最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
保育園(65view/2res)
学ぶ 今日 17:55
2.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(55view/3res)
疑問・質問 今日 17:40
3.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(363kview/4271res)
フリートーク 今日 15:50
4.
びびなび ロサンゼルス
日本のコストコで買える電子ピアノについて(286view/1res)
疑問・質問 今日 13:20
5.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(101kview/493res)
フリートーク 今日 05:55
6.
びびなび ニューヨーク
投資(8view/0res)
疑問・質問 今日 03:43
7.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(921view/11res)
その他 今日 00:46
8.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(108kview/3028res)
フリートーク 昨日 17:59
9.
びびなび ハワイ
Channel-Jについて(8kview/67res)
疑問・質問 昨日 17:57
10.
びびなび ロサンゼルス
大谷翔平を応援するトピ(346kview/692res)
フリートーク 昨日 14:59
トピック

びびなび ロサンゼルス
学校の経営者逮捕、閉校。その後の手続きについて

フリートーク
#1
  • saimon
  • 2015/03/15 09:50

前回の続編で、新たな質問です。

2月から通い始めた学校から週1回の出席で問題ないと言われ、真に受けて
週1回の出席のみで、それ以外は、オンラインで試験勉強をしておりました。
しかし、3/11に学校の経営者が逮捕され、クローズされていました。
その後、リンク先で現在の学生へのメッセージを見つけました。
http://www.ice.gov/sevis/whats-new

そこで、以下質問です。
①Dates of attendance at the schoolがありますが、バカ正直に本当に出席した日にちを申告するのではなく、多少、過大申告するべきでしょうか?
②そもそも、このアナウンス自体が生徒の最新の個人情報を把握するためのおとりで、
こちらが連絡することによって、イミグレ職員から制裁が加えられる可能性があると思われますか?
③メールと電話両方で連絡を取ろうとしていますが、何か注意点などアドバイス頂けますか?

恐らく大丈夫だとは思うのですが、この件のみならず、アメリカという国では自分を守る事が重要であることを実感しているので、こういった事例に詳しい方、もしくは経験された方、ご意見頂ければ大変助かります。

#15
  • 昭和の母
  • 2015/03/15 (Sun) 17:59
  • 報告

>自分のステータスがグレーな時に問い合わされた経験のある方いらっしゃいますか?

問い合わせることによって、電話越しに送還命令を受けるとかで
状況がさらに悪化することを心配なさっているのですか。

どうしても心配なら、イミグレに電話する前に専門家に金を
払って相談するしかないでしょうね。

または、問い合わなど一切せずに、2週間以内に帰国してしまう
ことです。思い切った方法ですが、状況が悪化する可能性はゼロ
で、イミグレに余計な情報を与えなくて済みます。

#16
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2015/03/16 (Mon) 07:57
  • 報告

去年の12月末まで語学学校に週5日通っていたんでしょ。
週1回学校に来れば問題ない、と新しい学校を見つけてトランスファーする前に
何で在籍していた学校に週1回出席が正しいのか間違いなのか聞いてみなかったの?

#17
  • Pandai
  • 2015/03/16 (Mon) 18:32
  • 報告

>何で在籍していた学校に週1回出席が正しいのか間違いなのか聞いてみなかったの?

このとぴはそういうグレーな学校にあえて入学したのです。

#18
  • JC828
  • 2015/03/16 (Mon) 19:18
  • 報告

そうです、私が思うには、このとび主は「学生ビザをキープするにはフルタイムで学校へ通わなくてはいけない」ということをわかっていなかった無知の人ではなく、わざわざ在籍するだけで学生ビザをキープさせてくれる学校を選んだ確信犯です。

#19
  • JC828
  • 2015/03/16 (Mon) 19:24
  • 報告

「週に1回通えば良いというカレッジの人の言葉を信じて」と言って被害者のように振舞っていますが、学生ビザのルールを無視しようとした責任が今、とび主に降りかかっているだけです。

“ 学校の経営者逮捕、閉校。その後の手続きについて ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。