最新から全表示

17111.
びびなび ロサンゼルス
Standard Saleでない家を買うことについて(6kview/10res)
お悩み・相談 2010/05/10 16:27
17112.
びびなび ロサンゼルス
ATTのDSL(1kview/10res)
お悩み・相談 2010/05/10 15:06
17113.
びびなび ロサンゼルス
マッサージ器の振動の調整(1kview/5res)
お悩み・相談 2010/05/10 14:38
17114.
びびなび ロサンゼルス
第二のスーザンボイル、、かも。(849view/0res)
フリートーク 2010/05/08 22:19
17115.
びびなび バンコク
住み込みメイド(主にベビーシッター)募集(5kview/4res)
フリートーク 2010/05/08 08:51
17116.
びびなび ロサンゼルス
保険(669view/0res)
フリートーク 2010/05/07 16:10
17117.
びびなび ロサンゼルス
ロサンゼルス 空港近くで2日以上駐車できるところご存知ですか?(1kview/4res)
フリートーク 2010/05/07 09:55
17118.
びびなび ロサンゼルス
Le Bistroという犬猫用のaoutomatic feederをお使いの方(751view/2res)
お悩み・相談 2010/05/07 09:55
17119.
びびなび 大阪
カンバセーションパートナー(3kview/1res)
フリートーク 2010/05/07 05:24
17120.
びびなび ロサンゼルス
アメリカで旅行中事故で入院しました(8kview/42res)
お悩み・相談 2010/05/06 15:33
トピック

びびなび ロサンゼルス
Standard Saleでない家を買うことについて

お悩み・相談
#1
  • 家田
  • 2010/05/04 18:30

家の購入を検討中で、不動産屋さんにメールで希望の条件に合う家のリストを送ってもらっているのですが、そのリストの中に値段の安い Foreclosure, short sale, Real Estate Owned(Bank Owned)の物件がよくあります。standard saleではない物件って、素人には、やっぱり購入が難しいのでしょうか??もし、実際にstandard saleではない物件を購入されたことのある方、もしくは何か情報をお持ちの方、アドバイスを宜しくお願いします。日系不動産屋さんのHPを熟読したのですが、standard saleでない物件は、購入に時間がかかる、コンディションの悪い家が多い…等で、もう少し具体的な体験談などをお聞かせ頂ければ幸いです…。

#7

実はフォークロージャーの家にオファーを入れてアクセプトされ、アーネストマネーも入れ、アプレーザー、インスペクションなども全て済ませたのですが、ぎりぎりのところで止めてしまいました。その家のガレージのなかにあったCopperの水道管を何者かが盗みに入り、壁が水浸しになっているのを見てさすがに気味が悪くなったのが原因の一つです。

フォークロージャーの場合、ご心配されてるような手続き、物件の状態などの物理的な問題の他に、私の場合ですが、気分的なハードルがありました。かなりのフォークロージャー物件を見ましたが、ある家を見ているときに突然小さい子供をつれたお父さんが現れ、”この家は最近まで自分の物だった。サインさせられて追い出された。今はすぐ近所に住んでいるが、この家はいくらで売られているのか?”とか聞かれて本当にびっくりし、すぐにそこを立ち去りました!(メキシカンの陽気そうなおじさんでしたが)

結局フォクロージャー物件を買う勇気が失せ、普通セールで値段が下がっているFixerの家を買いました。今でもそれで良かったと思っています。私は小心者なので”この家を手放した家族は今頃どこに…”とか”前のオーナーがどこからか見てるんじゃないか…”(一度それに出くわしましたが)とかつまらないことを考えてしまうのです。その辺が全く気にならず、インスペクションをきちんと入れて家の状態を把握した上で買うのなら、Distressed saleでも大丈夫だと思いますよ。狙ってるエリアで実際にフォークロージャーとかショートセールをかなり扱った経験がある腕のいい不動産エージェントを見つけることがポイントだと思います。

#9

#7様、非常に生々しいお話をお聞かせ頂き、有難うございました。普通セールでない物件を買うと言うことは、複雑な背景があるんだと言うことがリアルに伝わってきました。よく考え直して家探ししようと思います。

#10
  • juliansean
  • 2010/05/07 (Fri) 13:00
  • 報告

昔ショートセールの物件を購入した者です。

ショートセールという名前からして当時はすぐに返事が来て話がすすんでいました。
が途中でフォークロージャーに変わりました。

ショートセールの時には売り手が中の不具合箇所を直すという内容だったのですが
全て買い手の負担となり、びっくりしましたがタウンハウスだったし、それ程古い物件でも
なかった為そのまま購入。

過去にバイオーナー(最初に購入した物件)を含めて通常セールとフォークロージャーが
半々ですが特に問題はありません。

他の方が上げられていない点で気をつける事はシロアリです。

家を売買するときにはシロアリ検査が義務付けられています。
通常なら売り手が費用を負担します。

フォークロージャー物件なら
特に一軒屋の場合は木が食い荒らされていたりする事が多いので莫大な費用が掛かったりします。
元々フォークロージャーになる人はそのような所にはお金はかけていないものです。

見た目でわかるものもありますが、
見た目では判らない事も多くペイントはそのままなのですが中がスカスカなので指で押すと
ブスっと中に指がめり込みます。

もう買うという意思がある物件に対しては業者に検査だけでも依頼されると安心できますよ。

今は金利が安いので家を買う方には良いですね。
頭金が結構必要みたいですが・・・・

#11
  • そいつぁ
  • 2010/05/10 (Mon) 15:19
  • 報告

どちらのエリアで探しているのか分かりませんが、フォークロージャーの家でも、数は少ないだろうけど中には掃除だけすれば建物的には大きな問題がない物件も稀にあったりします。

家探しですが、その家だけを見るのではなく、もしそこのご近所さんを見かけたら周辺の状況も聞いてみるのも良いでしょう。
見に行った物件の近所の人と話した時に、路駐場所の取り合い(家の前に止めるな等)の言い争いがある、とか、「赤ちゃんは泣き声がうるさいから連れてこないでね。」とハッキリ言うおばちゃんとかいました。

fixerの家も大概はモデルルームのような仕上がりが多いですが、中にはオープンハウスに間に合わせるためにとりあえず的な修理をしている家もありました。

さらに、将来的に買った家を売るつもりでいるなら家の建築法も見ておいた方が良いです。
イリーガルに増築している家もあるので。

目を肥やすためにも今からでも家を見て回ることをお薦め致します。

#12

#10様、普通セールでない家を買うには、色々なことに注意深くならないといけないんですね。胃が痛くなりそうです…。確かに今は金利は安いですが、世の中、景気が悪いので、まだまだ下がるのではないかと言う気がしてきます。

“ Standard Saleでない家を買うことについて ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
ATTのDSL

お悩み・相談
#1
  • AttDsl
  • 2010/05/04 09:55

ATTのDSLを使っているのですが、ATT DSL SPEED SETTLEMENT ADMINISTRATORについてCourt-Ordered Legal Noticeから手紙が来ました。

約束のスピードが出ていなかった為、お金を少し返すとの内容だと思うのですが、詳しく分かりません。

詐欺ではないと思うのですが、どなたか同じ様な案内が届いた方いらっしゃいますでしょうか?

また私はこの件について何をすれば良いのでしょうか?

知っている方教えて下さい。

宜しくお願いします。

#7
  • 首領シスコさん
  • 2010/05/05 (Wed) 21:27
  • 報告

mopaさん、どうもありがとうございます!

#9

FATBOYSLIMさん、お返事有難う御座います。

NTTさん、私は今月の請求分から3ドル値上げされたので、今月いっぱいで解約の手続きしました。

来月からCOXです。32ドルだったのが22ドルになります。(6ヶ月だけですが)

あまり値段は変わらないのですが、やり方が面白くなかったので換える事にしました。

今月の請求書で気づいたので、先月の請求書を確認してみると、小さく来月から値上げと書いてありました。

大きく書いとけって思いました。

引続き情報宜しくお願いします。

皆さん、有難う御座いました。

#8

略をさらに略す。
日本の真髄を垣間見た気がする。

#10
  • masala.
  • 2010/05/06 (Thu) 15:56
  • 報告

ADSLはDSLの一種でDSLには上りと下りの速度の異なるADSL (Asymmetric DSL)、
CDSL (Consumer DSL)、VDSL (Very high-bit-rate DSL)、
長距離向きのReach DSL、同じ速度のHDSL (High-bit-rate DSL)、
SDSL (Symmetric DSL) などがあり、xDSLとも総称する。
とWikipediaにありました。

ADSLが一般的に普及しているのでDSL=ADSLと呼んでいるのだと
思います。

#11
  • guest
  • 2010/05/10 (Mon) 15:06
  • 報告

DSL = Digital Subscriber Line
AT&T = American Telephone & Telegraph (original name 1885-2005)

“ ATTのDSL ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
マッサージ器の振動の調整

お悩み・相談
#1
  • sun3333
  • 2010/05/07 06:21

日本で購入しましたハンディマッサージャーを変圧器をつけて使用しております。
ただこのハンディマッサージャーは振動が「強・弱」の2段階しか調節できず、どちらも強さが両極端なので、中間の振動の強さが欲しいと思っています。
そこでスタンドライトなどに使用します調光器をつなげると2段階の振動のみだったのが、自由に無段階調節になると聞きました。
でもこれはマッサージャーのモーターなどに負担をかけたり、寿命が短くなったりするのでしょうか?それとも特に負担などかからないのでしょうか?
なにかわかる方がいましたら教えてください。

#2
  • エドッコ3
  • 2010/05/07 (Fri) 09:53
  • 報告

全面的に信用してもらっては困るんですが、以下のことを試してみてはいかがでしょう。

まず、そのハンディマッサージャーが使っている電圧で振動が変化するタイプのものなら、変圧器を介さないで直接コンセントに繋いで動かしてみてください。すぐには壊れません。もしアメリカの電圧では耐えられないものでも、振動の駆動部分がだんだん熱くなり、保護機能があればある程度の温度で止まります。保護機能がなくてもこれ以上熱くなったらヤバイと感じたらコンセントを抜けばOKです。

アメリカの電圧は日本のものより高いので、変圧器を介したときより振動が大きくなるようでしたら、しめたもので、調光器のような外部の電圧可変装置でコントロールできます。ただ調光器の出力容量よりハンディマッサージャーの使用電力が大きい場合、他の可変装置を探さなければなりませんけど。

上記のように外部装置で可変出来るものなら、駆動装置の寿命には関係ありません。

#3
  • sun3333
  • 2010/05/07 (Fri) 20:53
  • 報告

エドッコ3様

ご丁寧な回答ありがとうございます。
私は機械音痴なのですが、それでもエドッコ3さんの説明である程度理解できました。ありがとうございます。

もう少し教えていただきたいのですが、まず私の持っているマッサージャーはこちらです。

スライヴ ハンディマッサージャー MD-01
●電源・消費電力:AC100V 50/60Hz・10W
●定格時間:20分
●回転数:(HIGH)約6500回/分、(LOW)約5500回/分

そして購入しようと考えています中間調光器はNOATEKというブランド名でNE-740と言う型番です。
白熱灯専用。5W~200Wまで。

と言う情報しかないのですが、ここからわかることがありますでしょうか?
私としてはこの中間調光器を使用したいと考えています。
どうぞまたお教えください。よろしくお願い致します。

#4
  • エドッコ3
  • 2010/05/07 (Fri) 21:27
  • 報告

sun3333さん、

マッサージャーの仕様を見て、ちょっと変更させてください。

私はてっきり電気アンマ機のように1秒に1回くらいの回転だと思っていましたが、その High だと1秒に100回以上の振動があるんですね。

まぁ、極端な差がありますが、それでも直接繋いでみて、どう変化するか見てください。#2 のようなことが起きれば、調光器で間に合うかと思います。電力的には問題ありませんね。

直接繋いで変化がないとなると、振動素子に電力を送る回路が安定化になっているので、外部からいかに電圧を変えてもマッサージャーの動きは変わりません。

#5
  • sun3333
  • 2010/05/07 (Fri) 21:56
  • 報告

エドッコ3様

回答ありがとうございます。
本当に助かります。

たびたび質問がありますがよろしいでしょうか?
マッサージャーは日本製(100V仕様)ですが、調光器はアメリカ製(120V仕様?)のものを使ってもよいのでしょうか?

ちなみにマッサージャーを使う時は変圧器を使って使用しておりますが、もしアメリカ製の調光器を使うとどうやって接続すればいいのか?また使用しても問題がないのでしょうか?
機械音痴で申し訳ありませんが、どうぞ教えてください。
よろしくお願い致します。

#6
  • エドッコ3
  • 2010/05/10 (Mon) 14:38
  • 報告

遅くなりました。

調光器などを語る前にまずマッサージャーを直接コンセントに繋いでみてください。

日本 100V の電気機器を米国 120V に繋ぐと、振動装置がその電圧に頼っているものなら、通常速さが速くなります。そのタイプの機器なら調光器等で電圧を変えることにより、振動が変化しますが、直接繋いでも変化がないようでしたら、何をもってきてもだめだと思います。

まずは、直接繋いで試してください。

“ マッサージ器の振動の調整 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
第二のスーザンボイル、、かも。

フリートーク
#1
  • romanholiday
  • 2010/05/08 22:19

又、今年も英国のオーデション番組、Britain`s got talent が始まりましたが、
第二のスーザンボイル出現かと注目されているJaney Catlerという
80才の女性が、力強い歌声を披露しています。

http://www.youtube.com/watch?v=JAwOZvvGsRs&feature=channel

“ 第二のスーザンボイル、、かも。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび バンコク
住み込みメイド(主にベビーシッター)募集

フリートーク
#1
  • 花水木
  • mail
  • 2010/04/10 12:47

32歳以下で元気で明るいタイ人住み込みメイドさんを募集しています。
犬OKで食事が作れる方
英語がきれば尚可
子守りがメインなので子守り経験の有る方
家事全般こなせる方

#3

住込みメイドさんはすでにみつかりましたでしょうか。
実は我が家もまったく同じような条件で住込みナニー兼メイドを探しているのですが(犬は飼っておりませんが)、なかなか思うような方が見つかりません。もしどなたかご存知でしたらお知らせいただけると大変たすかります。。。

#4
  • 花水木
  • 2010/05/05 (Wed) 08:41
  • 報告

BHBKKさん、

なかなか良い人を探すのは大変ですよね。
ちなみにご予算はおいくらで考えられてますか?
もし宜しければe-mailからメール下さい。
宜しくお願いします。

#5
  • 花水木
  • 2010/05/08 (Sat) 08:51
  • 報告

BHBKKさん、

メール有難うございました。
ただ返信先アドレスが書いていなかったのでこちらからお返事ができませんでした。
メールアドレスを再度お送り頂けますでしょうか?

“ 住み込みメイド(主にベビーシッター)募集 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
保険

フリートーク
#1
  • Keiko10
  • 2010/05/07 16:10

安い歯の保険ご存知でしたら教えて下さい。

宜しくお願いします。

“ 保険 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
ロサンゼルス 空港近くで2日以上駐車できるところご存知ですか?

フリートーク
#1
  • どん困ってます
  • 2010/05/06 12:35

当方、サンフランシスコに住んでおり、今年の夏に日本から親戚がロスに遊びに来ます。私たちはSF-LOSに車で行き、彼と合流し、彼らがレンタルしたVAN車に乗り換えて一緒にドライブ旅行をするつもりなのですが、そうすると、私たちの車をどこに置くかが問題で。。。。どこかいいところがあったら教えてください。

#2
  • /dev/null
  • 2010/05/06 (Thu) 13:56
  • 報告

空港近辺には有料パーキングがたくさんあるから、こちらについてから探してもまったく問題ないと思います。1日あたり$15くらい。空港から少し離れれば$10くらいになります。

#数日ならショッピングモールの駐車場に止めても全然OKな気がしますが、もちろん保障はできません..。

#3
  • toruchann
  • 2010/05/06 (Thu) 14:12
  • 報告

無人精算式のホテルの駐車場に停めて
出る時はテーリングするとか
あ、ホテルからLAXはシャトルで移動ね

#4
  • 2010/05/06 (Thu) 16:53
  • 報告

レンタカー会社の駐車場に置いとけば?

#6
  • Pink Sunset
  • 2010/05/07 (Fri) 05:06
  • 報告

私はこちらのサイトでいつも探します。
http://www.cheapairportparking.org/

#7

レンタカー会社の来客用駐車場は数が少ないから停めっぱなしにするとtowされてしまう可能性がないですか?

ちゃんとしていておすすめのところはWally Park。予約は必要ありません。

“ ロサンゼルス 空港近くで2日以上駐車できるところご存知ですか? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
Le Bistroという犬猫用のaoutomatic feederをお使いの方

お悩み・相談
#1
  • ぴあー
  • mail
  • 2010/05/03 15:33

つい最近、Le Bistroという機種の犬猫用の自動給餌器をうちの猫用に購入しました。
1日3回まで時間と量が設定できて自動で餌が落ちてくるタイプのものです。
設定などに問題はなかったのですが、時間になり餌が落ちてくるとき何が原因なのかわかりませんが、2~3粒しか落ちてこない時と、きちんと設定量が落ちてくるときとむらがあります。餌が出てくるところに指を入れてみると、プラスチックの柔らかい弁があり、どうもそこで止まってしまっているようです。
考えるに犬猫用ですので、猫の小さなカリカリだと軽すぎて落ちてこないのでしょうか?
同じ機種をお使いで何か知っている方が居られましたら、ぜひお知恵を拝借したいと思い投稿いたしました。

#2
  • いぬかい
  • 2010/05/06 (Thu) 18:04
  • 報告

http://www.amazon.com/Petmate-LeBistro-Portion-Control-Automatic-Feeder/product-reviews/B000BVWVUA/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

経験者の方の書き込みが無いようですので、でしゃばります。

私は使った事がないのですが、アマゾンのサーベイのアドレスを張っておきますね。

星ランキングの平均は3.5で、人によって評価が雲泥の差なので
きっとよくあるように、あたりはずれがあるのではないでしょうか?もし購入先のリターンポリシーに外れないのであれば、交換されてみてはいかがでしょう?
犬猫用と売られているのですから、猫のえさは軽くて落ちてこないということはないと思います。単純に不良品ではないでしょうか?

#3

いぬかい様、コメントと情報ありがとうございました。
購入先に問い合わせましたところ、やはり不良品の可能性が高いとのことで、送料はこちら持ちですが交換することにいたしました。
次に届くものが順調に使えることを期待しています。

“ Le Bistroという犬猫用のaoutomatic feederをお使いの方 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび 大阪
カンバセーションパートナー

フリートーク
#1
  • Rina Cyrus
  • mail
  • 2010/04/20 05:56

カンバセーションパートナーを探しています。
アメリカ人で、日本語を勉強中の、20~25才の方、周りにいませんか?
性別は問いません。真剣なのです!お願いします! E-mail ください!

#2

関西でカンバセーションパートナーを探しているなら、会話ナビというサイトがありますよ。
http://web.kaiwanavi.com

自分の条件にあったネイティブ先生を見つけて、自分の好きなカフェで好きな時間にレッスンを設定できます。
先生の顔写真付きのプロフィールの一覧がありますよ。
先生の日本語のレベルや国籍等も載っていますよ。

語学のレッスン、頑張ってくださいね!

“ カンバセーションパートナー ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
アメリカで旅行中事故で入院しました

お悩み・相談
#1
  • ひろしま
  • 2010/04/23 17:59

タイトル通りです。ビザウェイバーで90日まではいられるのですが、こちらで交通事故にあい、滞在期間が90日を超えてしまいそうです。
こういう場合、なんとか不法滞在を免れる方法はないですか?どなたか経験者の方、もしくは知識のある方助言ください。アメリカにはまた戻ってきたいのです。
よろしくお願いします。

#39
  • 足の親指
  • 2010/05/05 (Wed) 19:55
  • 報告

絶対連絡取るなよ!絶対連絡取るなよ!

by上島竜兵

#40
  • 世捨じじい
  • 2010/05/05 (Wed) 23:10
  • 報告

何でトピ主は、日本の領事館に連絡取らないんだ?
連絡とってみて、「知らん」って言われたとかなら問題にしても良いと思うよ。
海外で日本人が困ってる、というだけで対応すべきだろう。
その後、ビザの交渉自体は出来ないが、通訳がいるなら紹介しようか、弁護士を紹介しようか、(言うか言わないかわからんが・・・)
というような返事はあると思うぞ。

少なくとも、ここに連絡すべきだ位は教えてくれると思うし、それをしないなら何のための機関なんだ?

#41
  • mopa
  • 2010/05/06 (Thu) 00:07
  • 報告

緊急時の滞在許可の延長には、どこへ行って、どーゆー申請書に、どーゆー書き方をすればいー、ぐれーの情報は最低限くれるんじゃねーか?それだけでもイミグレに直接出向いて独りでゼロから始めるよりはるかにましだもんね。

#42

#41はかなり言えてる。イミグレは電話じゃまずきちんと応対してくれそうにないですね。実際イミグレに出向いたとしてそもそもどの窓口に行けばいいのかもわからないしね。適当な窓口に飛び込めたとしても職員は誰もどこの担当なのかわからずたらいまわしにされて就業時間終了という落ちになりそう。イミグレの建物の前に日が昇る前から出来ている列に怪我をした体で並ぶのか、領事館に電話をするのか、どちらが簡単かすぐわかりそうなもので。電話がないのか?

どう考えてもまずは領事館に相談が正解かと。

#43
  • mopa
  • 2010/05/06 (Thu) 15:33
  • 報告

>適当な窓口に飛び込めたとしても職員は誰もどこの担当なのかわからずたらいまわしにされて就業時間終了という落ちになりそう。

そーだねー。それどころか、イミグレに行った時点でもし滞在許可が切れてりゃ、最悪の場合その場で送還命令受けちゃうかも知れねーんだよな。英語が流暢でなけりゃその可能性はさらに高まるぜ。

領事館の指導で、宣誓供述書とか医師の診断書とかの書類もきちっと揃えてから出かける場合と比べたら、雲泥の差なんだよな。なんでそんな簡単なことも理解できねーのかね。

“ アメリカで旅行中事故で入院しました ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。