最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(105view/6res)
疑問・質問 今日 08:07
2.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(102kview/495res)
フリートーク 今日 03:00
3.
びびなび ハワイ
Channel-Jについて(8kview/68res)
疑問・質問 今日 00:09
4.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res)
フリートーク 昨日 23:17
5.
びびなび ロサンゼルス
保育園(100view/3res)
学ぶ 昨日 22:36
6.
びびなび ロサンゼルス
日本のコストコで買える電子ピアノについて(314view/1res)
疑問・質問 昨日 13:20
7.
びびなび ニューヨーク
投資(9view/0res)
疑問・質問 昨日 03:43
8.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(988view/11res)
その他 昨日 00:46
9.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(109kview/3028res)
フリートーク 2024/05/30 17:59
10.
びびなび ロサンゼルス
大谷翔平を応援するトピ(347kview/692res)
フリートーク 2024/05/30 14:59
トピック

びびなび ロサンゼルス
アメリカの高校教師の質について

学ぶ
#1
  • ポコッピ
  • mail
  • 2019/05/01 12:01

現在2人の子供が、ローカルのハイスクールに通っています。
私が住んでいる周りの公立の高校の中では、良い方の高校だと思います。どこにでもあると思いますが勉強できない、しない子たちと差は激しく学校でのマリファナの売買、禁煙の問題はあります。(子供に聞いたときは、すごくショックを受けたのですが)

前振りが長くなりましたが、ミドルスクールでは問題なかったのですが、子供が今行っている高校の教師の教え方が酷いとよく聞きます。
今までにあった話として

・ほとんど教える授業をせず、次はどこどこのテストをするので勉強してこいと言う数学教師

・女の子ばかりに引っ付いて、スイーツを女の子にだけ配って気を引き、そのクラスの男の子は90パーセントFをつける、初老の男性教師

・授業中に自分の家族やエンタメの話ばかりして授業をしない教師

・テストの成績をすべて間違えてずれてつけてしまい、それを生徒に指摘され、直すと言いつつも最後まで直さずそのままにした定年間際の教師

はっきり言って、給料泥棒としか思えない酷い教師が多いです。
もちろん、情熱をもって教えている教師もいますが、そういった教師は少数派みたいです。
大学の教師は、学生が教師を評価したりするサイトがあって酷い教師は淘汰されていくと思いますが、
高校の場合は、どうすればいいのでしょうか?
高校生の子供をお持ちの方、皆さんのご意見や状況、もしあれば解決策等を、お聞きしたいです。

#51
  • FU
  • 2019/05/09 (Thu) 11:31
  • 報告

誰も言ってないし!-->ずっと言ってんじゃん!

#52
  • FA
  • 2019/05/09 (Thu) 12:18
  • 報告

↑ちゃんと読んで!


>ウジウジといつまでも言ってないで、とりあえずアメリカ人の友達が一人でもいるんだったら勇気を出して聞いてみなよ?

可愛いなぁ。学生なの?同僚が全員アメリカ人だからそこで話してるんですよ。
陪審員と接するのが極端じゃない仕事もあるってこと。

#53
  • まじめな質問
  • 2019/05/09 (Thu) 12:36
  • 報告

なぜここで質問をしたかというと2016年の選挙前にマリワナ合法化について同僚の間で大きな論議になったことがあって、賛成派の意見は現状として違法だろうが使用する人間は多いんだから、それなら合法にして税金取れるようにすればよいという主張だったのを覚えてるから。

反対派はマリワナはタバコと違って知覚に影響及ぼすのと子供への影響を主張してて、どういった研究があってマリワナの使用が運転に影響しない、普通の生活を送る上で影響がないといえるんだと賛成派に聞いてたが、どっかにあるだろうし飲酒とそれほど変わらないといった説明だけだった。何度かネットでの論議も見かけたが何らかの研究結果が提示されたことないんだよね。

大麻推進派ならCAでの合法化に対していろいろ知ってるのかと思ったが、結局どういった研究結果があるのか一つも提示はないし堂々巡りのようだね。マリワナ合法化は現状から考えて合法にして税金という実利を取り、流通管理ができるようにしましょうってだけの話なんだね。

#54
  • FA
  • 2019/05/09 (Thu) 13:17
  • 報告

そうなんですよ。堂々巡り。
大麻でのDUIの事故も多くあるのは現実なんだから私は飲酒運転となんら変わらないと思っているけど、そうじゃないなら医療機関なり学者なりが書いたレポートを読みたかったんですよ、割と真面目に。

飲酒運転の方が事故数や検挙率は高いだろうとは思うけど、それはお酒と大麻の性質が違うということを差し引かないと。
家族や親戚の集まり、趣味のグループ、会社のパーティーやなんかでお酒を飲むことはあっても
今日はみんなで大麻を吸おう!ってことにはならないんだから必然的にその影響下で運転をする人の数も全然違う。

私が聞いてるのは“だから~みんながそう言うに決まってる!周りに聞いて!”みたいな意見にすらなってない意見じゃなくて
大麻吸うと明らかにハイになったり注意力や集中力が減退したりするのに
それでも大麻吸って運転する方が飲酒運転よりは安全なんだって言える根拠ですよ。
研究機関や権威ある大学のレポートも沢山あるっていうから見せてくれとは言ったけど
なんでもかんでも根拠を示せなんて思ってないし大麻の方が危険なんて一度も言ってない。

#55
  • まじめな質問
  • 2019/05/09 (Thu) 15:50
  • 報告

>医療機関なり学者なりが書いたレポートを読みたかったんですよ、割と真面目に。

FAさんとは違う理由で上記の気持ち分かるよ。私の場合大麻が禁止になったのには理由があったわけで、それをくつがえすような研究結果があるのかと思ってたんだが、どうもそういうことではないようだね。

大麻のDUIについて合法化する前から飲酒と大麻の両方を摂取して事故を起こすケースも多かったようなので、そういう場合の分類をどうしているのかという疑問がある。飲酒の場合は検査方法がちゃんとあるので、飲酒(プラス大麻)といったおまけのように扱われ、飲酒事故としてしか分類されてないのではと思ったりする。今後大麻の検出法が可能になれば違ってくるかもしれないが。

“ アメリカの高校教師の質について ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。