最新から全表示

1.
びびなび ハワイ
Channel-Jについて(9kview/70res)
疑問・質問 今日 00:53
2.
びびなび ハワイ
ワイキキ暮らしの情報交換(626view/14res)
フリートーク 今日 00:19
3.
びびなび ロサンゼルス
ヒデ指圧のヒデさん(2kview/35res)
疑問・質問 今日 00:10
4.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(547view/46res)
疑問・質問 昨日 22:51
5.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(369kview/4286res)
フリートーク 昨日 21:04
6.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(1kview/13res)
その他 昨日 20:42
7.
びびなび ハワイ
グリーンカード申請(1kview/13res)
ビザ関連 昨日 20:22
8.
びびなび ハワイ
ハワイの自動車保険について。(858view/4res)
フリートーク 昨日 20:03
9.
びびなび ハワイ
シニア女性(792view/5res)
フリートーク 昨日 19:59
10.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(109kview/505res)
フリートーク 昨日 19:12
トピック

びびなび ロサンゼルス
短大+6年の職務経験=労働ビザ?

お悩み・相談
#1
  • さらです。
  • mail
  • 2006/07/29 23:34

知り合いの日本人の子が、もうすぐコミカレを卒業します。OPTを所得して働き、将来はこちらでの就職を考えているようです。
本来なら学士号が労働ビザを所得するために必要ですが、AA+6年の職務経験でも所得可能だと聞いたことがあります。
こういった場合は、どのようにして職務経験があったことを証明するのでしょうか?会社の在籍証明書みたいな紙でも大丈夫でしょうか?
彼女は日本で高校に通わず(大検所得)16歳から22歳までのフルタイムで6年、家業を手伝っていたそうですが、家業手伝いだったため源泉徴収などはもらっていなかったそうです。

そんな彼女でも労働ビザ所得は可能でしょうか?
彼女がこちらに渡米直後からの知り合いなのですが、がんばっている彼女を見てどうしても助けてあげたいと思いました。経験者など、情報をご存知の方はぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

#2
  • GENSAI
  • 2006/07/30 (Sun) 08:28
  • 報告

実際6年の実務経験は大学2年分に相当しますから、無理なことはないと思います。

が、ご存知のとおりH1-Bの取得は大変厳しい状態です。職種にもよりますが。。。在職証明があれば何とかなると思います。でも家業と今のメジャーが一緒でなくてはいけません。

#3
  • さらです。
  • 2006/07/30 (Sun) 10:39
  • 報告

#2さん、お返事ありがとうございました。
家業と現在の彼女のメジャーは一致しておりません。それでは全く無理でしょうか。残念ですね・・・。
もし職務経験とメジャーが異なっても労働ビザを所得できた方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。

#4
  • Sensei
  • 2006/07/30 (Sun) 13:26
  • 報告

残念ながら、非常に難しい状態だと思います。H-1以外のビザを考えるか、4大にトランスファーしたほうが早いと思います。

#5
  • ぶんぶん丸
  • 2006/07/30 (Sun) 13:40
  • 報告

実家の仕事だから、仕事内容も現在の専攻に近いようにうまく書き直すことである程度は融通が利くかもしれません。account専攻だったら店の売り上げ帳簿などを管理してたとか、design専攻だったら広告などを作ってたとか。

H1以外にもJビザなどのオプションがあります。
http://www.tomitalaw.com/visadoc/j1.htm
Senseiさんのおっしゃるとおり、こっちのほうが現実的かもしれませんね。

#6
  • みのりかわ
  • 2006/07/30 (Sun) 15:40
  • 報告

急がば回れで、4大を卒業する事を勧めます。

将来転職等、短大卒ではハッキリ言ってオプションが限りなく無いに等しいです。

折角、ココまで頑張ったのなら、後2年、大学を行かれる事を勧めます。

#7
  • さらです。
  • 2006/07/30 (Sun) 15:47
  • 報告

みなさんありがとうございます。
彼女は将来的に大学卒業を希望しているのですが、現在は自費留学のために4大まで通うのが経済的に難しいそうです。そのため労働許可を取り働きながら・・・と思っているそう。
せっかく働いた6年を生かすことが出来ず残念そうです・・・。#5さんの言うように仕事の内容を現在の専攻に近いように書き直すことは大変良い案ですね。彼女と考えてみます。

#8

弁護士に相談してみてはいかがですか??私の場合も短大+経験です。降りましたよ。私の場合は経験と短大のメジャーが同じでした。あとは弁護士の書類作成によってだと思います。

#9
  • 学士号が労働ビザ
  • 2006/08/08 (Tue) 03:15
  • 報告
  • 消去

2006年はH1-Bの取得には学士号が必要。

#10
  • それはね・・・
  • 2006/08/09 (Wed) 06:37
  • 報告
  • 消去

自分で起業してはどうでしょうか?学齢も必要なのかな?

“ 短大+6年の職務経験=労働ビザ? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。