最新から全表示

34891.
びびなび ロサンゼルス
デルアモ(2kview/4res)
お悩み・相談 2003/09/15 17:45
34892.
びびなび ロサンゼルス
サウスベイで神経治療のできる歯医者。(539view/0res)
お悩み・相談 2003/09/15 16:35
34893.
びびなび ニューヨーク
CUNY (BMCC)(6kview/2res)
お悩み・相談 2003/09/15 11:55
34894.
びびなび ニューヨーク
アトピー(4kview/3res)
お悩み・相談 2003/09/15 04:06
34895.
びびなび ロサンゼルス
弁護士(865view/2res)
フリートーク 2003/09/15 01:06
34896.
びびなび ロサンゼルス
赤ちゃんが出来ない(1kview/9res)
フリートーク 2003/09/15 01:06
34897.
びびなび ロサンゼルス
911以上のテロ?(718view/0res)
フリートーク 2003/09/14 00:22
34898.
びびなび ロサンゼルス
ニチレイのダイエットナビ(916view/1res)
お悩み・相談 2003/09/14 00:22
34899.
びびなび ロサンゼルス
携帯何使ってますか?(1kview/3res)
フリートーク 2003/09/13 20:02
34900.
びびなび ロサンゼルス
海外旅行保険について(8kview/15res)
お悩み・相談 2003/09/13 13:32
トピック

びびなび ロサンゼルス
デルアモ

お悩み・相談
#1
  • デルアモ
  • 2003/09/12 00:15

トーランスにあるシケタモール・デルアモが新しくなるってうわさです。
サウスコーストぐらい色んなブランドが入るって聞きましたが詳しく知っている人いませんか???

前のオーナーから新オーナーへの売却は済んでいるようですね。

#2
  • さよっち
  • 2003/09/12 (Fri) 00:56
  • 報告

ちょっと前に日系雑誌か新聞に出てました。
何億か使って再開発するらしいですよ。
まだ先でしょうけど、楽しみですね。

#3
  • to japan
  • 2003/09/13 (Sat) 00:32
  • 報告

興味ありますね。どうなるんだろう?
脇のモール工事してましたね。

#4
  • JoyJoy
  • 2003/09/15 (Mon) 16:39
  • 報告

今週金曜日にデルアモに行こうと思っているのですが正確な場所を思い出せません。ストリートの名前などご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

#5
  • BLUE JAY
  • 2003/09/15 (Mon) 17:45
  • 報告

www.delamofashioncenter.comでみれます。

“ デルアモ ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
サウスベイで神経治療のできる歯医者。

お悩み・相談
#1
  • ykk
  • mail
  • 2003/09/15 16:35

サウスベイ地区で、Smile SaverのHMOに登録されている歯医者さんで、神経治療のできる歯医者をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
日本語を話せる方はひとりもいないそうですが、英語の歯医者さんでもいいので教えてください。

“ サウスベイで神経治療のできる歯医者。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ニューヨーク
CUNY (BMCC)

お悩み・相談
#1
  • hisaxxhisa
  • mail
  • 2003/09/13 04:17

1月からBMCCに入学予定のものですが、来月くらいにはくらいにはNYに行きたいと考えていて、VISAの申請をしたいのですが、先月からVISAに関して色々変更があったようで、VISAがおりても学校が指定する日にちの一ヶ月前(30日前?)以前の入国は出来ないらしいのですが、ふつう1月末から授業が始まる場合、だいたいどれくらい前までに現地にいるように指定されるものですか?
それによっては先に他の語学学校にI−20の申請をしなければならないのでだいたいの指定みたいのがわかっていると助かるのですが、大学にメールで問い合わせましたが、返答がないので、誰かご存知の方いましたら、よろしくお願いします。
複雑な内容で申し訳ないです。

#2

約2週間前までにUS入りする事がきまってます。
I−20にもそう定義されたタイプ打ちがされているので、その日付けを過ぎるとUS空港の入国審査を通過できません。

問題なのは、CUNY系の学校のI−20はセメスターが始まる直前まで届かないケースほとんどだということ。12月の中旬までに届く可能性はほとんどありません。学校にもよるけれど大体クリスマス前後。
1月20日くらいに日本にI−20が届き、結局ビザ申請が間に合わなかったなんて”ざら”です。

NYの語学学校に先に行き、CUNYのI−20をもらう時にトラブルがあってもNYで直談判できる状態でスタンバイしているのが一番ではないでしょうか。

学校の質とかは別として、CUNYのアドミッションのプロセスの悪さは教授陣も認めるUSワーストNo1です。

#3

↑お返事ありがとうございます**
実は私も今年のFALLから行く予定でいたのですが、VISAの関係で学校とうまくコンタクトがとれず、結局一月に変更となってしまいました。
もう学校には変更する事を伝えたのですが、その手続きもちゃんとされてるのか心配だったので、この前、もう一度、入学許可書や色々必要な書類など送ってくれと催促のメールをしたら、一月入学の手続きは、10月になってから始めるから、まだ何もできないといわれてしまい、結局 不安なままです。
アメリカの(特にNY?!)学校などはどこもこういった事に適当だと聞いていたので、仕方ないのかと思っていましたが、CUNYはやっぱそんなひどいんですか?授業など全般的に、いいとは言えないがっこうなのでしょうか・・・。 あまりに学校の対応が悪かったので何度か考え直そうとしたのですが、やりたい学科もあるし、やはりNYがいいと思って、この学校にしようかとかんえていたところなんですが・・ 人によって感じ方は違うと思うので一概にはいえないと思いますが、何かご意見ありましたら、よろしくお願いします**

“ CUNY (BMCC) ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ニューヨーク
アトピー

お悩み・相談
#1
  • yuko
  • mail
  • 2003/09/10 08:54

私の妹(20歳)が急にアトピーになってしまい、顔がかゆくて外にも出れない状態。アトピーって小さい子供がなるものだと思っていたんですが、どなたか、アトピーについて知識のある方、アトピーについて教えてください。

#2
  • 2003/09/10 (Wed) 10:15
  • 報告

はっきり言って原因はいまだ不明だそうです。
アレルギー性鼻炎や、気管支喘息を併発していませんか?

アトピーは今まで表に出なかっただけで、体の中ではきっと息を潜めていたのかもしれません。
だいたい、成人までには治るらしいんですが…。

冬から春にかけて悪化する事が多いので気をつけてくださいね。

とりあえず、日常の生活環境とか全身の清潔を心がけてみてください。
ステロイド系の薬を使う事が一般的ですが、使いすぎても体に良くないので、お医者様の処方にはしっかり従ってください。

#3

間違った治療を受けて悪化することも良くあることですが、早いうちから色々な先生とあって自分に合った治療をしてくれる先生を見つけるのが一番です。

ちなみに、私の姉はひどいアトピー症で20年たってやっと自分に合う治療法に出会う事が出来ました。

アメリカではステロイドの商品がい〜っぱいあり、効果もそれなりにありますが注意です。
#2さんのいうように、体に良くないので、日本では医者から”3日以内、長くても絶対に1週間以上使うな”と普通はいわれます。
というのも、新陳代謝を無理やり強める薬なので、使いすぎると逆に肌に跡が残ったりする上、抵抗力がついて効かなくなるそうです。

とりあえず、医者に行くのが良いでしょう。

#4

私の3歳になる娘が、漢宝堂さんの桃源というクリームで引っかき傷が出来るほどの顔のアトピーが3日ほど塗ってよくなりました。アトピーの子供のいる友人から勧められたのですが、最初はステロイドではないかと思ったのですが、今のところ再発はしていません。再発しても塗っていくうちに更に好転するとのことです。
http://www.e-kanpou.net/

“ アトピー ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
弁護士

フリートーク
#1
  • おねがい
  • 2003/09/12 04:28

本物の弁護士かそうで無いか調べる方法を知りたいのですがどなたか御存じでしょうか?
よろしくお願いします。

#2

例えば 移民弁護士を探しているのであれば“イエローページの移民弁護士のカテゴリーに名前がある”というのはその人が本当に移民弁護士であるという一つの目安になるかと思いますが・・・

#3

であるThe State Bar of California に問い合わせれば?

あと本物の弁護士でも雇った弁護士に問題があると思われたら、この協会にその弁護士への文句を言えると聞いたときがある。確かこの協会は弁護士の免許を剥奪することできるらしいし、、

“ 弁護士 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
赤ちゃんが出来ない

フリートーク
#1
  • 不妊症!?
  • 2003/09/09 17:26

つき合って3年半の彼がいます。
そろそろ結婚する頃なんだけど、私の年齢も考えて赤ちゃんも早めに作っておかなければ、と彼が言います。
でも、彼とのHで避妊した事ってあまりなくて、ここ1〜2年はずっとなんの避妊もなしでHしているのに、妊娠しません。
彼との結婚を私はそんなに急いでいないんだけど、もし私か彼が不妊症とかだったら、って考えると・・・
ちなみに彼は、元カノとも避妊しないでHしても(10年間以上)赤ちゃん出来たことないって言うし、私は元彼とつき合っていたときに中絶したことがあります。

将来のことを考えると不安になってきて、彼に結婚話を持ちかけられても、足踏みしてしまいます。
どなたか不妊症について詳しい方いらっしゃいませんか?

#4

お年は何歳くらいなんでしょう。。。?
35歳以下なら一度検査をした方がいいかもしれませんね。聞いた話では仕事のストレスがあるとできにくいらしいので温泉やリゾートでゆったり過ごすと子を授かりやすいと聞きました。もし、中絶した経験があるのであれば後遺症かなにかがあるかもしれません。私の知り合いでは5人中絶経験があるけど皆さん37歳過ぎてもできないんです。検査を二人でする事を進めます。お力になれなくてすみません。。。

#3

どう考えても、男性不妊の可能性が高いね。検査すると簡単にわかると思うけど、それで結婚が駄目になる可能性があるんなら、相手は検査しないんじゃない?
もう一つは、前回の中絶で子宮もしくは卵管に癒着か瘢痕があって、うまく着床や受精ができないんじゃないかな。どのくらいのペースでやってるの?排卵日とか計算してやってんのかな?いずれにしても、2年間、避妊なしでできないんだから、検査することをおすすめします。

#8

不妊症!?さんがおいくつなのかはわかりませんが、私は30で子供を産みましたけど、しっかり基礎体温もつけて望みましたが、妊娠するのに6ヶ月もかかりました。年齢がいっていると妊娠もしにくくなるみたいですよ。基礎体温もつけていて排卵日を確認した上でトライして1年以上妊娠しない場合をこちらでは不妊というようです。もしいろいろやってもだめで、どうしても子供が欲しいというのであれば、お二人とも検査してもらったほうがいいでしょうし、不妊治療という選択肢もあると思うので、それは彼と一度真剣に話し合ってみてはいかがでしょうか?

#9
  • 不妊症!?
  • 2003/09/12 (Fri) 13:32
  • 報告

皆さんご意見色々ありがとうございました。
確かにちゃんと病院で調べた方がいいのですけど、彼に病院へ行って調べようと言っても、なかなか行きたがらないし、私も海外旅行者保険なので、保険でカバーされるのかどうか分からなくて、ここで経験者の方や詳しい方がいたら、何かアドバイスが欲しいと思い、投稿しました。

基礎体温はつけても忘れてしまうことがあって、なかなか続いていませんが、シッカリつけてみようと思います。
popcornさんのおっしゃるように、男性赴任の場合も、女性赴任の場合も考えられることなので、心配です。

2年以上タイミングを見計らってHしたときが多いと彼は言いますが、タイミングが合ってなかったのかもしれないし。

なんにしてももう少しで30になるので、基礎体温をシッカリつけることから始めないとダメですよね。

皆さんからの色々なアドバイス、本当にありがとうございました。

#10

 私の母は、結婚して7年間子供が出来ず、もうあきらめたころに私が生まれたそうです。
 不妊症!?さんにも元気な赤ちゃんが生まれる日がくることを祈っています。

“ 赤ちゃんが出来ない ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
911以上のテロ?

フリートーク
#1
  • まきみ
  • 2003/09/14 00:22

アルカイダがまたテロを計画していると言う記事を読んで、今凄く怖いです。化学兵器なんか使われたら逃げようもないし・・・皆さんは今どんな心境ですか?日本人の友達が周りに居ないのでここでお伺いしたいのです。

“ 911以上のテロ? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
ニチレイのダイエットナビ

お悩み・相談
#1
  • M&M
  • mail
  • 2003/09/13 04:34

ニチレイ食品のダイエットナビって、アメリカでも購入できますか?売っている所や、購入方法を教えて下さい。

#2

 見たことないや。
 どうしてもニチレイじゃなくちゃいけないの?
 アメリカにも似たようなダイエット食品がたくさんあるし、そっちのほうが安いよ。

“ ニチレイのダイエットナビ ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
携帯何使ってますか?

フリートーク
#1
  • SUK
  • 2003/09/12 08:46

携帯を買おうと思っているのですが、色々ありすぎて迷っています。しかもアメリカでの携帯購入事情を全く知りません。会社はどこがお薦めですか?デポジットってどのぐらいかかるんですか?どこか安くて親切なお店ありますか?情報お願いします。ちなみに自分はこちらに来たばかりの学生です。ソーシャルセキュリティーは持ってます。

#3

T-mobile画一番!!安くてお得で、アメリカ内どこからかけても値段は同じ。ロングディスタンスのチャージなしですよ。それかCingularもなかなかいいみたい。でもロングディスタンスチャージされます。まあカリフォルニアから出ないのであれば、構わないと思いますが。ただこの2つはSSNあってもクレジットヒストリーないとデポジット$500近くとられ、しかも電話本体のディスカウントきかない恐れアリです。スプリントなら一番デポジットが低い、確か$120前後、でもプランは一番損のように思います。実際に見て聞いて歩くのが一番ですよ☆人それぞれ用途も違うと思うので。

#2

verizon意外は電波弱いよ。
電波が切れると本当に携帯の意味がないと思って二回切り替えてやっとたどり着きました。

#4
  • 1982
  • 2003/09/13 (Sat) 20:02
  • 報告

そうそうT-mobileいいですよね。SprintはDepositなしで購入できるけど、月々の基本料が高いってのは同感。Verizonって電波いいんだ〜。デポジットを安くするにはまずSSNが第1でしょう。その次はCredit Historyと言われているけど、学生じゃDeposit安くするのは大変だよね?

“ 携帯何使ってますか? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
海外旅行保険について

お悩み・相談
#1
  • vegitable
  • 2003/08/11 01:38

こちらに,6年住んでいて大学院に行っています。海外旅行保険に加入して現地の病院に行きたいのですが、保険料が以前よりかなりアップして財布と相談中です。そして、海外在住の人は購入できないと聞いたのですが本当でしょうか?また、AIUなどの留学生保険プランは,実際に簡単に治療費を支払いしてくれたり,全額持ってくれるのでしょうか?どなたか,お持ちの方お教えください。

#12
  • 海外旅行保険会社
  • 2003/09/10 (Wed) 23:57
  • 報告

#11さん、基本的には旅行中の突発的な病気は大丈夫ですが 持病はだめです。例えば ずっとアトピーで日本で治療を受けていたとか。

#13

AIUに入ってたけど、皮膚科通ってました。保険が切れても初診から半年はカバーしてもらえます。
私はピーリングをやりました。
(もちろん全額カバーでした)

#14
  • ふむ・・・
  • 2003/09/11 (Thu) 10:12
  • 報告

ありがとうございます。
以前盛り上がった「obagi」を買うのにみなさん保険でやったと聞いたので、私もそうしたいと思ったのですが・・・(処方箋がいるため)理由・・・。そうですね、なんと理由づけるのがいいんでしょうか。
AIUさん、ありがとうございます。ただ、AIUは友達がとらぶっていたので、ちょっと恐いかなと・・・。

#15
  • AIU
  • 2003/09/12 (Fri) 13:37
  • 報告

AIUの海外旅行保険が、8月から「バラがけ保険」をなくしたそうです。
何かのニュースを見て知ったんだけど、他の会社も時間の問題かもね。

#16
  • まめきんまん
  • 2003/09/13 (Sat) 13:32
  • 報告

おっと、そうなんですか!そしたら早めに帰国して買い直さないとだ〜!

“ 海外旅行保険について ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。