最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/157res)
疑問・質問 今日 10:02
2.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(119kview/528res)
フリートーク 昨日 12:24
3.
びびなび ロサンゼルス
Prefab ADU(179view/15res)
疑問・質問 昨日 11:40
4.
びびなび ロサンゼルス
テラリウム。(589view/9res)
その他 昨日 11:01
5.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(127kview/3074res)
フリートーク 昨日 10:10
6.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(103kview/682res)
フリートーク 2024/06/18 09:28
7.
びびなび ハワイ
音過敏症、睡眠障害(286view/1res)
お悩み・相談 2024/06/18 04:01
8.
びびなび ハワイ
KCCに入学について(272view/2res)
疑問・質問 2024/06/18 03:50
9.
びびなび ハワイ
金や宝石買い取り(239view/2res)
その他 2024/06/18 01:53
10.
びびなび ロサンゼルス
質問(437view/21res)
その他 2024/06/17 15:54
トピック

びびなび ロサンゼルス
ストレート入学と大学編入の違い

フリートーク
#1
  • 春秋です
  • 2014/03/28 17:36

今年息子が希望大学UCLAに不合格でした。
UCLAに入りたいならコミュニティカレッジからの編入しか残っていません。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、ストレート入学と編入入学では大学に入ってから差があるのでしょうか?
また就職の時はどうでしょうか?

#15
  • しばしば
  • 2014/06/18 (Wed) 16:27
  • 報告

>学校の成績が良いから利口とは限らない。
実に説得力のある言葉で感動した。 大学での成績はゴールではないんですよね。 要は卒業後のいつかある日、どう成長したか、ですね。

#17

「大学に入ってからの差は?」とのご質問ですが、第一難関はコミュカレでのパフォーマンスです。息子さんが編入を目的に士気を保てるかどうかです。コミュカレは、文字通りそのコミュニティーの住民のための教育機関。誰でも入れます。生涯教育/趣味半分の中高年もいれば、AAだけ取って地元で看護師やメカニックになる生徒も多いのです。ですから、勉強以外の誘惑も多いでしょう。また当然ながら、授業内容、教師の質とやる気、ディスカッションレベルも四大、ましてやUCLAなどとは雲泥の差のクラスもあれば、モラルに欠けた崩壊クラスもあります。逆に言えば、ちょっと努力すれば突出しやすいということですけどね。

#16

知人はコミカレから4年制大学に編入し、のちに、いい会社でエンジニアとして働いています。それほど賢いほうではないと本人も言っていますが、今では院卒で6デイジットを稼ぐほどです。逆にMIT卒でPhDもってる中国人男性が仕事できずにレイオフされたし、大学で成績がいいから良い大学卒だから頭がよくて成功するというより、本人の努力とか、#15さんの言うように、どう成長したかだと思います。

#18
  • kuji
  • 2014/06/18 (Wed) 22:04
  • 報告

↑ おもしろい!

#19

私の友人の娘はコミュニティーカレッジではストレートAでしたが、去年UCLAに編入してアカデミックの面でかなり苦戦していました。セメスターからクオーター制への変化に慣れるのも大変だったようですが、寮にいたので友達作りなど他は別に問題はなかったと言っていました。ちなみにUCLAの今年2014年秋の合格率は16%ほどですが、トランスファーの場合は30%近いと聞いています。

#20

#17 友人は、、、っていうのはかなり例外の話ではないですか? CalTech卒でもいい職のない人も知っていますが、<一般論>としてはやはり転向生とかなりの能力差があるみたいです。あるパブリックステーションのそういうトピックの話でやはり能力差があまりにも大きいという話がありました。良い高校だとPhDを持った先生も多いですが、コミカレではほとんどの先生はマスター程度です。もちろん学位だけでは判断できませんが。UCに行ってた息子もやはり転校生はクラスで目立ってすぐわかるといっていました。
質問の就職などに関しては、転向かどうか自体は問われないと思いますよ。
でも、学校がどうのこうのと言うのは最初の就職だけで、後は実力があればのしあがれますよ。

#21
  • kuji
  • 2014/06/19 (Thu) 13:48
  • 報告

↑ #16の間違いですよね。
#16のように少ない例外の話しはどこにでもあります。
勘違いする人が出てくるのでそんな数少ない症例を出さないように。

とにかく編入生もUCでのGPAを3.8以上に上げることがいい就職に繋がると思います。

でもコミカレからの編入、おいしいですね。
UCに行っててもストレートか編入か聞けばレベルが分かるってことですね。
まあ、テレビでもやってたけどUCもお金が欲しいからインターナショナル枠(外国人)の勧誘が激しいって。
地域の関係上コミカレからの編入も多いし事実UCのレベルを保ってるのは現役で入った学生達なんでしょうね。

#22

♯21 テレビでもやってたけどUCもお金が欲しいからインターナショナル枠(外国人)の勧誘が激しいって。地域の関係上コミカレからの編入も多いし事実UCのレベルを保ってるのは現役で入った学生達なんでしょうね。

kujiさん良いこと言ってるよね。
最近多い日本人のUCLA卒っていうのも額面通りに受けとらないほうが良い。
外国人用の高い授業料払う代償にギリギリの成績でも卒業させてくれる。
現役学生が上げているレベルにブランド便乗してるだけだから日本人でUCLA 卒ですって言う人にはえっ!こんな程度で!みたいなのが多い。

#23
  • kujira2号
  • 2014/06/19 (Thu) 17:50
  • 報告

メジャーによるでしょ
sociologyとかなら誰でも卒業できそうだし

#24
  • kuji
  • 2014/06/19 (Thu) 21:59
  • 報告

↑ うん、コミカレからトランスファーする人は(外国人も含め)ほとんどソシオロジーがメジャーだよね。
宗教、言語、文化、福祉、情報、マスコミ、環境問題等・・・
それでもGPAは低いのが実状のよう。

反対にコンピューターサイエンス、バイオロジー、サイエンス、ポリティカルサイエンス等のメジャーにはほとんどいないでしょ。

外国人授業料はほぼ二倍だからね。予算をカットされたUCが欲しいはずよ。

#26

外国人授業料は三倍に近いと思いますがアメリカ国内の学生でも他州からの人は外国人と同じだけ払うのではないでしょうか。
確かに年間$36000近く収めてくれるCA州以外の学生の合格率はかなり高いUCが多いです。
CA州の高校生には益々狭き門ですね。確かUCLAは全米で最も応募(願書)が多い大学だったと」思います。

#25
  • 気分はサンタモニカ
  • 2014/06/20 (Fri) 08:38
  • 報告
  • 消去

え、、、大学編入するためにコミカレでいい成績を維持するのはかなり出来る人(努力家)だと思いますが。。。 私はSMCの授業もレベル高くて、ついてくのやっとでしたよ。別の理由があり中退しましたけど(笑)

#27

#25

だから日本人にはSMCの授業もレベルが高いのですよ。
でも当たり前! だって英語で授業受けるんだもん。
UCの日本人留学生もSMCの留学生とレベルは同じ。

前に日本人留学生でUCLAでオナーズを取ったという人に勉強見てもらったけど英語なんて絶対教えてもらわないように。
口では偉そうなこと言ってましたがお粗末でしたから。

ただ留学生でもこっちで医者になったり何らかのスペシャリストになってる人はホントに努力家で頭もいいんだと思う。
そういう人は応援したくなります。
あとはダメ。

コミカレからトランスファーする人達。
まあ、チャンスを何度でも与える国らしいと思います。
でもガラスの壁はコミカレからのトランスファーじゃ人種うんぬんの前に無理でしょう。
日本の企業はアメリカの教育システムがよくわかってないからトランスファーの人でも取るでしょうけどね。

とにかく前にも誰かが書いてたけど外国人や州外、トランスファーの学生がGPAを下げ現役がGPAを上げる。

#28

ステートユニバーシティってどうなんでしょうか?

就職とかいいんでしょうか?

同じメジャーを専攻してもUCとStateじゃ就職率違うんですか?

#29

アメリカの専門職の会社で働いています。上司のお嬢さんは今年、大学生になります。私にも小さい子供がいるので、コミカレ経由の4年大卒と、はじめから4年大と結局は卒業してしまえば同じなのでは?と聞いたら、採用する立場としては、はじめから4年大卒を採用したいと言っていました。やはり、コミカレと4年大の授業内容の質が違うので、1年生から頑張って良いGPAを保って卒業した人は違うと言っていました。まあ、そういう人もいますよ。ということをお伝えしました。

#30
  • kuji
  • 2014/06/22 (Sun) 13:19
  • 報告

#28さん

大学にもよると思いますよ。
ノースリッジ、ロサンゼルス、ドミンゲス、フラトン、ロングビーチその他もろもろ。
現役ではいるロングビーチとかはヘタなucよりレベルが高いとか。
優秀な生徒が集まるということですね。
トランスファーの生徒のレベルは分かりませんが、所詮トランスファーですから。

#31

春秋ですーさん
<今年息子が希望大学UCLAに不合格でした。
心配されなくても息子さんは成績が良いのでuclaに受験できたのだと思います。成績が良くても入れない学生は沢山います。

<UCLAに入りたいならコミュニティカレッジからの編入しか残っていません。 選択肢だと思います。頑張って一年後に編入すればいいです。 問題ありません。

<そこで皆さんにお聞きしたいのですが、ストレート入学と編入入学では大学に入ってから差があるのでしょうか?

まったくありません。 本人の努力次第です。 家の子供たちはストレートに入学して卒業しましたが。 彼等の高校時代の友達もストレートに受け入れなくってコミュニティーカレッジから一年後で編入してきましたがまった問題なく卒業しました。

また就職の時はどうでしょうか?
問題ありません。 みんなそれぞれに希望のところへ就職しています。

頑張ってください。

#32
  • gen-eki
  • 2014/06/23 (Mon) 17:02
  • 報告

現役ストレート入学した学生のUCLA卒と日本人留学生のUCLA卒は別物で内容には天と地の差があります。

まず日本人学生を優秀な現役学生と同じクラスに入れても到底ついて行く事が出来ないので最初はUCLAの経営する語学学校に入学させられます。

だからToefl(英語能力試験)は無くて, この語学学校がToeflの代わりになってます。ここでのカリキュラムが終わると学内トランスファーをしてもらえて初めて普通のクラスを受講する事ができますが、ここまでで, UCLAには語学学校とは言ってもバカ高い授業料が入って来ます。

日本人学生の成績は落第寸前がゴロゴロと聞きます。UCLA卒と言う理由で日本人を採用する日系企業はTranscript(成績証明書)提出の要求はしないんですかね?

日本人でUCLA卒の人にビジネス英語を書かせてみると一番良く分かりますがまともな文章を書ける人はほとんどいません。
まぁUCLA側も高い授業料をどっさり払ってくれる留学生は美味しいビジネスだから教授も日本人学生の書いた文法メチャクチャのエッセイにもそれなりに点数はつけてくれるけれど、もうこの時点で現役学生とのレベルの差は歴然でしょう。

だから現役学生のUCLA卒と日本人留学生のUCLA卒の意味は決して同等ではありません。

#33

ほとんどの日系企業は卒業証明は要求しても成績証明は要求しません。

まあ、ここの掲示板にもUCLA卒、GPA4.0とか何とか書いて生徒募集してる人いますけど言い訳は人一倍うまいですが内容はお粗末なものです。

所詮現役のネイティブとは勝負になりませんというか同じ土俵にも立てないレベルです。

現役ストレート>コミカレトランスファー>外国人留学生

現役ストレートでも人種によってはバカもいますがコミカレ以下はもっとバカです。
留学生の場合はバカと言うより英語力が全然足りません。

#34

日本人は頭は悪くないし真面目だけど、英語がとにかくまともに話せない。いい大学には留学生枠で入るけどね。
書けるのに話せないのは昔から変わりませんねえ。

“ ストレート入学と大学編入の違い ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。