最新から全表示

28741.
びびなび ロサンゼルス
裁判所について教えてもらえませんか!(1kview/19res)
お悩み・相談 2005/08/30 01:39
28742.
びびなび ロサンゼルス
広告メールで・・・(337view/0res)
お悩み・相談 2005/08/30 00:28
28743.
びびなび ロサンゼルス
すし屋(1kview/2res)
フリートーク 2005/08/29 23:32
28744.
びびなび ロサンゼルス
秋にプチ旅行☆いいところありませんか?(1kview/8res)
フリートーク 2005/08/29 22:14
28745.
びびなび ロサンゼルス
おいしい冷麺が食べたいっ!(3kview/22res)
フリートーク 2005/08/29 22:06
28746.
びびなび ロサンゼルス
sewing art center(549view/0res)
フリートーク 2005/08/29 20:41
28747.
びびなび ロサンゼルス
メジャーを決めるのに困っています!(523view/3res)
お悩み・相談 2005/08/29 19:26
28748.
びびなび ロサンゼルス
しょうもないけど気になる(2kview/24res)
お悩み・相談 2005/08/29 10:34
28749.
びびなび ロサンゼルス
内装工事の失敗(2kview/16res)
お悩み・相談 2005/08/29 09:39
28750.
びびなび ロサンゼルス
トールペイント習えるところは?(763view/0res)
フリートーク 2005/08/29 08:02
トピック

びびなび ロサンゼルス
裁判所について教えてもらえませんか!

お悩み・相談
#1
  • Jmaackooto
  • mail
  • 2005/08/17 15:19

この間つい眠くてぼーっとしていて信号無視をしてしまいました。本当に危うく青信号の側の車とぶつかりそうになったんですが、なんとかその時は大丈夫でした。
が数日後書類が送られてきて、その中に信号無視したときの写真が入っていて、しっかり罰金350ドルと書いてありました。
交渉すれば値段が安くなるとか、トラフィックスクールに行かなくては行けないとか色々耳にしたことはあるんですが、初めてなもので本当に何もわからなくて、とてもへこんでます。。
写真で撮られていて、しかも実際に信号無視をした(停止線をはみ出したとかではなく)場合でも交渉なんて出来るんでしょうか??
経験されたことのある方、なんでも良いので教えてください。

#18

ばかじゃないのさんは誤解を招くようなHNだけど、文章の中では一度もトピ主に対して「バカ」とは呼んでないですよね。

それに対して「ばかはおまえだ」さんは(おそらく捨てハン?)文章でもで直接、ばかじゃないのさんに対し「ばかはおまえだ」って言ってるので、よーく読むと「ばか」「ばかじゃない」の言い合いではなく、ばかじゃないのさんが一方的に「ばか」呼ばわりされてませんか?なので#15の反論は納得です。ばかじゃないのさんのHNも捨てハンなら別ですが。

うーん。ややこしい。

#17

信号無視の写真はいたいですね。きれいに撮れてるでしょ??昔別件でトラフィックスクールに行きましたがそこには信号無視した写真持参のおばあちゃんが一杯いて「きれいだね〜」とかいって見せ合ってました。先生が言ってたのですが最近はきれいに撮れ過ぎなので違う人だと言い張っても通じず反対にややこしくなると。値切ってややこしくなるのも勘弁なので払いましょう。信号無視で300ちょっとは普通の値段ですよ。

#19
  • fiesta
  • 2005/08/29 (Mon) 18:53
  • 報告

LEXYさん、もう一度よーく読み返してみて。
どちらも文章の中で直接相手に「ばか」と言ってる部分はないですよね。
「ばかじゃないの」のHNに対して「ばかはおまえだ」のHNで返したわけ。
少なくとも最初のレス(#6)はばかじゃないのさんも捨てハンのようですね。

まぁ、二人とも「ばか」と使ってるのはHNなのでお互いばか呼ばわりしてるといえばしてるし、してないといえばしてないし。ややこしいけどどっちもどっちじゃないですか。
ただ、「ばかはおまえだ」さんは「ばかじゃないの」さんのレスの内容よりHNのほうに反応した感じが強いので、せっかくの「ばかじゃないの」さんの意見も台無しというか残念です。
そんな攻撃的なHNをあえて使わなくても(意図的にかもしれませんが)最初から#12のようなレスだったら噛み付いて来る人もいなかっただろうに・・と思いました。

#21

fiesta さん

あ。
ホントだ。
これは失敬。

だんだん「ばか」が「かば」に見えてきたー。ぐるぐる。

トピ主さん。「安全運転してなかった」ことへの戒めと「これから安全運転します」という反省の表れが罰金だよね。潔く払おうよ。貧乏なのは俺も一緒だから大変なの分かるけど、今回のチケットの件が無かったら今でもきっと「いつか事故起こすかも」なんて考えずに運転続けてたでしょ。そしたらまた眠いときに、今度はほんとに事故でも起こして人怪我させたり自分も怪我してたかもよ。そしらた$300どころじゃ済まないからね。

俺も昔事故で友達亡くしてる。加害者の無茶な信号無視が原因。遺体の破損がかなりひどくて葬式で閉められたままの棺おけを見たときに、すごい怒りを覚えた。で、その時初めて自分の運転見直した。

罰金で安全運転を心がけてくれる様になればトピ主さんの払う代償は安いもんだよ。俺は自分の友達の命でそれを教わったからさ。

#20

自分がどんなに気をつけて安全運転してても、実際こんなドライバーが存在して、事故に巻き込まれる。
アメリカで運転する怖さを、あらためて思い知らされるトピですね。

“ 裁判所について教えてもらえませんか! ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
広告メールで・・・

お悩み・相談
#1
  • へいろっく
  • 2005/08/30 00:28

日本のドリームメールやフルーツメールでちびちび稼いでいるのですが、例えばアメリカのそういったサイトに登録して報酬が小切手で送られアメリカの銀行で換金した場合、違法になるのですか? 小切手の送り先を日本の住所にして日本で換金すれば問題ないんでしょうか? どなたかご存知の方教えてください! 

“ 広告メールで・・・ ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
すし屋

フリートーク
#1
  • tota
  • 2005/08/06 16:29

食べ放題(all we can eat)のお寿司屋さんを探しています。
L.AかOrange county周辺で、
どこよい所ありますか?

#2
  • コバルト
  • 2005/08/06 (Sat) 17:44
  • 報告

「回転寿司」か「ロスの寿司屋」というトピがあったと思います。ご覧になりましたか?
 トピ一覧かびびサーチで調べられますよ。

#3
  • Alano
  • 2005/08/29 (Mon) 23:32
  • 報告

コバルトさん、両方とも期限切れでしたのでここでまた寿司談議を盛り上げたいのですが。前出の「ロスの寿司屋」は大変盛り上がっていたので、楽しみにしています。

“ すし屋 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
秋にプチ旅行☆いいところありませんか?

フリートーク
#1
  • lableu
  • 2005/08/23 00:06

10月に友達とプチ旅行を計画しています。3泊くらいで考えているのですが、紅葉がきれいだったり秋の旅行にすてきなところがあったら情報お願いします。知り合いのスペイン人のお姉さんにはナパバレーあたりを勧められたのですが、もしおいしいワイナリーをご存知の方がいらしたら教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

#5
  • Sky
  • 2005/08/25 (Thu) 09:41
  • 報告

10月だとヨセミテあたりどうですか?紅葉にはなってないかと思いますが、空いて来てるころだと思います。10年位前季節は違いますが、ヨセミテ、SF、モントレーと3泊で行った事がありました。

#6
  • エドッコ3
  • 2005/08/25 (Thu) 13:05
  • 報告

紅葉について、、、

木々が紅葉する条件として、秋の適切な時期に、ストーブを出そうかなぁ、と言うような深い冷え込みが続くと木々が紅葉するそうです。

ところがご存知のように、南カリフォルニアは秋に入ってもインディアンサマーとか、サンタアナ・コンディションとかの極端にドライだが暑い日が来ますよね。これに木々は惑わされ色を付けるチャンスを失ってしまうそうです。

でも、去年の秋はその暑さがほとんどなく、私の家のダイニングルームから見える大きなモミジの木も結構赤くなりました。10年に1回のわりくらいで来るんじゃぁないでしょうか。

#7
  • lableu
  • 2005/08/25 (Thu) 19:55
  • 報告

Skyさん、ありがとうございます。ヨセミテ確かに10月だったらすいてそうですよね。モントレーも前から行ってみたかった町です。チェクして見ます。
エドッコ3さん、そうですか。やっぱり紅葉は難しいんですね。残念です。
皆さま、引き続きアドバイスをよろしくお願いします!

#8

仕事でちょくちょく近くまで行くのでモントレーにはよく行きます。
でも、目的は生がきなんですけど。
ロスからずーっと海岸線上がっていくドライブは最高ですよ。 モントレーはもうかなり涼しいんじゃないですか。 有名なペブルビーチもありますね。

紅葉はやっぱりカナダまで。 飛行機代もそんなに高くないです。 ワシントンやオレゴンなんか行くよりも安かったりします。

#9
  • lableu
  • 2005/08/29 (Mon) 22:14
  • 報告

モントレーさん、ありがとうございます。生牡蠣大好きです!がぜんやる気になってきました。もしよろしかったら生牡蠣がおいしいお店を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

“ 秋にプチ旅行☆いいところありませんか? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
おいしい冷麺が食べたいっ!

フリートーク
#1
  • lableu
  • 2005/08/01 22:53

だいぶ暑くなってきたので、K-Townで冷麺を買ってきてわくわくしながらつくってみたんですけど、いまいちでした。。。がっかり。どなたか、おいしい冷麺のレシピや、おいしい冷麺が食べられるお店をご存知の方、教えてください。お願いします!

#19
  • lableu
  • 2005/08/24 (Wed) 22:57
  • 報告

エドッコ3さん、平壌冷麺さん、ありがとうございます。
最近私の中でスンドブの波が来ていたのですが、冷麺ブーム復活です

#20

平譲冷麺つくってみました。おいしかったので、一応ご報告を。パッケージの写真のまねをして細切りきゅうりとキムチの千切りと半分に割ったゆで卵をいれてみました。ついていた調味料というかタレも大変うまかった。
ところで韓国に住んで10年になる友人からこんなメールが。

“今年の夏は冷メンをよく食べた。スープは
牛肉のダシだって知ってた?こっちの専門店
だとね、冷メンといっしょにやかんが出てくる
んだよ。中には「肉汁(ユクス)」っていうんだけど、
牛肉のスープ、これはあたたかいのよ。味はコンソメ。
メンが黒いのがおいしいのはこっちも同じ。
ちなみに冷メン北朝鮮の料理です。”

冷麺北朝鮮の料理だったんですね。しりませんでした。平譲冷麺が北朝鮮の料理、普通の冷麺は南のものと思っていました。

つめった〜い冷麺を食べてつめたくなったくちに、暖かいスープを口にする。口の中が、もわ〜っとして、おいしそうです。あったかいアップルパイと一緒に食べるアイスクリーム状態といいますか?
LAにもありますか?冷麺と一緒にやかんが出てくるお店。どなたかご存知でしたら教えてください。

#21
  • parado24
  • 2005/08/29 (Mon) 15:22
  • 報告

冷麺とスープが一緒に出てくるお店は冷麺の人気店でコリアンタウンに何件もありますよ。スープはもちろん飲み放題。私は結構好きです。おすすめの所が3件程ありますがいつも感覚で行っていてハッキリしたアドレスが分からないのでなんと説明したらよいか。。今度行ったときにビジネスカードを取ってきてアドレス分かったらまた投稿します。

#22
  • オカマ!
  • 2005/08/29 (Mon) 15:50
  • 報告

冷麺の本場は平壌です。
(平譲ではありませぬぞ。)
lableuさんは正しく書いてますね。
『ぴょんやん』と書いて変換すればいいだけの話ですが...。

#23
  • lableu
  • 2005/08/29 (Mon) 22:06
  • 報告

平壌冷麺おいしそうですね。皆さま情報ありがとうございます。温かいスープが一緒に出てくるお店私も行ってみたいです。parado24さんぜひ教えてください。お願いします。
オカマ!さん、スルドイ。確かに無意識に平壌と書いてしまいました。

“ おいしい冷麺が食べたいっ! ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
sewing art center

フリートーク
#1
  • グラフィック
  • mail
  • 2005/08/29 20:41

先日フリーウェイ10east上からみえた 「sewing art center」がなんとなく気になってます。何か情報をご存知の方いましたら教えてください。

“ sewing art center ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
メジャーを決めるのに困っています!

お悩み・相談
#1
  • Dulicia
  • 2005/08/28 13:10

今、将来の事で迷っています。心理学選考にしているんですが、将来を考えると、ドクターまで行くのは経済的にも難しく、ソーシャルワーカーに専攻を変えようかと思っているのですが、仕事はあるのでしょうか?大好きなアメリカで働きたいと思っているのですが、心理や、ソーシャルワーカー系の仕事で日本人でも就職しやすいのは何がありますか?本当に悩んでいます。助言お願いします。

#2
  • ぶんぶん丸
  • 2005/08/28 (Sun) 13:51
  • 報告

H1Bビザで働く際に、心理学やソーシャルワーカー専攻は「関連する職種がわかりずらい」という点で苦労するとよく聞きます。

留学生がアメリカで就職する際には、「ビザ発行に有利な職種・専攻」というものがあります。詳しい情報は
http://www.tomitalaw.com/visadoc/student.htm
ここにあるように心理学や社会学といった専攻は、人気があるにもかかわらずアメリカでの就職には不利だそうです。

「アメリカで就職すること」を最優先にして、そのためにあまり興味のないことを専攻する、というのは個人的にはお勧めしずらいのですが。。。ただ個人の価値感の違いもありますし、後になって「違う専攻にすればよかった!」と悩むよりかは現状でいろいろ知ったほうが得策ですね。

#3
  • momota
  • 2005/08/28 (Sun) 15:11
  • 報告

私は現在心理学でPh.D.目指しているものです。時間もお金もかかるのでよくお気持ち分かります。でも、まずは何をしたいのか自分で見つけないと、心理でもソーシャルワークでも幅広いのでなかなかアドバイスするのも難しいですね。

まず、心理学にしろソーシャルワークにしろ学士号だけでは就職しやすいものは無いと思ったほうがいいと思います。この分野の就職で一番重要なのは何の学位があるかではなく、何が出来るのか、です。ボランティア活動を積極的に行っていますか?教授のTAなどの経験はありますか?誰かの研究室に所属していますか?研究論文に興味を持っていますか?学会に参加したことはありますか?

進学にしても就職にしても、学校でいい成績を収めるのは当たり前でそれ以外の活動や経験、コネのある教授の推薦状などが就職に大きく関わってきます。

就職をしやすくするのは分野の選択ではなくあなた自身だということを覚えておいてください。頑張ってくださいね。

#4
  • Dulicia
  • 2005/08/29 (Mon) 19:26
  • 報告

ぶんぶん丸さん→
 情報、どうもありがとうございました!早速HPを見てみました。いろんな情報があって本当に助かりました。ありがとうございました。

momotaさん→
 momotaさんも心理学でPh.D.を目指されているんですね。ボランティアなど色々やってみて入るのですが、もっとできることを探してやっていかないといけないですね!ありがとうございました!

“ メジャーを決めるのに困っています! ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
しょうもないけど気になる

お悩み・相談
#1
  • まやコン
  • 2005/08/24 23:10

最近いつも思うのです。

カルフォルニアの制限速度は最高で
70マイルですよね。

じゃあなんで車を70マイル、いやせめて80マイルまでしか出せない車を造らないのでしょうか。いったいなぜ130マイルまで出せる一般車を作る必要があるのか。

理由はいろいろあると思います。

警察の予算のため、速度選択の自由のため、何かすごい怖いものから必死に逃げるときのため。

スピードをメーター切れるまで出せば危険なことは誰にでも分かります。
でもあくまでもスピードは個人の自由という前提で造られている。

それはタバコとか、マックとかとかと同じ原理ですよね?

疑問その2、なぜ訴訟大好きアメリカ人が車会社を訴えないのか!!

誰か、お願いします。




でも

 

#21
  • momota
  • 2005/08/28 (Sun) 18:29
  • 報告

気になって探しちゃいました。以下抜粋です。http://homepage1.nifty.com/parmania/soturon/sotu.htm

マ ン ト 反重力場の発生(約2m)により、最高時速119km/時
(旧作は91km/時だったが、世の中のスピードアップに合わせて修正された)で飛行可能。各自の力場を重ね合わせる事により、スピードを倍増できる(パータッチ)。

#22
  • topogigio
  • 2005/08/28 (Sun) 20:39
  • 報告

momotaさん、相変わらず好奇心旺盛ですね。  でもこういう事の積み重ねで知識って増えてくんですよね。

ところで、ここは"パーマン"トピになってしまったんですか?

#23
  • momota
  • 2005/08/28 (Sun) 21:17
  • 報告

topogigioさん
>ところで、ここは"パーマン"トピになってしまったんですか?

最初にパーマンネタを振ったのはトピ主さんだったので、すっかりそうなのかと思ってました!

#22実はしばらくホールドされてました。秘密がばれちゃいけないからかな?高度成長期の世の中のスピードアップにも即対応。スーパーマンと言う言葉は著作権に引っかかり使えず、そこで思いつたのが超人=鳥人=バードマン。5パターンある最終回。奥が深いです。

#24
  • Sky
  • 2005/08/28 (Sun) 21:43
  • 報告

トピズレ失礼!
本題に戻って、なぜ車が、70〜80マイル程度しか出ないものを作らないかという疑問ですが、こちら。http://www.h2.dion.ne.jp/~ka2ya/zatsugaku02.htm

#25
  • まどチン
  • 2005/08/29 (Mon) 10:34
  • 報告

ちょっと小耳にはさんだのですが・・某コミックの中でこんなやりとりがあったそうです。

スピード違反で捕まった男
『ねぇねぇおまわりさん、この車はね、CMでスピードの速さを売りにしてるんだよ。なんでおまわりさんはこの車屋をつかまえないの?ねぇ、もしかしてグル?グル?』

・・う〜ん”一理ある。。。

“ しょうもないけど気になる ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
内装工事の失敗

お悩み・相談
#1
  • ふわふわりん
  • 2005/08/17 11:23

パニック状態なので読みづらいとは思いますが、お願いいたします。

最近Condoを購入して内装をして、少しずつ荷物を運びながら昨日から住み始めました。内装の内容は大きく:

1.全部の壁のSandingとペイント
2.Carpet Disposalとラミネート加工のFloorのインストレーション
3.マスターバスのやり替え
4.天井のPopcornCeilling→Smoothなやつ(名前がわかりません)

です。マスターバスルームはもともとタブなしのシャワールームなんですが、昨日の夜2階のマスターバスルームでシャワーを浴びたら1階のトイレが水浸しになりました。購入前にInspectionの人に見てもらっているのでもともとの水漏れではありません(水漏れのある家を買うこともしないと思いますし)。量も水漏れと言うよりすべての使用した水が下に来てしまった感じです。

おかげで1階のラミネートフロアーは水浸し、家具は濡れるしダイニングに置いていた箱も濡れてしまいました。

もともとその人を雇ったことが間違えだったのですが、ただのHandymanでLisenced Contractorではありません。最初にLisenceがあるのか聞いたらあると答えて、そしてカードを主人に見せたそうです。ライセンスカードなんて見たことないのでそのまま信じてしまいましたが、それはただのTaxLisenceの番号でした。調べなかったことが悪いのでとりあえずさっさと内装を終わらせてくれることだけを祈っていたのですが、結局シャワーのせいで床がRuinされています。表面は拭きましたし、一晩中ドアと窓を開けていたので表面上は乾いています。が、普通は発泡スチロール見たいな薄いシートを敷いた上にラミネートフロアがインストールされているのでそれが水を吸っていて後でカビの原因になったりしたら困ります。Mouldingもカビが生えてしまいそうで今から嫌な気持ちです。

もともと内装に約束した時間より2週間もかかったことやプロらしくない下手くそな仕事、嘘ばかりつかれたこと(口約束になると証拠がないです)でうんざりしている相手で、彼に任せるとどんな失敗をされるかわからず不安です。約束の時期より大幅に遅れたのでPartialRefundをして欲しいといったら$500ドル引いてくれると電話で言ったので文書で残すため会えば、そんな話はしてない、などと、最悪でした。睡眠不足とストレスとで私も夫も疲れきっています。

こういう場合ははっきり言ってどうしていいのかわかりません。要は家がちゃんと内装され、Ruinされた部分が修復され後に害が及ばなければ良いのですが、もうお金は払えません。1ヶ月内装だけのためにMorgageを払っていたのでこれ以上ダブルでレントを払いたくないし、生活に支障をきたしているので大変迷惑しています。読みづらいとは思いますが、どなたかアドバイスをください。お願いいたします。

#13
  • ふわふわりん
  • 2005/08/22 (Mon) 08:51
  • 報告

返事が遅くなりました。ネットがつながっていないので週末の書き込みが見れませんでしたが、本当にありがとうございます。

最初はLisencedContractorだと言っていたのでそうだと思っていました。一応こっちとしてはカードを見せられてもそれがLisenceなのかわかりませんでした。そこで調べていればよかったのですが、義父の友人と言うことでそのままお願いしたのが間違いでした。ただのTaxNumberでLisenced Contractorとは関係ない番号でした。

前の家主の保険で配管工事はカバーしてもらえることになりました。が、水漏れの理由はやっぱりHandymanの下手くそなInstallationのせいだそうです。一応念のためレポートを書いてもらう予定です。

ラミネートの床の件ですが、まだ材料が残っているようで、Mouldingと床は濡れた部分を新しく取り替えてもらいます。やってくれるのは主人の父ですが、ボランティアなのだと思います。私達は払わないと最初に言ってあります。

車のナンバーと仕事先住所とありますが、仕事先とはどういう意味ですか?彼は一人親方です。住所も自宅だけだと思います。彼の車にはLic.&Insuredと書いてありますが、嘘です。他の人に被害が出なければいいと思っていますので、きちんとレポートはしたいです。近所の人が、家の修理を頼むかもしれなくて、私達に彼らがどんな仕事をしたか聞いてこない限りこちらからやめたほうがいいとは言いに行けないので・・・。

家族の知り合いと言うことで詳しく調べなかったことでこんなことになってしまったのは100も承知ですし、今はこれから同じことが起こらないようにするしかないこともわかっておりますが、やはりとても悔しいです。精神的に疲れましたが、こうやって会ったこともない私のためにわざわざ書き込みをしてくださる人もいることがありがたいです。自分でいろいろ調べてみましたが、CSLBは知らなかったのでとても助かっています。本当にありがとうございます。

#14

お気の毒でした。 石っころにけつまづいたと思ってお忘れなさい。  発生を止められない性質の小悪事なんです。  そういう無免許のハンディマンはいずれ破綻しますとも。

これを読んでいるかも知れないハンディマン諸君!  ライセンスは難しくはないんです。 自分で取って、あるいは持っている人と提携してお日様のあたる道を歩みなさいな。  それだったら応援します。

#15
  • ふわふわりん
  • 2005/08/25 (Thu) 10:56
  • 報告

親方さんありがとうございます。とりあえず、全部終わり後は天井やMouldingのタッチアップだけです。義父がやってくれるので自称Handymanと顔をあわせることもありません。言われるとおり忘れるしかないんですね。ちなみにTaxNumberも7月26日でExpiredしています。すべてにおいて適当な人でした。

現在Complaint Formをダウンロードして、近いうちにFileできるようにしたいと思っています。彼にどうして欲しいわけではありませんが、Fileすることで何か意味があるのでしょうか?基本的には彼とはかかわりたくなく、ただ怒ったことで非常に迷惑したのでこのような被害が他に及ばないようにしたいだけです。偽善者に聞こえるかもしれませんが、新しい生活を始めようとしている人にとっては金銭的、精神的大きなダメージでした。これからはもっとしっかりして行かなければと思っています。ありがとうございます。

#16
  • gomataro
  • 2005/08/26 (Fri) 12:16
  • 報告

ふわふわりんさん、大変でしたね。いずれ家を持ちたい者として、とても興味深く拝見させて頂きました。
家を買うという大仕事の後にこれでは、気の休まる暇もありませんでしたね。早く新しいお家でゆっくりできますように。がんばってくださいね。

#17
  • ふわふわりん
  • 2005/08/29 (Mon) 09:39
  • 報告

gomataroさん、ありがとうございます。過去のことは忘れて前向きに、と頑張っていますが、工事の大幅な遅れが後を引いていてきついです。
今は頑張っていろんなところをタッチアップしていますが、家を買われるときには誰であっても紙にきちんと書いて、いつまでに終わらせる、など細かく書いてもらうほうがいいと思います。ちょっと押し付けがましいですが、後での時間をセーブできると思います。それができないって言う人は多分雇わないほうがいいはずです。プロならできないものをできると言わないし(最初からどんだけ時間がかかるかわかるし)、言い訳ばかりしないはずです。今回は私の不注意でしたので、他の人が同じことで悩まなければいいな、と思います。

“ 内装工事の失敗 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
トールペイント習えるところは?

フリートーク
#1
  • エンジェル
  • 2005/08/29 08:02

LAでトールペイントを習えるところを知りませんか??

“ トールペイント習えるところは? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。