最新から全表示

1.
びびなび ハワイ
ワイキキのレンタルオフィス(336view/7res)
疑問・質問 昨日 23:36
2.
びびなび ロサンゼルス
まさかトランプが勝つとは思わなかった。(6kview/152res)
フリートーク 昨日 23:21
3.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(442kview/3995res)
フリートーク 昨日 18:22
4.
びびなび ロサンゼルス
2025ロスファイア(864view/26res)
フリートーク 昨日 15:43
5.
びびなび ロサンゼルス
ロサンゼルスで日本語で学べる料理教室について(272view/9res)
疑問・質問 昨日 12:18
6.
びびなび ロサンゼルス
オーバーステイ後の結婚、グリーンカード(2kview/43res)
お悩み・相談 昨日 09:02
7.
びびなび ロサンゼルス
マイクロソフト社を名乗る不愉快な連中(48view/1res)
IT・テクノロジー 昨日 07:51
8.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(312kview/610res)
フリートーク 2025/01/11 23:46
9.
びびなび ロサンゼルス
ナルシシスト/アスペルガーのパートナーの精神的虐待(403view/11res)
お悩み・相談 2025/01/10 17:36
10.
びびなび ハワイ
二重国籍者の米国への渡航・出国入国について(461view/3res)
お悩み・相談 2025/01/09 22:01
トピック

びびなび ロサンゼルス
プロバイダーについて

お悩み・相談
#1
  • 山菜
  • 2003/09/30 00:54

日本から持ってきたパソコンでアメリカのプロバイダーでネットに接続するとパソコンがこわれやすくなると聞いたのですが、海外にいながら日本のプロバイダーに加入することはできるのでしょうか?またもし今アメリカのプロバイダーをつかっているけどまったくこわれたりしていないという人いたらどこを使っているか教えてください。

#2
  • ed
  • 2003/09/30 (Tue) 10:56
  • 報告

全くの誤りで関係ないですよ。
日本語のサポートが欲しければ日系のところが良いかも知れません。
インターネットのプロバイダー自体どうも儲かるビジネスじゃないらしく、どこもあまり良いサポートは期待できないと思ったほうがいいです。

安いプロバイダーはって話しが別トピでもでてたんですが、例えばスプリントの携帯電話を買い、データのアンリミテッドのオプションをつけて、RadioShack とか http://www.futuredial.com とかで電話機に付ける USB ケーブルを買い、
ダイヤラーはスプリントにあったはずなのでそれをインストールします。お店で売ってるワイヤレスカードは何なの?くらいの値段でワイヤレス高速インターネットが楽しめます。
問題点としては携帯電話を充電しながらデータを使えない(sanyo 以外なら充電しながら使える機種もあるかも?)、キューイングが遅いんで出だしが遅いです。あとは電波入らないとか。

#3
  • sed
  • 2003/09/30 (Tue) 11:51
  • 報告

#元ISP勤務です。

壊れるかも?というのはPCに内臓されているモデムのことでしょう。電話線の規格が各国で違いますので。モデムセーバーなんていう回線チェッカーもトラベルグッズ屋で売られています。北米ではまず大丈夫。

edさんが言うように日系のプロバイダーかどうかは全く関係ありません。

#4

こっちのプロバイダーだからパソコンが壊れやすいってことはないですよ。それに最近のパソコンならほとんどが海外でも使用しても大丈夫な設定で作られていますし。ただモデムが電圧に対応していない場合があるのでそんなときはダイヤルチェッカーなどで電圧を下げなければ壊れる可能性はあります(ダイヤルアップ接続のみ)でもDSLなら問題ないですよ。
私は今SBCのDSLで快適にインターネットに接続していますよ。ただこっちのブラウザーが日本語XPに対応していない可能性がありますがそれは簡単に調整できますよ。
日本のプロバイダーもローミングサービスは行っていますけど長く住むならこちらのプロバイダーの方がいいですよ。

#5
  • hibana
  • 2003/10/01 (Wed) 18:25
  • 報告

DSLを入れる予定がないのなら、日本のaolがいいと思います。こっちのアクセスポイントにローミング料なしでつなげるし、逆にもちろん日本でつなげるときもタダだし。もしアメリカのaolに入ると、一時帰国などで日本で使うと高いローミング料が発生します。

“ プロバイダーについて ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。