最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(373kview/4298res)
フリートーク 今日 12:31
2.
びびなび シリコンバレー
サンタクララハイスクール・ウィルコックスハイスクールについて(266view/1res)
お悩み・相談 今日 11:35
3.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/96res)
疑問・質問 今日 11:29
4.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(118kview/3049res)
フリートーク 今日 11:28
5.
びびなび ロサンゼルス
ヒデ指圧のヒデさん(2kview/39res)
疑問・質問 今日 09:31
6.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(94kview/679res)
フリートーク 今日 08:55
7.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(113kview/516res)
フリートーク 今日 08:38
8.
びびなび ロサンゼルス
家庭裁判所(29view/1res)
お悩み・相談 今日 08:34
9.
びびなび 富津
富津市花火大会(2view/0res)
エンターテインメント 昨日 22:46
10.
びびなび ハワイ
ワイキキ暮らしの情報交換(1kview/18res)
フリートーク 昨日 19:39
トピック

びびなび ロサンゼルス
美容院のチップ

お悩み・相談
#1
  • Hair cut
  • 2010/09/20 12:10

まだこちらに来たばかりで、美容院でのチップの払うタイミング
額が分かりません。会計のときにプラスで払えばよいのでしょうか?
そしてどのくらい渡すものなんでしょうか??
日系の美容院に行った場合です。
みなさま教えてください。

#14
  • bonba
  • 2010/09/22 (Wed) 09:39
  • 報告

こちらに長い美容師さんは今日本で流行ってる髪とかを知らない人が多いです。
今でもダイヤモンドカットとかにする人はいい方で、こちらに何十年も住んでらっしゃる
美容師さんで巻き髪ばっかりやる人がいます。そんなに巻いてどうするんだろう。。
年に何回か日本に帰るようにして、今何が流行ってるのかをもっと勉強してほしいです。

#17

私もチップは20%置いていきますね。
だからヘアーカラーは自分でします。
パーマは半年に一回ぐらいにします。
それか極力かけないとか。
要はカットだけにします。それも3ヶ月か4ヶ月に一回にします。
チップが高い分頻繁には行けないと言うことです。
物は考えようでチップがなければ、もっと気軽にマメに通う人が増えるのにって思います。
技術もあってそんな美容院ができれば繁盛するかな?
とにかく美容院で箱借りてる人は給料がないから自分で稼ぐしかないわけでその中でチップは重要な収入になるんでしょうね。一日のチップ収入が200ドルとすると材料費や箱代のかからないお金が200ドルですからこれは大きいですよ。

#18

私も以前 出張サービスの美容師さんにパーマをかけてみらいました。
ロッドを巻くのがやたら遅いし、見るからにパーマはかかりすぎてしまい、
カットはしたくなかったのですが かかりすぎたボリュームを押さえるために
”少し剥きます” といわれて 大分 切られてしまい・・・・
長さを伸ばしたい私には ショックでしたね・・・
いっそ、パーマのせいでボリュームが出すぎなら パーマ液でおとしてゆるくして欲しかったです・・・

翌日 自分でパーマ液で落としました。
友人からは ”今の方が落ち着いてきていい感じ~!”って言われました。

カットをして、TIPも上乗せされて、、
思ったとおりのウエーブにさえ してもらえず・・・
パーマもやらなければよかったって思いましたね・・

ガス代、TIPも払って、、お得感がありませんでした。
私も 二度と出張サービスは頼みません。
満足いくのはカラーだけだと思いますよ。。。

皆さんも気をつけて!

#19
  • bonba
  • 2010/09/22 (Wed) 14:24
  • 報告

ヘアダイだけはメキシカンのおばちゃんがやってるサロンにいきます。
25ドルで、チップいれても30ドルなので、根元だけで2ヶ月に一回の割合でヘアダイ
が必要な私にとっては大変助かってます。
一度どうしても予約がとれなくて、日系サロンでヘアダイをしてもらったら85ドルかかりました。チップをいれて$100.。。根元だけなので$60ぐらいかなと思って値段を聞かなかったので、正直驚きました。
考えてみたら、液をぬって時間になったら髪を洗うだけの作業に20%もチップ払う必要あるんでしょうか。それにヘアダイは自分が持っていったアンモニア無しのものを使ってもらったのに。

#20

カットやパーマは自分ではできないのでサロンに行きます。

で、基本的に20%置いてきます。最近サロンをお高いところから庶民的なところに変えたのでその分チップも助かってます。なので、20%の金額がきりが良くない時などや($7とか)現金で細かいのがないときは羽振り良く$10あげることもあります。

もちろん、満足のいく仕上がりにしてもらったときです。今のところは技術的には高いところのときとほとんど変わりません。

ヘアカラーは根元だけなので自分でしています。スーパーで買ったヘアダイで$4でできます。ごくたまに染め残しがあることがありますが$4で、しかも自分でしたことなので腹も立ちません。

“ 美容院のチップ ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。