手続きとなりますが事前に航空会社へのご連絡を忘れずに。米国到着後、犬の入ったケージは検疫室(荷物受取所のとなり)の前に既に運ばれているはずなので、そこで検査官に日本でスタンプされた書類を渡します。たぶん彼らは犬もみずにボンとスタンプを押してくれると思います。米国入国の条件は狂犬病予防接種を一年以内にしていればよいだけなので簡単です。

#11

トピ主です。有難うございました。LAXのUSDAは近いので、そこで出来るとはホントに助かります。もって帰るときも、タオルを沢山いれときます。

#10

こんにちは、日本への帰国で私は犬を連れて帰りました。犬もUSDAの書類が必要でしたが、LAX近くのUSDAでもらえましたよ。機内の貨物室のエアコンのある部屋でケージに入って機内では過ごすのですが、獣医さんより軽く眠くなる睡眠薬をもらえます。あまり、出発前に飲み物与えないほうがいいですよ。乗機される航空会社にはあらかじめ伝えて、予約されているとは思いますが、その航空会社で詳しい説明頂けるはずですよ。また、帰国後、犬は成田の検疫で2週間過ごさなくてはならなく、一緒に帰宅できませんでした。

#13

私も猫との帰国が迫っているのですが、Form Aを誰に記入してもらえばいいのかはっきりと理解できないのです。あれは、担当の獣医さんに記入してもらえばいいのでしょうか?1年前に帰国を予定していましてマイクロチップ、抗体検査は1年前に済ましてあったのですが、帰国時期の変更の為、狂犬病注射の有効期限が切れてしまったので、親切な獣医さんにお願いしようかと思っています。良い獣医さん語存じないですか?後、狂犬病の注射はCAはどの位かかりますか?他州で受けた際に獣医さんが州によって値段が違うよ!とおしえてくれたもので、、、参考までに!長々と質問ばかりになってしまいました。どなたかご存知の方教えてください。

Posting period for “ 猫を連れて帰国 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.