แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1.
วิวินาวิ ฮาวาย
Mint Mobileをお使いに方に質問です。(5view/0res)
คำถาม / สอบถาม วันนี้ 04:53
2.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
質問(641view/37res)
อื่นๆ วันนี้ 00:49
3.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
独り言Plus(133kview/3113res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 22:02
4.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
発達障害のつどい(72view/5res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 21:48
5.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
高齢者の方集まりましょう!!(107kview/684res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 17:35
6.
วิวินาวิ ฮาวาย
W-4の記入 Steo3(262view/2res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ เมื่อวานนี้ 16:22
7.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
ウッサムッ(124kview/532res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 09:23
8.
วิวินาวิ เซี่ยงไฮ้
上海でのおすすめの運動方法(2view/0res)
สนทนาฟรี 2024/06/24 09:04
9.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
高齢者の高血圧、対策(188view/11res)
คำถาม / สอบถาม 2024/06/23 12:58
10.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
Prefab ADU(245view/16res)
คำถาม / สอบถาม 2024/06/22 09:40
หัวข้อประเด็น (Topic)

วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
2年制カレッジからUCLAエクステンションへ。

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1
  • う〜ん・・・。
  • 2004/12/11 08:56

2年制のカレッジに通っていますが、私が勉強したい分野のクラスは、UCLAエクステンションのほうが充実していることが分かり、トランスファーをしようと思っています。
しかし、2年制から4年制大学へ編入は可能でも、エクステンションの方へ編入するのが可能なのか分かりません。カレッジから語学学校へ戻ることは現在は不可能と聞いたことがあります。同じくカレッジから正式な大学とはまた違うエクステンションへ編入することも不可能なのでは・・・と不安です。
学校の留学生オフィスで尋ねても、「う〜ん、たぶん大丈夫・・・。」という大変あいまいな返事しかもらえませんでした。
現在はエクステンションの方にメールを送り返事を待っています。

どなたか、カレッジからエクステンションへ編入をされた方はいらっしゃらないでしょうか?

#13

UCLAエクステンションはUCLA(大学)の授業より難しいと思いました。
もっと専門が深くなるし、実際働きながら通ってる40代、50代の人もクラスメートになります。

友人でサンタモニカ卒業して(社会経験なし)エクステンションへ行った人何人かいましたが授業についていけなくてドロップしました。その後、UCLA(BA)へ移りました。
社会経験がないと勉強しても難しいようでチンプンカンプンだと思います。

#14

#13さんの言う、UCLAより難しいってのは言いすぎな気がしますが、TOEFLが最低550必要なだけあってそれなりに難しいと思います。
ちなみに600以下は英語のクラス取らされる可能性も・・・。
OPTは取れますが学位はとれないので、もう大学を日本等で卒業していて、手っ取り早くOPTを取りたいって人にお薦めです。

#15

「UCLAより難しいってのは言いすぎな気がします」とあるけど、言いすぎじゃないと思う。一度会計の知識アップのために取ってみたけど、大学2年分を半年でやるから大変だった。まぁその分集中的で充実してたけど。それと台湾とアメリカのクラスメートがちょうどUCLA卒で、それでも内容はエクステンションは実践的だからまったく違うといっていた。

#16

エクステンションは550では到底ついていけませんよ。
最低600〜630くらいないとグループワークがきついし、スピーチもキツイでしょう。

#19

***4年前の話です***

サンタモニカを卒業して プラクティカル終了後 UCLAエクステンションに行きました。 
理由は 働いたけど また勉強したくなったからです。途中 5年の学生ビザが切れましたが 夏に日本に帰って更新したら また5年もらえました。
エクステンションの授業は とてもキツかったです。 生徒の質が違うと言うか・・・ カレッジと比べると やはり年齢層が上がりますし やる気のある人ばかりで ついていくのに 大変でした。

#18

あ、ちなみにExtensionのインターナショナルスチューデントオフィサーの中ですごく態度の悪いおばさんがいるのでその人は避けたほうがいいかも。私は真ん中に座ってる(3人いる)アメリカ人のちょっと太ったお姉さんか、一番右に座ってる東洋人のおじさんがお勧めかも。(実名は避けました。)

#17

UCLA Extension 今年コースが終わってOPT待ちです。1年きっかりおりますよ。TOEFL550あれば授業は受けられますが、TOEFL600ないと英語の授業受けさせられます。(可能性じゃなくて、必須です。これが丸一日5時間ぶっ続けでやるのですごくキツかった・・・。)ハッキリ言ってTOEFL550で始めた私は最初先生が何を言っているか全くわかりませんでした。よく授業にパスできたと、最近思います。最近物怖じせずにやっと質問ができるようになったころに卒業です。

#20

エクステンションの英語の授業は必須ではありませんよ。
600以下の人はプレースメントテストを受けますが、それにパスすれば受けなくてもいいはずです。
私の友達はパスしてました

#22

近い将来extensionに通う者ですが、実際に、OPTを取得した後、それぐらいの割合の人がアメリカで職をゲットできるのでしょうか?就職できた人もいれば、できなくて帰国した人もいるって聞きます。まあ、そのときの運とかもあるのでしょうけどね・・。
私は日本で4大出たあと、約2年ほど働いて、数年前にアメリカにきました。
ちなみに、私はアメリカで働きたいと思ってます。

#21

#18さんに同意。
すごく意地悪なアドバイザーがいますよね。苦笑

アジア人のおじ様は優しい人でした。
私もEXTENTIONに入った時はさっぱりわからなかったけど、日本での社会経験が助けてくれたと思いますね。
授業がきつくて白髪が3本もできちゃったし、グループワークでは恥ばかりかいてたかな。

#23

#22さん

どのくらいの割合の人が職をゲットできるのかは私にはわかりませんが、エクステンション修了後こちらで働きたいのであれば、まだ学校に通ってるうちにインターン等をしてビジネススキルを上げておくとよいですよ。
そうすれば、OPTの期間が始まってから自信持って「雇ってください!!」と言えますからねー。
頑張ってください

#25

みにゅさんありがとう。
インターンも必要かもしれないですね。
extension studentになったら、大変かもしれないけど・・・。
がんばります。

#24

回りの人を見ている限りでは本人の運が半分と日本で社会経験が6年以上ある人達は就職していったよ。
EXTENTIONはBAとMASTERの中間くらいのクオリティはあると思う。

#26

若い人はインターンやったほうがこっちでの就職の確立高いと思うけど、30過ぎるとただ働きするの、ちょっと体力的にも精神的にもキツイんですよね。
ま、インターンは始める時期によってエクステンションではユニットに換算されるから見つけると授業たくさん取らなくてすむこともあるけど。お金たくさんもらい過ぎると後でOPT申請したときに期間を削られる可能性もあるし。その辺はインターナショナルスチューデントオフィサーに聞いたほうがいいね。

#27

みなさん、どうもありがとうございます。
直接学校へ問い合わせてみたところ、エクステンションもコミカレと同じくF−1ビザなので、特にビザ変更などは必要なく、普通のトランスファーと同じ手続きで、コミカレ→エクステンションと学校を変わることが可能のようです。
TOEFLも、現在すでにコミカレで授業を受けているということで、受け直さなくていいとのことでした。ただ、プレースメントテストの結果次第で、英語クラスが必要かどうか決まるそうです。
私はこちらで学士号が欲しいとか就職したいとは思ってなく、自分が興味がある分野(映画)の勉強がしたかったのです。すでに日本で少しですが仕事をしていた経験があります。コミカレだと実践的な内容のクラスがほとんどなく机に座り勉強するような理論的なクラス(映画ヒストリーなど)ばかりだと分かったのでエクステンションへ編入することを希望していました。
ちなみに1年間のOPTは出来るそうです。
#26さん、インターンにも興味があるので、ぜひエクステンションのアジア系おじさんに聞いてみます!

#28

最近、MBAかextensionかどっちに行くべきか考えてます。最終ゴールはアメリカで働きたいというのが、ゴールなのですが、certificateでは、インパクトが低いと聞きます。実際、extensixon終了して、こちらではたらいてる方の意見を聞かせてください。お願いします。

#29

MBAを取れるお金とGMATスコアがあれば、MBAを取ったほうがいいでしょう。サーティフィケイトは紙切れでしかありません。ただ4大をすでにでていて、1年以内にOPTを取って働きたいのであれば、エクステンションのほうがいいです。学費もアメリカ人学生と同じなので1年で40万もかかりません。私を含めエクステンションを出てH−1で働いている人は多いですね。MBAを取るのであれば、LAよりもNYで就職したほうがいいポジションがあると思います。エクステンションをばかにする人も多いですが、私としては満足しています。TOEFLは600あったほうが、授業についていくのが楽です。取るクラスによっては、楽してAが取れるクラスもありますし、かなり大変なクラスもあります。アメリカで就職を目指している方には、一番安くて時間がかからない近道だと思います。

#30

#29さん、ありがとうございます。
私は、日本の4大でて、少しだけ企業で働きました。それから、留学しているという状況です。
結構な割合で、certificateは就職(アメリカで)は厳しいといううわさを聞きます。
もっと、いろんな方の意見を聞きたいです。教えてください。宜しくお願いします。

#31

certificateプログラムといってもSMCなどの短大にもあるので、そのようなプログラムですと、就職は難しいでしょう。certificateにかかわらず、MBAを取っても、就職は厳しいですよ。MBA保持者の場合、Over qualifiedしてしまうので、通常H−1ビザをスポンサーしてくれるという会社(小さい日系会社)では働きたくないでしょう。逆に、MBAを持っていると、就職しにくい(Pickyになるため)のではないでしょうか。もし将来日本に帰国し、働くならMBAを取って、OPTを有名企業でやって、レジュメに書けるようにする。もしこちらにどうしても残って、H−1で働きたいのであれば、certificateで十分です。エクステンションを修了した人は、こちらで残ってH−1、または、OPTが終わった時点で、日本に帰国し就職する人が多いです。

#32

Senseiさん、毎度毎度ありがとうございます。私は、OPT後もこちらで働きたい!帰国はしたくない!というのが現在の心境です。がんばってH-1取りたいですね。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 2年制カレッジからUCLAエクステンションへ。 ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่